goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

スズメウリ

2019-09-14 22:18:11 | 草花

*2019年9月14日撮影

 今日は快晴。文句なしの秋晴れでした。

 草むらの中に、小さな星型の白い花を発見。
 どうやらつる性の植物で、からみあって広がっている様子です。

 写真を元に調べた結果、スズメウリだと分かりました。





*2019年9月14日撮影

 赤くてよく目立つ実をつけるカラスウリという、つる性の植物があります。
 白い大きな花も、レース模様のような姿で知られています。
 そのカラスウリと比べて実が小さいことから、スズメウリの名が付いたとされています。

 この写真の真ん中の星型の花は雄花です。
 その向こう側に下向きになった花が写っていますが、それが雌花です。
 雌花の根元には緑色の子房がふくらんでいて、これがやがて実に変わります。
 下の方に、ぼやけていますが実が写っています。





2019年9月14日撮影

 この写真は、写っている花はほとんど雄花のようです。
 右上の端に緑色の丸い実が見えます。

 スズメウリの実は、直径が1cmくらいの小さなもので、熟すと白くなります。
 ウリという名に恥じずに、緑色の未熟の実は食べられるそうです。
 キュウリのような味がするのだとか。