*2015年7月21日撮影
近頃よく目にするようになったトゲチシャという草花。
トゲヂシャともアレチヂシャとも言われるようです。ヨーロッパ原産の外来種です。
チシャというのは野菜のレタスのことで、これがレタスの原種だという説もあるようです。
トゲチシャは1949年に北海道ではじめて発見され、その後北日本を中心に増え続けていまや全国的にみられるようになりました。
*2015年7月21日撮影
花は小さくて直径1cmくらい、個別に見るととてもきれいな花です。
ただ1枚目の写真のようにたくさんのつぼみがあっても花はまばらに咲き、咲いた花はやがて綿毛をふきます。
つぼみと花と綿毛、みな同居するのがトゲチシャのたたずまいで、ちょっと不気味な雰囲気があります。
花が一斉に咲いたらさぞきれいな眺めだろうにと思うのは私の勝手な思いで、たぶんトゲチシャには別の都合があるのでしょう。
*2015年7月21日撮影
もうほとんど咲いていないけれどたまに見るノゲシに似ていて、ときには区別がつかないこともあります。
トゲチシャのはっきりした特徴は、葉の裏の中心の葉脈にトゲが並ぶことです。
これが葉の部分の写真ですが、トゲが分かるでしょうか。
ノゲシの葉も周囲をトゲが囲むことがありますが、触ってみると葉全体が比較的柔らかいのが特徴です。
トゲチシャは葉が硬くて葉裏のトゲもなかなか硬いものです。(触ってけがをするほどではありませんが)