
*2013年11月24日撮影
期待に反して今日は陽の照ることはありませんでした。明日以降も悪天候が続くようです。
昨日出会ったカンムリカイツブリです。
日が照っていたせいか頭を後ろに向けて背中に乗せ、丸くなって寝ていました。時々ひょいと頭を持ち上げます。
頭に毛が生えて逆立っているような姿が特徴です。

*2013年11月23日撮影
もっとはっきりした写真です。一昨日撮ったもの。
カンムリカイツブリはカイツブリの仲間では最も大きい鳥です。長くのばした首が目立っています。
カイツブリの仲間なので潜水して魚や水中の虫などを食べます。
カモ類と同じく、越冬するためにやってくる冬鳥です。

*2013年11月23日撮影
カンムリカイツブリは鶴ヶ城のお堀では珍しいと思います。
たくさんのカルガモやマガモにまじって、泳いだり潜ったりしていました。
カモに混じって一緒にいるのでカモの仲間と思いがちですが、カモ目カモ科とカイツブリ目カイツブリ科は分類上は大分違うとされています。
いまのところ一羽しか見ていません。会津の冬はカンムリカイツブリには寒いのかもしれません。