goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

夏 本番!!

2023年05月17日 04時50分25秒 | ひとり歩き旅
五月になると、♪夏も近づく88夜♪と言いますが、

ボクにとって夏が近づくと感じるのは、
窓ガラス掃除をして、
網戸を入れる時。

5/16に窓ガラス拭きをして、網戸を入れ、
我が家に夏本番がやって来た。

窓を開けっぱなしにして、
そよ風を入れる準備が出来た。

昆虫が入らないように網戸も入れ、
夏本番がやって来た。

次の四日間は、30度を越してしまう予報になっている。

暑い夏が予想される。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ヒルガオ

2023年05月15日 03時01分59秒 | 日記
長く伸びた草むらの中に、
ひっそりと咲いている昼顔を見つけた。

(隠れるように咲いている昼顔)


まだ出番ではないからと、
身を潜めているのだろうか?

ぐるりと回りを見ると、
いくつか咲いている。

やっぱり隠れるように咲いている。


花の前にある雑草を手でよけて撮った昼顔。
やっぱり少し寂しそう。


雑草の前に出ている昼顔をやっと見つけた。
それも、まだ花開く前のお友達を横に従えている。

昼顔はじりじりと気温が上昇した八月の花だ。
異常気象もここまで来たのか・・・

この先の異常高温が思いやられる・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラ「らんまん」の万太郎

2023年05月13日 04時45分54秒 | 日記
朝ドラ「らんまん」の万太郎こと、
植物学者 牧野富太郎を題材にしたドラマである事を、
「春らんらん展」が開催されている板橋区の熱帯植物園に行って、
初めて知りました。

ドラマの中では、槇野万太郎になっていますが、
実際は、牧野富太郎さんでした。

(牧野富太郎さん、展覧会から)


ドラマの中では、植物に異常なほど執着心があるところを見せていますが、
この展覧会の中で、牧野富太郎さんが使用していた、
植物図鑑の説明部分を見ると、
その研究熱心さがよく解ります。

ある1ぺージが展示してありましたが、
植物の説明部分にびっしりと赤い文字で加筆してあるのです。
後に東京大学植物学講師になり、
47年務めて退任されたとのこと。

牧野富太郎が描いたスケッチも展示してありましたが、
とても繊細なものでした。

(一例として栃の木、フジ、ツタのスケッチ)


ボクが写真にした栃の木と比較してみてください。

(栃の木の葉)

(牧野博士が採集した標本)

標本は40万点あるそうです。
東京では練馬区東大泉に生活されていたようです。
大泉学園駅近くには「牧野記念庭園前」の信号機があるとのこと。


朝ドラ「らんまん」の今後の展開が楽しみですね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューイ

2023年05月11日 04時52分44秒 | 日記
キューイと言うと、
果物を思い浮かべる人と、
生き物を思い出す人と、二通りある。

ニュージーランドの女性と結婚した友人を思い起こす。
キューイはニュージーランドの国鳥で、
英語では Kiwi と書き、
日本語では 奇異鳥 や キーウイ とも書く。


(ニュージーランド国鳥のキーウイ/ネットから)

ボクは表題のキューイで通しているが、
友人の奥さんを、キューイ・ワイフと呼んでいる。

最近日本でも果物のキューイは、生息しており、
春には花を咲かせ、秋には実を付ける。

そのキューイの花を散歩する公園の一角で見つけた。
沢山咲いている。

(キーウイの花)


今、スーパーマーケットなどの店頭に沢山売り出されているが、
ニュージーランドは南太平洋で、
北太平洋にある日本とは季節が逆転しているので、
果物のキューイも、南太平洋の島で、
今、収穫の時期なのだ。

食べて美味しく我が家でも毎朝頂いている。




今日一日が健康で幸せな一日となりますように・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の満月

2023年05月09日 05時37分03秒 | 日記
2023年5月の満月は、
5/6の20時頃が一番きれいで大きく満ちると言います。
しかし残念ながら東京地方は曇りの天気予報。

予備に撮った5/3の満月前の写真。
少し欠けていますが、我慢します。

(5/3の月)


五月六日は大雨になるとの天気予報は変わらず、
五日は快晴で、撮ったお月さまはボクにはほぼ満月。

(5/5の満月?)



(5/5のお月様)


5/3,5日も、撮ったお月さまは青みがかっていて
冷たい感じがする。

肝心の5/6の満月は、
天気予報通り、曇っていて写真にはならなかった。

五月の満月はフラワームーンと言って、
日本でもそうですが各種の花が咲きそろう時期です。

(フラワームーンは「秘密」や「絆」「変化」などが象徴とされ、
これらに関連した願い事を願うと叶うという言い伝えがあります。)
(ネットから)



今日と言う一日が幸せでありますように・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!