goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

ユリの花

2024年06月18日 11時34分07秒 | 日記
ユリの花はいろんなのがあって、
どれがどれやらさっぱり解らず、

てっぽうゆり、かさぶらんか、おにゆり、などがあって、

どれがどれやら、さっぱり分からず、
「わてほんまによいわんわ」
こんな時に使ってよいのかどうか・・・

ご近所に咲いた白百合




一方、我がマンションの一角に咲いた黄色のユリ、






ご近所の集合住宅の庭に咲いたユリ。

(赤いユリ)

(黄色のユリ)

花びらが反っているのが、カサブランカと言うのだが、
見ると、どれも反っくり返っているから、

どれもカサブランカ?

でもカサブランカはスペイン語で、
「白い家」の意味ですが、すると白いユリが、
「カサブランカ」?

ではどれが鉄砲ユリ? 

どうもよく解らない。

ボクは田舎のお祭りなどに出てくる、
ご馳走の一つ、「茶わん蒸し」の中に入っている、
ユリの球根が美味しくて、
それがどのユリの球根なのか?
知りたいのですが・・・



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 試飲 | トップ | 梅酒つくり »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ytakei4)
2024-06-19 11:07:41
ユリ綺麗ですね。
返信する
ytakei4さん コメントありがとうございます (hidebach)
2024-06-19 14:14:07
花の名前はよく分かりません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事