駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

スピードキングの困ったちゃん解消術

2021年11月04日 | 機材
11月4日(木)本日のJOG=45分
今日もいい天気でした。秋らしく朝は10度ぐらいで少し肌寒く、日中は20度ぐらいで過ごし易い。
朝、首や肩の様子を見て走れそうな感じだったのでゆっくりとJOG。
午前中に昨日頼んでおいた首の治療に行く。そう簡単に治るものでもないが、少しでも良くしたい。
午後はドラムレッスンへ。ちょっとしたハプニングがあったり、自分の調子はよくないなりに、楽しく過ごす。

ところで、フットペダルについて時々困ることがある。まあ特定のケースなんだけどね。
ザ・スターキーではラディックのスピードキングを使用していますが、演奏中にビーターを止めるネジが緩んで引っ込んでしまって踏めなくなるという、どうしようもない事故がよく起こるんです。



な~んでか、というとビーターを止めるネジというのがこれ。



とても時代錯誤な簡素なネジなのです。これを指で締めるだけなので、けっこう強く締めたつもりでも演奏中に緩んでしまうことがあります。
じゃあどうするか、と言えば簡単な話で、ネジを国産のペダルと同様にチューニングキーで締め付けるタイプに替えればいいだけ。



とはいえ、個人的にはオリジナルのパーツを取り換えるってことはなるべくしたくはない。なので、取り換えずに10年間やってきたのだけど、何度かこれが起きていました。そしてつい先日のライブでこの事故が起きてしまいけっこう焦ってしまったのです。演奏中なのでパニクってしまい、なんとかその曲を乗り切ったとしても、気分的にはけっこう凹む。なので思い切って替えちゃおうと思ったわけです。
そこで心配なのが、米国産のネジ山の規格が国産のネジと同じかどうか。ということでお試し。
なんのことはない、ぴったしでした。



これでしっかり締めれば、もう緩んでバスドラ踏めずという困ったミスは起きないよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする