先日の金曜日、映画『フラッド』を観てきました。
また自然災害モノ映画?と思ってノーマークだったんですが、誘われたのでちょっと調べてみるとなかなか面白そう。
原作の題は『Flood』だけど、災害モノと思われたくないので映画の原題は『Hard Rain』にしたんだとか。
それが邦題になってどうして『フラッド』に戻ったんだろ?
そんなに馴染みのある単語じゃないのになあ。
出演は、だんだん額が広くなってきたクリスチャン・スレイター。(ほっとけ)
悪役は珍しい気がするモーガン・フリーマン。
本当にファニー・フェイスなミニー・ドライバー・・・以下略。
登場人物はとっても少ないです。
エンドロールのキャストのクレジットの少ないこと。
洪水で住民が避難してしまった町が舞台ですから。
映画の主題は『洪水の恐ろしさ』じゃなくて、『洪水に飲み込まれようとしている町を舞台にしたドラマ』です。
あくまでも洪水は舞台設定なんですね。
これが緊迫感を出してて良いです。
結論から言うと、とっても面白い映画でした。
これは観て損は無い映画です・・・オススメ。
時間も短めで、90分くらいだと思います。
映画館にとっては悲しいことに、金曜日の夜なのに観客が10名にも満たない状況でした。
ゆっくり観ることができるからラッキー。
また自然災害モノ映画?と思ってノーマークだったんですが、誘われたのでちょっと調べてみるとなかなか面白そう。
原作の題は『Flood』だけど、災害モノと思われたくないので映画の原題は『Hard Rain』にしたんだとか。
それが邦題になってどうして『フラッド』に戻ったんだろ?
そんなに馴染みのある単語じゃないのになあ。
出演は、だんだん額が広くなってきたクリスチャン・スレイター。(ほっとけ)
悪役は珍しい気がするモーガン・フリーマン。
本当にファニー・フェイスなミニー・ドライバー・・・以下略。
登場人物はとっても少ないです。
エンドロールのキャストのクレジットの少ないこと。
洪水で住民が避難してしまった町が舞台ですから。
映画の主題は『洪水の恐ろしさ』じゃなくて、『洪水に飲み込まれようとしている町を舞台にしたドラマ』です。
あくまでも洪水は舞台設定なんですね。
これが緊迫感を出してて良いです。
結論から言うと、とっても面白い映画でした。
これは観て損は無い映画です・・・オススメ。
時間も短めで、90分くらいだと思います。
映画館にとっては悲しいことに、金曜日の夜なのに観客が10名にも満たない状況でした。
ゆっくり観ることができるからラッキー。