goo blog サービス終了のお知らせ 

それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

山陽自動車道・三木SAグルメを堪能しました!☆ピスタチオ!ヤマサ!など。

2016-10-18 05:19:31 | 旅行

今日から暫く、10月15日(土曜日)&16日(日曜日)のお話をしましょう。

半ば、自己満足の備忘録かもしれないけど。

随分久しぶりの1泊2日のファミリー旅行。しかも大好きなバスツアーだったりする。

7時50分なんばパークス集合。梅田のお客様も乗って、三宮のお客様も乗って・・・・・。

最初の目的地は山陽自動車道。三木SA(下り線)。

ええ、休憩処ではなくって、ちゃんとした目的のある目的地。

ここで、お弁当なり何なりと、この日のお昼ご飯を各自調達してくるように・・・ってさ。

そういう事なら、サービスエリアグルメを、しっかり楽しみましょうぞ。

るるる、サービスエリア~~って、心は華麗に舞いながら突入~!

調達よりも、まずはこれか。高速道路のソフトクリーム、全国№1に選ばれたって!!

ええ、ナンバー1じゃなくとも食べていたでしょう、そのソフトクリームは、

ああ、大好きなピスタチオのソフトだった。上の写真、左がピスタチオプレミアム。

そして右のがバニラも入ったピスタチオミックス。

六甲牧場のミルク。高級食材の使用を極限まで高め、贅沢感が増したソフトクリームって!!

ええ、3人なんだけど2つなのさ。何故って・・・・おいらは、一口ずつ貰うの。

この初めてのピスタチオソフト。ミルクのまろやかさの中に、ピスタチオが強烈にクルのだ。

美味しい!!朝日新聞社アンケート『全国高速道路の絶品ソフトクリーム』のナンバーワン。

・・・って、アンケートってぇ、そのSA利用客が多かったら、そうなるかもしれない。

この旅行、あちこちご当地ソフトクリームも楽しみのひとつ。

さ、お昼ご飯収集しましょう。サービスエリアでお買い上げ、食べたのはバスの中!!

長女が一目惚れしたのは、肉!!これが大好きなのだよ。

南京町では違う店でそれぞれ食べてた。その神戸南京町の角煮バーガー

左が長女が愛して止まない豚角煮が挟まってるやつ。ちょっと、べろ~んって、肉んとこ撮らせて。

って、言ってみ・・・言い終わらない内に齧り付いておりました。

ちょっと肉薄いかも~とか言いながらも、むちゃくちゃ嬉しそうな。うん、良かったね。

そして、その同じお店で買ったのは次女の肉汁豚まん

何も言わなくっても、『撮って、撮って~』って真っ二つに割ってくれた・・・し、ちょっと貰った。

肉汁豚まんって、”肉汁”をアピールしてるだけあって、とってもジューシーだ。

美味しい。も~肉がパンパンに詰まった551の豚まんと対極にありそうな、ジューシーでさっぱりしたのん。

551の豚まんの中身はほんと、肉々しい551の焼売がそのまま包まれてる!って信じてる。重いねん。

何か、湯葉みたいなん入ってる~って次女。???。マジですか?真相は分からない。

そして、これ。兵庫県姫路市の、さっちゃんのキャラクターのヤマサ蒲鉾の店に私は釘付け!!

ヤマサ蒲鉾、むっちゃ好きで、よ~食べてたのだけど、最近さっちゃんマーク見なくなってきたような。

そんな感じで”ヤマサ”のお店を見つけたもんだから、飛びついたさ。

練もん好きの次女も付いてきて・・・・。ほい、注文したら揚げなおしてくれたホカホカのん

左が私のアスパラベーコン、右が娘っこのレンコンはさみ揚げ。

これが・・・むちゃくちゃ美味しい!!

私のアスパラベーコン・・・アスパラベーコンがぁ、食べる前に『一口頂戴!!』って、

ワニのような口で二口奪われて、もはや半分になってしまったけど、むっちゃくちゃ美味しいやん!!

齧った後なので、断面を紹介できないのが残念なのだけど、アスパラがゴロンゴロン入って、

練り物部の魚風味、その塩っ気で食べる。むっちゃくちゃ美味しいやないか!!

レンコンは一口、ひよこの一口位貰ったけど、あ、意外にレンコンの厚みあるし、練り物部が美味しい!!

ご飯も買いましたの。穴子の押し寿司

岡山県産の朝日米って聞いたこと無いお米ブランドだけど、それアピールしてたから、きっと良い米。

東粟倉後山の天然水を使用した京漬物『すぐき』が中に入ってるの。

パッケージの漬物INが素敵だ。間に挟んだ京漬物の食感が美味しさを引き立てるって書いてある。

煮て焼いた穴子に特製ダレを塗った押し寿司。

店員さんに、お箸3つ頂戴。って言ってみたら嫌~~な顔されて、あ、やっぱりいいです

変に気~使ってしまったやないか。ま、確かに、4切れしか入ってませんから。

写真撮って、先食べていいよ~って言うから。はい、喜んで。

あの、パッケージで見た京漬物が気になるやんか!!

るるる・・・らららら・・・・・・・・・・・・・・・・は

すぐき。ポツポツと京漬物。

押し寿司なのだからそうなのだろうけど、何トンの重しを置いたの?カチコチやで。

でもね。すぐきのとこ、美味しかった!!

そもそも”すぐき”って何なん?どんな野菜なんでしょ。はい、便利な世の中。すぐ検索出来るから。

すぐき菜(すぐき)は京都市北区上賀茂に伝来のかぶの一種。まさに、京野菜やん!!

乳酸菌で発酵させ、コクのある酸味が生まれるのだとか。う~ん。

機会があれば、すぐきの漬物を炊き立て温かご飯にのせて食べてみたいな。

さ、デザートの章にまいります。 たまごまるごとプリン

おおお・・・・・。とか言いながら1個お買い上げ。北坂たまご。

淡路島の北坂養鶏場からやってきた。純国産鶏『さくら』たまご使用。

紙のパッケージを外して、プラの蓋を開けたなら・・・こんな。ほんま、そのまま玉子やん。

紙のパッケージの裏側に食べ方が書いてあって。

生卵を割るように割る・・・って。え?ここバスの中。生卵を割る・・・って

おいおい、バス中で玉子ぶっしゃ~~~!!ってなったらどうすんだよ!?

あ。でもさ、プリンやで。でもさ、プリンでも絶対汁(?)垂れるって!・・・なんて、家族会議の結果、

割っちゃおう。生卵を割る時の要領で。あっちこっち、ぶつけまくり。あかんやん。

バスの中、固い角が露出してるような箇所が無い。割れない。

長女、指を差して『じゃあ、ここで!!』。おいら『覚悟!!』。次女『え!?』

次女のおでこで一発ひび割れ。そ~っと、割ってみましたよ。

みっしり詰まったプリン。汁っ気は一切無し。って、これ、どないやって作ったのだ?

まるっきり生卵と思い込む位の完璧な玉子状態で、中身これ。

どっかに穴とか無かったのに、なんで中身これ!?全くそのトリックが分からない。

ま~ええやん、食べようよ~って、別添の専用シロップをかけてみた。

シロップ無しではホンマに玉子。何の味もない素材の玉子の味しかない。

シロップで味付けをするって感じ。極端な話、塩でも食べれるかもって程、ニュートラルなやつ。

100%新鮮な玉子とか書いてたけど。でもさ、100%ちゃうやろ。

玉子1つでプリンが出来るなら、あらゆるプリンのレシピはもはや無用の長物。何で固めるん???

きっとどこかにタネはあるのでしょう。じゃなかったら、魔法なのか!?

シロップかけて、味は後付けで付いたけど、甘くなったけどね、本体は玉子。しかも固い。

プリンの柔らかなプルルン感は無い。スプーンで美味しそう~っていう、やらせ写真を撮ってみた所、

うん。ええ感じの照り具合。 玉子好きには良いだろう。だって、玉子は飲み物!って長女は美味しいと。

ほんと、不思議な玉子を食べて、お茶でお口も心もリフレッシュ。

ビールの一つでも欲しい所。サービスエリアには売ってないしね。

あ~、甘いもんとかいらん。きりっとしたビールが欲しい・・・なんて言えず、もいっちょデザートに。

人気神戸土産、第1位なんだって。そんな第1位とか付けるから、ああ、みんなで食べようと巻き込まれたのだ。

しかも、『累計販売数180万個超!』『三木SA下り限定商品』『ココでしか買えないっ!』

ああ、もう、娘っこ達、完全に洗脳されてる。ポスターではふっくら丸い大福が、実物ぺったんこじゃないか。

その時点で、キャッチコピーは盛り過ぎだと、どうか気付いてくれよ・・・。

その、丹波黒大福

なんでこれに限って人数分買ってるんだか

丹波種黒豆、赤穂の塩使用。美味しかったよ。黒豆味がお口に広がって、うん。美味しいのやった。

神戸の寿香寿庵っていう和菓子屋さんとの共同開発の、三木SA下り限定商品。

そんな貴重な和菓子を食べれて光栄ですよ。確かに美味しい。でも、この時じゃない時に食べたかったかな。

甘いもんは一度にいくつも要らない。私が食べる分は、ピスタチオだけで良かったかも。

いっぺんに色んな濃い味食べすぎて、ただただ、ビールが欲しいな・・・。ってビールの泡を妄想しながら、

バスは走る。バスツアーは阪急交通社のトラピックス。バス会社は阪急バスだよ。

さ、続きはまた明日

山陽自動車道 三木SA下り線

株式会社ダイナック

兵庫県三木市加佐字湯谷1142

TEL  0794-89-2455

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る