goo blog サービス終了のお知らせ 

それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

お花鑑賞お散歩中に蝶々を追いかけたのはええおばちゃんで☆堺市にて♪

2020-05-23 09:52:21 | おでかけ

緊急事態宣言が解除されたわ、大阪府!

3回目のお気に入りの店(具体的には無印良品)へ行こうかと・・・。

思ったのですけど、やめときました。不要不急だしされど運動不足。

ちょいと近所へお散歩に出掛けましたよ。

我が街・堺はお花が沢山。公園協会とかボランティアさんが、お手入れして下さってる。

同じ場所でも、ちょっと見なかったらお花畑のお花が変わってる。

上の写真。花の中心からにょきにょきなんか生えてる。

咲いた後、こうなるのか?って思ったら、まだ開ききってない内側に、

もう、謎のにょきにょきが潜んでるの。お~~~凄いって感心してたら・・・・。

別の花に、小さな蜂がやってきて、このにょきにょきと、むっちゃ戯れてるの。

ここの花粉が付いてるのか?しかし、踊り狂ってるように、激しく動き回って、

にょきにょきを抱え込んだり、花の上で転がりまわったり。可愛い!!

いや、虫好きではないし。けれどその仕草が可愛いの。ははは。

ちょ、ちょっと待った。いつも見ていた花の進化系を見つけた。

もうこれでは進化しつつあるけど、この集団で咲いてる花。何処にでもいたような。

その花が咲いて、咲き切って、その進化系がこうなる模様。

真ん中の黄色がやたら成長して、上へ上へと盛り上がって行って、

しかも、白い花びらが反っていき、遂には黄色の下で、綺麗に整列するように重なり合って

収納されたような感じになってるの。なんて、なんて不思議!自然界の神秘ではないか。

こ、これは?観たこともないような花が、さりげなく咲いてる。

立ち止まって注意しないと分からない感じで、とっても可憐に咲いてるの。

良かった~、来て良かった~、歩いて良かった~って思ったんだ。

車や自転車(乗らないけど)だったら、す~っと通り過ぎてくだけだもの。

これだって、薄紫の花だとばかり思ってたら、薄桃色の居て。

あら、色違い?それとも親戚なのか?なんて考えてたら、うきうきしてくるではないか。

ただ、正解が分からないから、それまでなのだけど。

この小さな白い蝶々、沢山はらはらと舞ってるのですけど。

動きが早いね蝶々って!。ええおばちゃんがデジカメ持って、蝶々を追いかけまわしてるって、

後で落ち着いて考えたら、かなり無理のある画だったかも。

この花、昔、母に教えてもらったのが、年頃の娘さんの家の庭に植えちゃいけない。

その心は、虫が付かないから。

懐かしくも思いつつ、宝塚の花の道にも沢山咲いてたな~って思いだす。

まだ、府県をまたいでの移動はダメって思ってます。また行ける日を夢見てる。

なんて、ぼんやり考えてたら、蝶々!

この蝶々も追いかけまわして、留まれ~!って心の中で叫びながら、

実に、12回、シャッターを押したよ。ちっともジっとしてないもん。

判別可のもの、たったの2枚。上の写真、そしてこちら。

世の中こんな大変で、行きたいとこも行けなくって、コロナ太りが深刻で・・・。

なんて時に、季節が来たら美しく花は咲き誇り、留まれ!って願いも虚しく、

好きな所をマ移動しまくる、蝶々の軽やかな舞いに、私の心も軽くなる。

心が和む・・・。いいね。って歩きだし、お!デジカメのスイッチON!

うっほ!さっきと違う蝶々や~~!って、心の中で大絶叫。

追いかけまくって、シャッター押しまくって。

そして・・・。奇跡の1枚(自称)だ!大きく撮れたよ。

また少し時期が違ったら、同じところで違った花が咲いてて、

また違った楽しみを見つけられるかもしれない。お散歩、楽しいですよ。

お花をお手入れして下さってる皆さま、ありがとうございます。

 

 

 

 

 


牛乳を買いに出掛けたら小さな幸せ2つ見つけた☆堺市でお散歩♪

2020-05-12 05:39:00 | おでかけ

ふわぁお!。休日の朝、毎日飲んでる牛乳が、全く足りないって判明。

ちゃんとコップ1杯の牛乳を、飲んでいないのに歩けるかしら?

往復の間、牛乳無しで娘っこは生きていけるかしら。

・・・しめしめ。娘っこは、まだまだ目覚める気配は皆無。よし、出掛けるよ!

ほんのちょっとの街路樹的な花が、一輪一輪にしてみたら、

物凄く可愛い花ではないかしら?近頃、ちょいと手芸っての齧りはじめて、

お花を作ってるの。自然の花には勝てない。にしても、自然の花など作れないと思う。

歩くと何を見つけるか予想が付かないので、歩くにしても出社するにもデジカメを持ってるのだ。

これも・・・・。

車でサクッと通り過ぎていた、街路樹的な花。

写真を撮ってたら、何を?って感じで覗き込まれたり。何気に通り過ぎてた花が、

と~っぉても可愛いのだよ。皆さま、御存知かしら?

素晴らしく色鮮やかな、真オレンジの花を見つけたのだが。

何だろう。肉眼で、真オレンジで、傍らに色違いの真っ白がいたのだ。

写真に撮ってみたら、あら?なんで?って感じで濃淡があるのね。

とっても陽が当たっていて分からなかった?それともカメラのせい?

色が分からない病気とか、色に弱い病気では無くって、

一応はカラーコーディネーターのちょっとした資格は持ってるの。まさか・・・・老眼!?

いやしかし。真オレンジの、べたの色より、このカメラからの色の方が、

生きてるって感じがあって良いかな。うん、負け惜しみではないけれど美しい。

そこまでは考えてなかった白い花の、中心部の緑系も良いな。好きさ。

ふと、懐かしく思ったのが、無造作にわんやわんやと花盛りのシロツメクサ。

よくこれで、この花で、冠や髪飾りやネックレスなんて編んだのよ。

何時間も座り込んで。我ながら、なんて乙女で、持久力があってしかも暇!?

小さな頃から、中学生くらいまでやってたかも。覚えてるのは長居公園。

まさかここで、白詰草を編もうとは思わないが、ちょっと思い出に浸って・・・・。

数秒で見つけた。2本。え?特技?

『趣味・特技』って欄に書き込むことが有ったなら、加えよう。『幸せ探し』


少し運動、少しお散歩に出掛けたら、我が街・堺は花盛り♪

2020-05-04 10:26:29 | おでかけ

どうやら、コロナ太りに陥っているような気がする。

出社してもマイカー通勤だし、休日に遊びに行かないし。

デジカメ片手に、付近を散歩に出かけてみる。

我が街・堺には、お花ボランティアさん達がいらっしゃると、噂で聞いた。

色んな方々の、ガーデニングのお花も素晴らしくって、観ながら歩くだけでも楽しめる。

だけど、個人のお家のお花は撮れない。でも大丈夫。

堺市の公園協会やら、お花ボランティアさん達のおかげで、歩くだけで、

お花畑を楽しめるから、いいとこだ。

宝塚の花の道が恋しくって仕方ないけど。

3月28日に行ったの、休演中の花の道。電車に乗った、最終日。

大阪梅田~宝塚の阪急電車の回数券を持っていて。電車乗れないから無効になってしまったわ。

花の道でもそうであったように、しゃがみ込んで写真を撮ってると、

どこそこのお花も綺麗よ~って、教えてくれる方が時々いるの。

と~っても嬉しい。ありがとうです。

お花の名所へ、今年は何処にも行けない、何もかも中止。

そんな中でも、ご近所のお花を丁寧にお手入れしてくださってる方々に、

最大級の感謝を込めて、時々、こうやって写真に残そうとおもいましたのこ。

お花、大好きなのだけど、名前が分からないのだよ。

これは、なに科の、何某というお花で・・・なんて、解説出来れば良いのだけど。

綺麗なものは、素直に綺麗な花だから、ま、小さな事は気にしない。

季節が進むと、また違ったお花が観られるのかしら。

普段、近所を歩くなんてこと、無かったもんだから、これからも楽しみ。

車で走り去って居たら、気付かずに過ごしていたのだから。

この騒動、悪い事ばかりって訳でも無かったかって、前向きに考えよう。

ところで今日は5月4日。

今日は、上本町に行く予定だったんだ。

む~っちゃくちゃ楽しみにしていた、まぁ様主演のミュージカル。

いつかまた、きっと上演される事を祈ってます。

 


ハナミズキが咲き誇っていたので、少し歩いてゴージャス花を見つけたの☆堺市♪

2020-04-24 05:43:24 | おでかけ

『ハナミズキ綺麗に咲いてるわ。』って、今の季節だったのかしら、

車で母のためにアッシーをしていた頃、ハナミズキを見るたび言ってたの。

今は、なかなか。会いにはいけない後期高齢者なので、電話でしょっちゅう帰省してる。

ハナミズキがわんさと咲いてるもんだから、気になってしまって。

今、あっちこっちで咲いていて。普通のお家の花を撮れないもんだから、

厳選・街路樹ハナミズキ。90のお婆の好きな花の1つなのだけど、

意外に、アメリカを代表する木って、今朝まで知らなかったわ。

バージニア州とノースカロライナ州の州花なのだそう。

日本がワシントンDCに桜を送り、そしてお返しにハナミズキが送られてきたって、素敵だ!。

アメリカでは『legend of dogwood trees』って伝説があるそうな。

ハナミズキがキリストの貼り付けに使用された木材だったと・・。確かにそんな太い樹ではない。

けれど、そんな悲しい理由で使われたハナミズキだから、

『これからドッグウッド(ハナミズキ)は、十字架に使われるほどの大きさには

 生長しないだろう』って、予言だったのか!?

その後、木は細くなって曲がって、花弁は十字架の形になり(ああ、ほんとだ4枚だわ)

花の中心に、いばらの冠を身にまとったって、そう伝えられておりまする。

そんなアメリカさんの花を、何で気にしてるのか、分からないのだけど、

妙に気になるお花で、近所のハナミズキ並木が、あの台風の時に一気にやられて、

ちょっとだけ残ってるのとか、近頃増えたのか?ってやたら気になる。

そんな感じでカメラを持ち歩いていて、普段、車で通過したなら分からないのと遭遇する。

きっと、今から花開く?蕾?それともこれが完成形?

ちょっと分からないけど、葉っぱの形が似ていて、もしかしたら、花開く前のハナミズキ?

凄い白。そして鮮やかな・・・例えば大葉のような緑。

華なんだかどうなんだか分からなくっても、この中から何か出てくるの?それとも咲く?

包み込まれたシークレット感と、ぱこ!っと開くのか?どうなの!?って期待感に、

我ながら、ひっくり返りそうな程の溢れる期待。咲くのかな?マジで。

そうそう、先般、堺の道路はお花畑だっていうお話をかいたのだけど、更新だ。

ハナミズキ然り。今が盛りと咲く花が、この季節は目白押しだったりするのだ。

ふぁっさふぁっさの、なんか、ちり紙で作ったような花。

いや、ちり紙にこんなグラデーションは無いのだけど。御手洗で使ってたものでは無くって、

運動会や学芸会で作った紙の花。あれは、ちり紙花と言わなかったか?

ちり紙花でも、御手洗で使った四角いあれでも、年代が分かるなんて言われたら、

もう、口にすべきでは無いのかい?

ただ、平成生まれの娘っこは、ちり紙花を知っている。ただ、紙の名前は知らない。

更に言えば、御手洗ではトイレットペーパーだ。チリ紙を知らない。

いや、トイレの話をするつもりは無くって。

この花弁が、優雅な貴婦人のドレスの生地のようで、色んな色のそれぞれが、

舞い踊る舞踏会のように見えるって言う、妄想にかられて硬直してしまう。

いかん・・・通報されてしまう。

でね。この優雅な貴婦人ドレスの花は、なんていう名前だったのかしら?

花を愛でるのは好きだったり、それでも切り花は可哀そうって思ったり。

それでも、花の名前を知らないのだな~。絶対、覚える気が無いのだろうね。

それは。我が街・堺の、あっちこっちで見かけるお花。

だって、堺の道路はお花畑で、お花ボランティアさんが沢山いてる所なのさ!

そんな皆様方、ありがとうございます。見てますから!お花と皆様方を。

 

 

 


我が街・堺の道路は歩きながら楽しめる植物園☆堺市の道路にて♪

2020-04-18 11:06:57 | おでかけ

一昨日から、ちょっとした所用に、車でなく徒歩で向かった、

そんなお散歩道中を、書いておりまする。

撮った写真が108枚。厳選したつもりなのですけど。3話目。

いつもは車で通過する道。

何となく、目の端っこのほうで、色とか・・・花が咲いてるのか程度は分かってたけど。

その道を歩いてみて、色だか花だか分からない流れるそれが、

とても美しい花だと確信出来るのは、やはり人の脚で近付いて愛でる花は。

なんと歩いていたらチューリップが多かった。

宝塚市の花が菫ならば、堺市はチューリップ?って位に咲いてる、今!

個人のお宅では無くって、花ボランティアさんだとか、堺市公園協会さん達に、

護られて、日々のお手入れで、と~ても美しいお花畑が出来上がってる。

わたくし、ちびっこの頃に、保育所に行ってまして。

自分の道具には、個人個人の御印みたいな、シールを貼ってもらえるの。

3歳か4歳?位の時からずっと、私の御印はチューリップだったわ。

まあ、そんなに面白い話でも何でもないのだけど。

こう、チューリップだけが植わってるのではないのね。

歩いてると、一般のお家の寄せ植えとか、と~っても素敵。

個人の・・・なので、写真はやめたけど、その個人差が激しい。

ホームセンターからやってきた?とか、ただ苗を植えたとか。

そうじゃなくって、独創的な個性あふれる植え方が、時々あるから素晴らしいやら!

マスクにサングラス。更には手袋やら日傘やら。

と~っても重装備な職質きそうな装束で。ちいちゃな子がやってきたから、

綺麗やね~って話してたら、その親御さんが子供を保護しにやってきた。

誘拐犯を見るよな眼付。『バイバ~イ』って手を振りあったら、

マスクもしてない親御さんの鬼面がマックス。怖い怖い。

けどね。座り込んで写真を撮ってたら、おばあちゃんが、あの橙色も綺麗よ。

って教えてくれた花が上の写真。

お花が好きやのね~って、満面の笑みで。『お花が好きな人は優しい人、やから、

良いことがあるわ・・・』ってと~っても綺麗に歳をとった感じの淑女が言ったわ。

ええ、昔からお花が好きなのだけど、何か、飛び抜けて良い事、有りましたっけ?

まだ娘っぽいぴちぴち時代に離婚して、元気なのに貧乏で仕方無かった頃、

この菜の花は、花が開いてなかったら、食べれるんじゃないの?なんて、

真剣に思って、無造作に生えてる所の、花開いてない辺りを湯掻いてみたんだ。

良い子は、決して真似をしてはいけないわ。てへ。

我が街・堺は、お花が好き大国?

こうやって、道路脇に咲いてる花は、善意で手入れしていただいてる花達。

この道も、車で通るから。なんと、堺の道路は花畑、植物園なのだ。

チューリップが多い。圧倒的に目立ってる。

けれど、間違いの無いように。堺の花は、ハナショウブなのだ。

そして、市の花木はツツジ。更には市民の木は、なんと柳!

柳・・・何処にあった?柳を一番沢山見たのって、私史上では万代池公園だぞ。

因みに、堺市の鳥っていうのも有って、『もず』だそうだ。投票で決まったとか。

堺市の仁徳天皇陵、(世界遺産の古墳群のボスだ)そこに語り継がれる

仁徳天皇とモズの出会いの伝説から、堺の地名『百舌鳥』がうまれたのだそうな。

モズってどんな鳥だっけ?仁徳のお堀に、白鷺が休んでるとこ、よく見かけるけど。

この時の写真は3月なんだ。そして、その界隈、

4月になったならば、また違う花が咲いてるの。

ほんと、堺の道路は歩きながら楽しめる植物園なのだよ。

色んな対策を講じて、堺市のそのあたりにお住まいならば、少し歩いてみるのも、

在宅のストレスをやっつけるのに、良いかもです。