桜が満開になり、お花見へお出かけかもしれません・・・
私は、お花見前に素晴らしい椿の花を見に行って来ました。
JR茅ケ崎駅南口から海に向かう雄三通りを約15分ほど歩くと
閑静な住宅街の中に「氷室椿庭園」があります。三井不動産の元副社長ご夫妻の庭園を
ご遺族が茅ケ崎市へ寄贈したもので、約2800平方メートルの広い庭園には
椿や松など1300本もの庭木が植えられ、なかでも椿は約250種類もあります。
数年前 訪ねてからご無沙汰していましたが、白や淡桃色の地に紅色の紋が入った
「氷室雪月花」「黒椿」「紅唐子」に会いたくなり、昨日カメラもって飛び出しました。
1) 氷室椿庭園入口

2) 入口の左側にある大きな椿 フレークランド
満開の椿にいつまでも魅せられました。

3)~11)まで マウスオンで名前が表示されクリックで拡大します。









12) 白卜伴

13) 明石潟

お手入れをされていた方は、通路に落ちた椿の花を踏んで滑らないようにお掃除され
声をかけると優しく説明もしてくださいました。
遅咲きの椿は4月が見ごろだそうです。でも「桜に客足をとられます」と・・
ちょっと寂しげなお顔をされ、そのお気持ちが痛く感じました。
沢山碁盤のように並べました。お付き合いくださって有り難うございます。
一番見たかった椿は次回に・・・

これだけの椿が一か所で見れるとは、素敵な場所だと思います。
ご遺族が茅ケ崎市へ寄贈されたそうですが、市民の方は遠慮なく花見が出来ますね。
赤、白、ピンク、絞り、どれも素敵です~。
私も先日、松山総合公園でたくさんの椿を見ました。
コメントありがとうございます
Goo!ブログのメンテナンスのため閲覧できない時間がありました。
お返事が遅くなりごめんなさい。
この庭園には250種類の椿が咲き、見事な庭園です。
しばらく伺ってなかったのですが、お天気が良かったので飛び出しました。
閑静な住宅街はここだけではなく、どのお宅にも椿がありました。
伊豆大島へ行かずとも沢山の椿が見られます。
次回も椿です。
加山雄三さんのお名前をとってつけられた「雄三通り」
知らない方もいるようで 「雄三通りはどこですか」と聞かれました。
閑静な住宅街は「椿」が合言葉でしょうか?
うろうろしていると「椿園はあそこですよ」と
教えてくれる小学生もいました。(^o^)丿
黒椿をもう一度見たいと思っています。
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。ブログのメンテナンスのため、しばらくログインできませんでした。
松山総合公園にもたくさんの椿があるのですね
ちょうど今がいい時ですよね
ユニークな名前があり「なぜ?」と思ってしまいました。輸出した椿が逆輸入されてカタカナの名前が付いたとか
ミスミソウやショウジョウバカマも春蘭咲いていました。
この中では濃い赤色のものが珍しく、崑崙黒などはとても素敵に思います。
でもどの椿も素晴らしく、お手入れされている方の愛情が感じられます。