goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

吾妻山公園の花たち

2018-01-10 | 花や樹

JR二の宮駅から吾妻山公園山頂へは、300段の階段と坂路を歩きます
コートを脱ぎたくなる暖かさでしたが脱ぐと荷物になるので
汗を流しながらゆっくり樹や花たちに癒されながら一歩一歩・・・

1) 二宮の町並みと相模湾
階段でふり返ってみた風景!海は銀色に輝いて美しい


一休みして山頂に向かうと日本水仙の群生が見えます

2) 日本水仙  顔を近づけるとほんのり甘い香り 


3) 八重の水仙と真っ白い水仙(ペーパーホワイト)
クリックで拡大します。
八重咲水仙 真っ白い水仙
真っ白い水仙::これ以上清らかな白は無い!と言っても言い過ぎではないくらい
抜けるような白さのスイセンでした。
八重の水仙::花びらが多いから、どの花も重そうにうつむきかげん

4) ペーパーホワイトという真っ白な水仙
地中海沿岸地方原産で、日本には平安時代に薬草として伝わったそうです  
香りは決して良くはないと思いました。


5) 椿
葉の影にひっそり綺麗な花を咲かせていました。 
二宮町の樹だそうです 


6) アオキ
探してやっと見つけたアオキ ほとんど鳥たちに食べられていたようです
小さな赤い実が可愛い


7) トベラ  「扉」と書いてトベラと読みます
この木の枝を扉にはさんで、邪鬼を払う風習があったため、「とびらの木」
と呼ばれていたのが、しだいに変化し「とべら」になったそうです。


8) マユミ  ニシキギ科  ニシキギ属
この木で弓を作ります。 樹質は硬いが、柔軟性がある。
ピンク色の実が割れてオレンジ色の種子が出てくる様子がとても美しい。


9) セイヨウイワナンテン  ツツジ科の一種
吾妻山の日陰に近い場所でひっそりと咲いていたので、興味津々


10) クロガネモチ  モチノキ科  モチノキ属の常緑高木
「黒金黐」とも書き、強そうな名前??
管理事務所近くで鮮やかな赤い実を沢山つけていました。


11) 二宮駅へ戻る途中 ローラー滑り台があり、菜の花が満開でした


あまり高くない吾妻山公園へ登れ、膝の回復を確認でき、
大事にしていても直らないことが分かりました。無理しない程度に歩いた方がいいですね
4月上旬から中旬にかけて桜が見ごろを迎えるので、また行ってみようと思います。

沢山の写真を見てくださって有り難うございます。

寒波が来ています 寒さ対策が必要かもしれませんね  




最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (たなちゃん)
2018-01-11 09:37:33
今日は朝からきれいな青空ですね
二宮の吾妻山では菜の花と富士山がきれいでしょうね
スイセンがきれいに群生してるようです
ここでの椿は特にきれいに感じます
返信する
おはよう御座います・・。 (shin)
2018-01-11 10:11:11
前回の吾妻山公園から撮った菜の花と富士山も素的でしたが
今回の花々や木の実、どれも素的に撮られ綺麗だと思います。
特にペーパーホワイトと言う白い水仙が可愛らしいですね。
それにセイヨウイワナンテンのお花は、こちらでも見かけるのですが
この様な実を見るのは初めてです。
何時も、実が生る前に剪定されてしまうからでしょうかね。
返信する
こんにちは。 ()
2018-01-11 16:42:53
水仙、綺麗にたくさん咲いていますね♪
私は日本水仙が好きですが、ペーパーホワイトも可愛いですね♪
椿や実もそれぞれ可愛いです~。
返信する
展望からの富士山 (かわとんぼ)
2018-01-11 17:30:00
前回の吾妻山公園から見る富士と菜の花は素晴しいですね。
一昨年、登って来ました。同じ様に快晴で満喫してきました。
だが足腰の弱った者には昇り降りがきつく、下りでは途中足が棒の様になり動けなくなって休み休み降りました。
写した画像は年賀用にストックしていますが、未だに未使用です。
返信する
こんばんは~ (すみれ)
2018-01-12 21:59:30
たなちゃん様
コメントありがとうございます。
お正月からずっと寒いけど快晴で綺麗な富士山が見えました。
その後江の島からもよく見えました。
寒ツバキがたくさんありましたので、なにかいわれがあるのかと思ったら、二宮の樹だったようです。
寒い時期の菜の花に元気をもらえました。
返信する
こんばんは~ (すみれ)
2018-01-12 22:03:18
shinさん
コメントありがとうございました。
白い水仙(ペーパーホワイト)がとても爽やかで凛としていました。
寒い時期に黄色い菜の花にパワーをもらったように思います。
300段の階段と坂道はいつまで登れるかとちょっぴり気になり始めました(笑い)
返信する
静様へ (すみれ)
2018-01-12 22:07:01
こんばんは~♪
吾妻山はそんなに高くないですが、階段はきついです。
ゆっくり登れば、疲れがいっぺんに飛んで行ってくれます。
素晴らしい富士山の力!いつまでも眺めていたい気分です。
お花もいろいろあり、この時期の菜の花が春を告げてくれているようです。
返信する
かわとんぼ様 (すみれ)
2018-01-12 22:10:41
こんばんは~
300段の階段はきついですが、ところどころに休憩できるベンチがあり、
一服出来るので助かります。
頂上の芝生でお茶しながら富士山と相模湾を眺めるのが至福の時間です。
コメントありがとうございました。ごきげんよう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。