ヨーロッパから始まったハロウィンが近づきました。10月31日に子供たちは
「 なんかくれ!さもないと悪さするぞ~」と近所の家にお菓子をもらいに歩きます
お菓子を用意する大人も楽しいですね~
もともとケルト人の宗教的行事で、秋の収穫を祝い 亡くなった家族や友人を偲ぶもの
日本のお盆に当たり、かぼちゃと箒に乗ったサバト(魔女)の夜会が夢をさそいそうです。
久しぶりに横浜山手西洋館のハロウィン飾りを見てきました。

①ブラフ18番館 質素な雰囲気


② ③バサト(魔女)が使う道具とかぼちゃが皆さんを待っていました
精霊が舞い降りたハロウィンを演出でしょうか

④外交官の家


⑤ ⑥外交官の家はかぼちゃがいっぱいをテーマにしていたようでした

⑦ベーリックホール


⑧ ⑨サバト(魔女)の夜会をテーマにしていたかな?

⑩エリスマン邸 精霊たちの集いを計画されていたようですが、
午後5時になってしまい、お部屋の中へ入れませんでした

⑪ENOKITEI 満月が近いのか? お月さまが見えています

⑫ENOKITEI かぼちゃがいっぱい

⑬山手234番館 すっかり暗くなり、中をうかがえません

七つの西洋館ではスタンプラリーも行われるそうです。楽しいハロウィンになりますように
何年か前エクセルで作ったサイコロです 組み立ててキャンディーを入れて子供たちを待つことにしましょう


出かけた時間が遅かったので、横浜イギリス館・山手111番館は見られなく、残念な洋館めぐりでした。
最後に、港が見える丘公園からブルーに輝くベイブリッジを眺めました。

神戸の異人街と似た感じの建物、こちらも見応えがありますね。
最後のベイブリッジも、暗闇から浮かび上がる感じで、素敵に撮られていると思います。
こちらでは、ハロウィンの行事とかの風習は無いですが、そちらではやられるのですね。
楽しいハロウィンに成ります様に・・♪
洋館が雰囲気がでるようです
テーブルにカボチャいっぱいのようです
魔女もいるんですね
確かに神戸の異人館に似ていますね。
素敵なお屋敷です!
ハロウィンの飾りも可愛い♪
私はすっかりハロウィンは11月だと勘違いして、フェルトのハロウィンもの作をるのがギリギリになってしまいました。
神戸の洋館 随分前にみたことあります
横浜とどこが違うのかな? 同じ港町
神戸はクリスマスの頃ルミナリエがありますよね
ゴージャスなイベント
最近夜景撮影に興味があります
上手にとれませんがね
コメント有難うございました。
ハロウィンの飾り付けは洋館に似合いますね
楽しいイベントが計画されているようです。
明日が本番!
魔女が箒に乗って飛んでいるかも~
時間がなくて、半分しか見られませんでしたが、楽しい洋館めぐりでした。
かぼちゃが可愛いでしょ
夜はローソクが灯されるようですよ
いい雰囲気
明日の夜は山手の街は、魔女が箒に乗って飛んでいるのでしょうかね
我が家は、キャンディーを入れたサイコロを玄関に置いておきます
「Trick or Treat」 と言って子供たちが来るでしょう
一緒に遊べますね
ご覧いただき、コメント有難うございました。
早々と風邪をひいてしまい、治りが遅くて微熱が下がらなかったの・・・
ようやく食欲も出て来ました。
食べられないのは元気が出ませんね
ハロウィンを拝見できて元気になれたように思います。
これから紅葉ですね
元気なすみれさんが羨ましい
でも 無理しないでね
楽しかったわ~有難う
山手洋館ハロウィンも毎年楽しませてくれるようですね~
七つの西洋館を何が飾ってあるのだろうと・・
私ですと時間を忘れて楽しんでしまいそうですよ(^.^)
港が見える丘公園からブルーに輝くベイブリッジ・・
さすが素晴らしい眺めですよね~
ご覧いただきコメント有難うございます。
風邪をひかれましたか
暖かい日や寒い日がありましたものね
良くなられて良かったわ
午後遅くなってから出かけたもので、西洋館をすべて見ることが出来なくて残念でした
ハロウィンの雰囲気が見られたので、いいとしましょうかね
次はクリスマスのセットが楽しみです
魔女ではなく、サンタクロースとトナカイでしょうか
また行ってみましょう
北風が冷たく感じるようになりましたね
間もなくこちらも紅葉が楽しめるようになりそうです
コメント有難うございます
紅葉の前にハロウィン 楽しめました。
どの西洋館も かぼちゃをくりぬいたもの・魔女・箒などが
飾られていましたよ
今年は質素な感じでした。
夜のベイブリッジ 思いのほか撮れていました
SONY NEX-7 軽くてお気に入りになりました
CANON NIKON 眠っています
風邪をひかないようにお気をつけて・・・