「第72回熱海梅まつり」に、お友達と行って来ました。
日本一早咲きと言われる熱海の梅 何年か前に行った時は開花が遅れていてがっかりした
経験がありましたが、樹齢100年を越える古木を含め59品種470本余りが満開を迎えていました。
園内には、出店、お土産店、足湯、カラオケコーナー

甘酒の無料サービスには長い列が出来ていました。
1回目は梅園の風景をUPします。
厳しい寒さの中で耐え 清楚に香る梅の花

奥ゆかしい趣は 私たちを優しく包む日本的な風情ですね
① チケット売り場

② 梅園入口 茂木氏梅園記の碑があります

③ 園内の風景

④ 高い場所からの風景
人工の滝「梅見の滝」が見えます

⑤ 上の写真と同じ高台からの風景 「香浮橋」を見下ろす

⑥ 呉服枝垂れ
中国原産で、日本へは古代に渡来したもので、呉服枝垂はその栽培品種の一つ
読み方は「クレハシダレ」 樹高は3メートルから6メートルくらいありました。

⑦ 玉垣枝垂れ 青い空に映えて綺麗でした

⑧ 風景3

⑨ 八重野梅(白)

⑩ 薄いピンクの清楚な梅

⑪ 八重野梅(紅色)

⑫ 長束(なづか) 実梅
果肉が厚く昔は梅干用に用いられたそうですが、果肉の表面に黒斑ができやすく、
次第に廃れてほとんど見られなくなったようです。

沢山見ていただき有難うございます。
次回も「梅の花」をUP予定です。 梅園には見どころが沢山あり、
中山晋平記念館、澤田政廣記念美術館を見て熱海城へ向かいました。