お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

花菜ガーデン

2018-05-22 | テーマパーク

神奈川県立花と緑のふれあいセンター花菜ガーデンへに行って来ました。(5月15日)

花菜ガーデンはチェコの作家(カレル・チャペック)のガーデニングを
目指した園です。チャペックの家と庭がイメージされています。

バラ園の春のピーク時には約1,530品種、約2,630株のバラが開花しています。
野生種、オールド・ローズ、モダン・ローズ、イングリッシュ・ローズ、香りのバラなどを
楽しみ、風景的にアレンジされたバラを撮ってみました。

1) 花菜ガーデン正面入り口


2) シャレーポピー
センターフィールドを飾っていて、風に揺れるポピーが美しかった
シャレーポピー1 シャレーポピー2 

3) 見晴らしデッキからの風景
左方向に富士山 中央は丹沢山系 右方向は大山


4) キッズビレッジ
可愛い小屋があり、かくれんぼ遊びできます


5) エキウム・ウィルドプレッティー
スペインカナリア諸島原産の植物
淡紅色の花穂の長さは1メートルを超すことがありその外見から
宝石の塔とも呼ばれるそうです。


6) バラのトンネル
つるばらを幾重にも這わせていました


7) 殿堂入りしたピースで飾った記念撮影スポット


8) フラワーゾーンの休憩棟
湘南の海とも言われる風景が見られる
甘い香りがして沢山のつるばらが楽しめました


9) 滝見の池
遠くに丹沢方面も見える場所


10) 尾根見の池
スイレン、緑の林、大山を入れて、欲張りアングル


【 花菜ガーデンのシンボル ・ チャペックの家 】

11) チャペックの家入口
門扉はいつも開いていて、庭を散策できます


12) チャペックの家と庭
とても静かな感じの庭でした


13) ツタが絡んだカレル・チャペックの家


花菜ガーデンには風ぐるま(クレマチス)が沢山あり、バラの開花期に咲く
品種が展示されていましたので、次回に投稿予定です。

沢山見ていただき、有り難うございました。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう御座います・・。 (shin)
2018-05-23 09:41:39
神奈川県立花と緑のふれあいセンター花菜ガーデンって
色んな花々が咲き誇り、素敵な場所ですね。
4枚目のキッズビレッジと言う池の有る風景、これも素敵だと思います。
不思議だと思ったのが、カレル・チャペックの家です。
この公園と何らかの関連があるのでしょうか・・?
返信する
こんばんは (すみれ)
2018-05-23 19:29:18
shinさん
コメント拝見しました。有り難うございます。
花菜ガーデンとカレル チャペックの関係ですが、彼は作家ですが
「庭いじり」を生涯楽しみ、彼の書いたエッセイは世界の園芸家に愛読されていて、単に美しい花を咲かせるための労働と報いだけでなく
四季の作業を通して自然の命の美しさに触れると書いています。
チャペックのように、人生に『土いじりの楽しみ』をプラスしてもらうきっかけになれば・・・との思いで開園した花菜ガーデンです。
今もチェコに残る彼の家と庭のイメージを園内に展示しているとのことです。
四季折々の数えきれに花が私たちを癒してくれ、チャペックを思い出します。
長くなり分かりにくいかもしれませんね
返信する
おはようございます。 (roba)
2018-05-24 05:59:11
カレルチャペックの作品は読んだこともあるのですが、園芸にも精通していたとは知りませんでした。
素敵なお庭ですね。
綺麗なバラもたくさんあって素晴らしい眺めです。
返信する
おはようございます。 ()
2018-05-24 09:37:49
エキウム・ウィルドプレッティー、見たことがないですが、たくさんのお花が素敵ですね♪
つるバラなどのバラも綺麗です。

しばらく関東へ行っていましたが、昨日、松山へ戻りました。
返信する
おはようございます。 (すみれ)
2018-05-25 08:52:07
roba様
訪問いただきコメントありがとうございました。
カレルチャペックの作品を読まれたのですか
彼は自然の命の美しさを書かれていますよね
そういったことを取り入れたガーデンなんですって!
広い平野から見える風景も素敵で、良く晴れた日には富士山も見えます。
先に日比谷花壇大船フラワーセンターでバラを見て来たので
今回は、少な目にして風景を中心にUPしました。
次回はバラに負けないようなクレマチスをUPしますね
返信する
静さんへ~♪ (すみれ)
2018-05-25 08:59:27
おはようございます。
関東へいらしてたのですね。ご無沙汰していましたので、知りませんでした。
エキウム・ウィルドプレッティーは私も初めて見ました。
不思議で珍しい花だったのでレンズを伸ばして撮り、トリミングしてみました。
スペインカナリア諸島原産の植物で3メートルを超えて育ちます。
淡紅色の花穂の長さから宝石の塔とも呼ばれるそうです。
返信する

コメントを投稿