佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



ちーばくん・カムロちゃんもアグリフォーラムへ。

お天気が心配されましたが、なんとか雨降りにならず、佐倉市民音楽ホールとなりのお伊勢公園での農畜産物の販売も大盛況でした。

午後からは、東京大学農学部の大学生が市内農家で農業体験実習をし、「農家さんの苦労を知ることにより

農業者を支援するために必要なことを学べた」と、発表がありました。

佐倉市では、14軒の農家さんが大学生を受け入れしました。

講演はNHK趣味の園芸やさいの時間で有名な藤田智先生が「日本一学びたい授業~カラダにおいしい野菜学」で

「大地を耕すことは心を耕すことだ」と、締めくくり子どものうちから身を粉にして植物を育てる経験の重要性を

話されました。

ユニバーサル農業と新規就農者のアグリベアラーの連携による取り組みでは、新規就農者の野菜を障がい者が袋詰めし

野菜の宅配も140件以上になり、良い循環になっている事例で、当事者のご努力に感謝です。

フォーラムのトリの西志津小学校の合唱は、「皆さんの故郷はどこですか?私たちのふるさとは佐倉です。これからも

佐倉が温かく、やさしいまちでありますように歌います」と挨拶し「ふるさと」を歌い感動しました。

千手会まつりも大勢の人でにぎわっていました。

写真は、今年も大人気の親父の食事学のうどんです。

関係者の皆さま、お疲れさまでした。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




市町村アカデミー研修2・3日め。24年間横須賀市に在職後、東京大学大学院特任講師、地方自治総合研究所常任研究員を経て、

新潟県立大学准教授の田口一博講師による議会の政策立案についての理路整然とした講義で、私の頭の中のモヤモヤがすっきりとし、

討議の時間にスムーズに入ることが出来ました。

班に分かれて宜野座村、串本市、古賀市、大和町、白石市、佐倉市の議員6人で大和町を題材に一つの政策を立案するために4時間の討議。

これだけ全く違う市町村が同じ政策を立案することはかなり難しいことですが、同じ市内でも地理的条件は大きく違いますし、

人口の違いは、家族構成人数が各家庭で違います。産業の違いは職業の違い。税収の違いは各家庭の収入の違いと考えれば、

この6市町村の事情を踏まえて一つの政策を立案し、合意形成していくことは日々我々議員が求められている事そのものであると思います。

討議を経て、中心部以外で人口が減少し、中学が廃校した校庭に地域活性化住宅を建設し若い世代を呼び込み、小学校の児童数を確保し、

コミュニティーを守っていく「呼び込め!ニューファミリー」という政策を立案しました。

村外から移住する39歳までの夫婦に住宅を提供。子どもの人数が多くなるほど家賃が安くなる仕組み。

共稼ぎに車2台は必要なので駐車場は2台付き。子どもが走り回っても階下に迷惑にならないようにメゾネットタイプ。

入居条件に自治会・町内会に入会し祭りなどに参加することを定めます。

私を含めて議員は一人で調査研究して課題解決の政策を考えてしまいますが、街中に専門家はいますし、執行部にもいますし、

大学に協力を求めてもいいわけです。

大先輩の宜野座村 當眞嗣則議員

ベテランの大和町 高平聡雄議員

まとめる力抜群の白石市 佐藤聡一議員

画伯と呼ばれる腕前の持ち主・フリップ作成の 串本市 木代誠一郎議員

元気よく発表してくださった古賀市の井之上豊議員 お世話になりありがとうございました。

私は、勉強の機会を皆さんから与えて頂き、座長を務めさせて頂きました。

北は北海道、南は沖縄まで全国から63名の議員が参加していましたが、地元千葉県は私一人だけ。

地方を優先したのであれば地元で参加できた私はラッキーでした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




市町村アカデミー研修1日目。

斉藤俊幸氏の「地域資源の再発見と地域づくり」では、斉藤氏が関わった

熊本県荒尾市の買い物難民救済、高知県土佐市のマイナー魚のブランド化、高知県本山町の六次産業化

秋田県由利本荘市の高校グローバル化について講義がありました。

先進事例に学ぶことは多いいですが、何よりもやりとげた人ならでは成功のポイントを

ノーベル化学賞を受賞した鈴木章北海道大学名誉教授の言葉

「何もやらない人は、セレンディティ(偶然に物事を発見する能力)に接する機会はない。一生懸命やって

真剣に新しいものを見つけようとやっている人には顔を出す」を引用して、

話された事です。

研修を受けて、「ああ良かった!すごいですね。」で終わらぬよう、動かぬものをどう動かしたか

何がきっかけで動き出したかについて、北は北海道、南は沖縄から参加している議員からも学んで帰ります。

今日は議会における政策立案の考え方の講義と、政策立案演習です。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




千葉県警○交通死亡事故発生 安全運転よろしくお願いいたします。

今年は既に歩行者55人、自転車24人、二輪車21人、四輪車34人の計134人(うち高齢者67人)が亡くなっています(全国ワースト7位)。

4件のうち3件は、通勤時間帯です。

10月21日(水)午前7時21分頃 千葉市稲毛区園生町先路上 

40歳代の男性が運転していた軽乗用車と自転車が衝突し、自転車を運転していた高齢者の男性が亡くなりました。

10月22日(木)午前7時9分 頃野田市上三ヶ尾先路上 

高齢者の男性が運転していた普通貨物車と原動機付自転車が衝突し、原動機付自転車を運転していた20歳代前半の男性が亡くなりました。

10月26日(月)午前0時37分頃 船橋市前原西先路上

40歳代の男性が運転していた普通乗用車と歩行者が衝突し、道路を横断していた30歳代の女性が亡くなりました。

10月25日(日)午後9時25分頃 君津市鹿野山先路上

普通乗用車が電柱に衝突し、運転していた20歳代前半の男性が亡くなりました。

交通事故死ゼロを目指しています!自動車単独事故、歩行者横断中、自転車運転中に気を付けましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、スカイプラザの方とマイナンバーについて勉強させていただきました。

まさに今、番号通知カードが簡易書留で配達が進んでいるところですが、

番号カードを申請するには?申請するときに注意することは?申請する必要は?

など、ケースバイケースなので、いずれのどなた様も通知された番号を大切に保管する事がまず一番大事なことであります。

電話で番号を問い合わせることは絶対にありませんので、どうぞご注意ください。

マイナンバーについてのご相談窓口が、佐倉市役所2階に設置されましたのでご利用ください。

また、来週出席する都市計画審議会の資料について説明を受けました。審議会までに資料の読み込スタートです。

明日からは、2泊3日で市町村アカデミーの市町村議会議員特別講座・政策立案コースに参加します。

月末は、幹事としてライオンズクラブの活動報告と来月の例会準備があるので、まだ眠れそうにありませんが、

「マイクラブ・マイプラン」は、キャビネット事務局に提出できたので一つクリアです。

冒頭の写真は、ユーカリフェスタで同じ会派のぞみの徳永由美子議員が所属する佐倉中央ライオンズクラブの献血活動の写真です。

L大崎会長はじめメンバーの皆さまお疲れさまでした。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ