佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



大熊由紀子先生から

森田洋之doctor@夕張→鹿児島から:「医療崩壊のすすめ」

5月に行われましたTEDxKagoshima のYouTubeがアップされました。

https://www.youtube.com/watch?v=lL8aJE9Xp3Y

財政破綻した高齢化率日本一の夕張市、医師は去り、専門医療はおろか、

CTもMRIも市内ゼロ。そして6年。

死亡率低下、癌・心臓病・肺炎の死亡率低下。しかも医療費も安くなった。

夕張は医療崩壊ののち、お金をかけずに健康になった。それはなぜ。

一橋大学経済学部でマクロ経済学を学んだのち、医師になった

森田さんならではのグラフも駆使したプレゼンです。

 

20分ですから、是非見てください。

夕張モデルから日本モデルへ 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




恵庭市教育委員会では、「様々な体験活動を通して豊かな人間性を育む」ことを目的として、

『恵庭子ども塾』を開催しています。

市内の子どもたちやその保護者を対象として、自然体験や生活体験、スポーツ、文化活動、

釣り体験、農業体験活動などの日帰り型の事業とイングリッシュキャンプや通学合宿などの宿泊型提供しています。

学習効果を考えると、話からは5パーセント、書くことで20パーセント、人に教えることで40パーセント

体験による学習効果は80パーセントと伺いました。

特色は、社会教育が自前で企画して講師を依頼し、参加者を募集するだけにせず、あえて行政が税金を使って子ども達に

体験させる意義をしっかりと考え、経済部と連携して運営する行政連携型、子ども会・町内会・自治会と連携する

地域連携型など横断的な連携で取り組んでいる事です。これは、市長が職員の意識改革を進めるために

職員研修をし、職員の責務を各職場に掲示して日々意識して業務にあたっているからだと、教育委員会教育部内藤次長が

話されていました。

 

佐倉市の市民協働推進条例には、

「私たちは、市民と市が相互に協力し、協働していくことが、私たちの望むまちの実現 に向けて不可欠であると考えます。 

ここに、市民協働による自治運営の基本的な理念を明らかにするとともに、その理念 に基づいた制度を規定し、

市民協働による自治運営を推進するため、この条例を制定します。」とあります。

この条例が、市民とともに考え、市民の気持ちに共感し、市民の視点に立ち、公正で誠実に職務を遂行出来るものであると

思いますが、横断的連携を進めるためには努力が必要です。

 

恵庭ではガーデニングが有名ですが、ガーデニングに魅せられた市民のみなさんの熱意と努力によって、

花によるまちづくりを進めていることで知られるようになりました。

今では道内外からガーデニングを見学に訪れる人がいるほどです。

佐倉市でも菖蒲や、ばら、チューリップが有名ですが、市内を花でいっぱいにするために

恵庭市のような先進例も学び施策を進めてほしいと思います。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さくら会の行政視察で美瑛町へ。

美瑛の語源はアイヌ語の「ピイエ」(油ぎった川、濁った川の意

味)だそうですが、これを開拓者が「ビエイ」と訛って読み、"美し

く、明朗で王者の如し"と意味をこめて"美瑛"の文字があてはめられ

ましたと伺いました。

きれいな町名ですね。視察の目的は、美しい農村景観を生かした

まちづくりについて、調査研究。

佐倉市は、地域の特性をいかしながら、水と緑と伝統が息づく景観を、守り、育てることにより、

さらに生き生きとした魅力あふれるまちとなるよう、平成12年3月「佐倉市景観条例」を制定しました。

美瑛では、平成15年から「美瑛の美しい景観を守り育てる条例」が施行されました。

この条例は、開拓の頃からの営みによって築き上げられてきた美瑛特有の景観をまちのかげがえのない財産として、

町民みんなで守り育て、次の世代に引継ぎ、住み良い魅力あふれる

美瑛町を築いていくため制定しました。

景観はみんなの財産、素晴らしい景観や自然に囲まれた郷土にとあり、中でも「みんなが協力して全国に誇れる町に」と

制定されています。

「全国に誇れる町に」とは、

景観をつくるのも守るのも私たち町民が協力して行わなければなりません。

そのためには、一定の約束事をみんなが継続して確認し合うことが必要となります。

条例には、町民の皆さんにお願いすること、新たな手続きが必要となるものなどがあります。

しかし、それは美瑛が住み良く誇りが持てる町に向けての第一歩となるものです。

町民一人ひとりが景観づくりの担い手となり、協力とお互いの信頼、協働へと輪が広がったとき、

全国に誇れる町になるのです。


例えば、<!美瑛を訪れる皆様にお願い!>では、

「美瑛の丘は一面公園の花畑のように見えますが、そのほとんどは農家さんの私有財産です。

この農業景観を後世にわたって維持できるよう、畑には絶対に入ら

ず、舗装された場所からの見学や撮影をお楽しみ下さい。 」と、ありました。

今年の佐倉ふるさと広場チューリップフェスタでは、ゴミ箱を設置

せずに一人一人がゴミを持ち帰るようにし多くの来場者がご協力くださいました。

ワールドカップサッカーで試合後に日本人サポーターがゴミ拾いをしているニュースが世界中に流れ、賞賛されたとおり

本来日本人は、立つ鳥跡を濁さずとか、お互い様とか、おかげさまでとかいう文化を持っているのです。 

ですので、日本人の良き文化である、立つ鳥跡を濁さずとか、お互い様とか、おかげさまでとかの魂を

条例に入れ込むことが出来たら、水と緑と伝統が息づく景観を、守り、育て、創ることにより、

さらに生き生きとした魅力あふれるまちになるのではないでしょうか?

ケンとメリーの木(ポプラ)は1972年日産自動車のテレビコマー

シャルに使われ、つとに有名になりましたが、

そもそも、1971年、前田真三氏が日本縦断の撮影旅行の帰り、

ふと立ち寄った美瑛・上富良野の丘の風景に感動、

以来16年間美瑛に通い撮られた写真の多くは、写真集や絵はがきの他、多くのポスターや映画、

テレビコマーシャル等に使われ、美瑛の景色は全国に知られるよう

になったのです。また、火山砂防工事のためにせき止めて出来た

所に水がたまり偶然青い池が出来たのです。

まさに一人が町を変え一つの偶然が奇跡を起こしたのです。

日本で最も美しい村を浜田美瑛町長がリーダーシップをとり、

結成し、世界で最も美しい村連合に加盟するまでになっています。

昨年度、美瑛町の観光客、日帰りが1326500人、宿泊が167600人。

農業の発展を支え、農業を守るために観光振興に力を入れている

美瑛町ですが、経済活性に繋ぐのは厳しいと沼田副議長が、仰っていました。

 ここにも佐倉市が、観光ビジョンで学ぶべき事柄があります。

観光における来場者を増やすだけでは、産業振興につながらないの

であれば、何を目指していくのかを常に見直し計画を立

てる必要性があると思います。学び実行出来る先進例はどんどん

取り入れたいと思います。

市民の懐が、豊かになって初めて市の産業振興が、達成出来ます。 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「死にたい」と患者さんがお話しされるとき、"この方はホントは死にたいのではなくより良く生きたいと

強く思っておられるのだな"と理解できるようになってから、「死にたい」と聞くことが私自身辛くなくなりました。

逆に、そう口にできる相手がいて、その気持ちを伝えることができた人は、その時点でもう救われているのだと

いつも思うのです。

「死にたい」を受け止めるには、知識とトレーニングが必要です。

でも、知っていたら、そんな状況をイメージできたら、誰でも受け止めることが可能なのです。

 (みなさますでにそうされてると思います)

「愛されたい ほめられたい 認められたい…」も、身近な人が互いにいつでも受け止めてあげられる

気持ちを持てたらいいですよね.・・・精神科のE先生からのメッセージ

4月から始まった新生活。今まさに心身ともに疲れが出て、悩み、追い込まれている人がいます。

厚生労働省自殺予防10箇条

(1)「うつ病の症状に気をつける」

 ・自殺した人の約9割が心の病気にかかっており、中でも多いのがうつ病です。

 ・気分が沈む、気力がわかないといった症状がみられたら注意してください。

(2)「原因不明の身体の不調が長引く」

 ・検査で異常がみつからない場合、うつ病の可能性があります。

 ・うつ病では不眠、食欲不振、体重減少はほとんどのうつ病で出現します。

(3)「酒量が増す」

 ・アルコールはうつ病の症状を悪化させるとともに、酔って自分をコントロールする力が鈍り、

  自殺に及んでしまう人もいます。

(4)「安全や健康が保てない」

 ・自殺に先立って、持病の治療を突然やめてしまう場合があります。

(5)「仕事の負担が急に増える、大きな失敗をする、職を失う」

 ・長時間労働による過労、昇進による責任の増大で心のバランスを崩す人もいます。

 ・大きな失敗や失職等も自殺につながるおそれがあります。

(6)「職場や家庭でサポートが得られない」

 ・未婚、離婚、単身赴任、配偶者との死別で家族がそばにいない、家庭や職場で居場所がなく、問題を抱えているのに、サポートが得られない状況で、しばしば自殺は生じます。

(7)「本人にとって価値あるものを失う」

 ・家族の死など、その人にとって特別な価値があるものを失うと、生きる意味さえ見失うことがあります。

(8)「重症の身体の病気にかかる」

 ・働き盛りの人が重い病気にかかると、それまでの人生が大きく変わってしまい、自殺を招くおそれがあります。

(9)「自殺を口にする」

 ・(1)~(8)の項目に複数あてはまる人が自殺をほのめかしたり、はっきりと口にするのはかなり危険な状態です。

(10)「自殺未遂に及ぶ」

 ・未遂者は適切なケアを受けられないと、その後も自殺行動を繰り返し、本当に命を落とす確率が高いことがわかっています

小さなことでも「ありがとう」と声をかけ感謝するだけで、追い詰められた人が救われる思いになれる。であれば

「ありがとう」って、繰り返し使ってみよう!相手は、お役に立てた、必要とされていると小さな自信につながる。

自殺をゼロを目指して。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最終日は、議案の採決。

平成26年度佐倉市一般会計補正予算について、

平成26年度佐倉市国民健康保険特別会計補正予算および成26年度佐倉市介護保険特別会計補正予算、

平成26年度佐倉市後期高齢者医療特別会計補正予算は社会保障・税番号制度に対応するためのシステム改修経費

の補正予算。

3月11日に発生した濁り水の補償に関する、平成26年度佐倉市水道事業会計補正予算

地方税法の改正に伴い、市税賦課徴収事項を変更しようとする佐倉市税賦課徴収条例の一部を改正する条例の制定について。

これは、法人市民税の法人税割の税率にこれまでどおり標準税率を採用し、12.3%から9.7%に改めるもの。

軽自動車税の税率にこれまでどおり標準税率を採用し、車種に応じて1,000円から7,200円までで

あった税率を、2,000円から10,800円までに改めるもの。

初めて車両番号の指定を受けてから13年を経過した三輪以上の軽自動車について、

標準税率の概ね100分の20を重課する特例措置を講ずるものなどの

佐倉市立佐倉東保育園の民営化に係る運営法人選定委員会条例を廃止する条例の制定について

佐倉市保育の実施に要する費用の徴収に関する条例の一部を改正する条例の制定について

産業競争力強化法に基づき、佐倉市が策定した創業支援事業計画が国から認定されたことに伴い、

認定支援創業者に対する融資「さくらチャレンジ資金」を創設するほか、「女性・若者創業者支援資金」を

より親しみやすい名称にするため「女性・若者チャレンジ資金」に

改めようとする佐倉市中小企業資金融資条例の一部を改正する条例の制定について他、採決し採択されました。

手話言語法制定を求める意見書の提出を求める請願はじめ4件が採択されました。これは、手話が音声言語と

対等な言語であることを広く国民に広め、きこえない子どもが手話を身につけ、手話で学べ、自由に手話が使え、

更には手話を言語として普及、研究することのできる環境整備を目的とした「手話言語法(仮称)」を制定することを

めざしています。

次回、8月議会は8月25日告示で、それまでの間に市民からの声の聴収、調査研究を重ねます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ