佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



大晦日恒例のクライネスサービスの清掃を終え、議会報告11号を発送のため郵便局へ。

買い出しをして、おせちをつくり年越し蕎麦・・毎年変わらぬ年末です。

今年も一年お世話になりました。

良き新年を皆様お迎え下さいませ。

おせちを娘と作りながら、調味済みの煮物にもう一度調味料を投入しそうになった時に

些細なことですが、一つの物事を正確に伝える難しさを改めて、感じました。

身近にいるからこそ、わかり合っているような錯覚で言葉を省いて伝えている自分に気がつき、

来年は、伝えるときの丁寧さに重きを置いて、コミュニケーションを取っていきたいと思います。

若輩ながら、皆様方のご指導ご支援のおかげで一年無事に過ごせました。

心からの感謝を込めて!「ありがとうございました」



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「クライネスサービスの年末特別警戒パトロールは、本日が4日目、最終日です。

「年末年始は空き巣、忍び込みの犯罪が増える傾向にあります。」

「お出かけ前、お休み前には必ず雨戸を閉めましょう!」

「門灯、玄関灯は終夜点灯し、明るい街にしましょう!」

「ひったくり犯罪も多く発生しています。」

以下千葉県警HPよりhttp://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/bouhan/anzen/chibakaeru.html

千葉県では、平成22年にひったくりの被害件数が多発し、全国最多となりました⇒翌年、汚名返上。

平成21年

2,211件

全国4位

平成22年

2,188件

全国1位

平成23年11月末

978件

全国6位

そこで、ひったくりの防止を図るため、県民一人ひとりが防犯意識を高め、日頃の行動を「カエル」こととし、

「ひったくり防止! ちばカエル作戦」を実施しています。

カエル作戦ロゴ

バッグはたすきにかけカエル

かけカエル

  • バッグを手に持っていると犯人から狙われやすく危険です。
  • タスキ掛けにかけて、バッグを守りましょう。

 

手荷物は歩道側にもちカエル

もちカエル

  • 車道側の荷物はバイクに乗った犯人から簡単にひったくられてしまいます。
  • 車道を走るバイクの反対側に荷物を持ちましょう。

 

バイクの音にはふりカエル

ふりカエル

  • ひったくりは8割がバイクでの犯行です。
  • 振り返り、顔を見ることにより、犯人はひったくることをあきらめます。

 

自転車のかごにはカバーをつけカエル

カバーにつけカエル

  • ひったくりの約半数は自転車のかごからの被害です。
  • 自転車のかごに防犯カバーを付けることで、荷物と自分自身を守りましょう。

 

「女性の抱きつき犯罪が発生しています!夜間、女性の一人歩きには特に注意して下さい!!」

「防犯は、一人の目より地域の目、防犯で明るい新年を迎えましょう!」

と、アナウンスしながらパトロールしました。

明日31日は、クライネスサービスの大晦日清掃:9:00ユーカリが丘北口パトセン前集合です。

自分たちの街をきれいにして、良き新年を共に迎えましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一年を振り返るに、やはり大変お世話になり尊敬する方々が天に召されたことは、心に空虚感を残していきます。

今、80代90代の先輩方は、大正生まれもしくは昭和一桁世代で、もちろん戦争の残酷さと不戦の気持ちを強くお持ちで

我々に伝えて下さるものが多くあります。

政財界でご活躍した皆様に共通することは、文化芸術をこの上なく愛でるということでしょうか?

あるお茶席でご一緒した大先輩は、それではと、謡いを披露して下さったこともありました。

床の間のお軸から、歴史から、焼物、塗物、茶花まで、人生経験を織り交ぜながらお話し下さるのを伺えたのは幸せなひとときでした。

さて、私は語れるのでしょうか?

能楽師は70歳代が旬だといわれていますが、あと20年かけて、裏方としてほんの少しでも語る事が出来るように

見識と人生経験を積み重ねていきたいと・・・年末の雑務に追われながら心に期しました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




各国の経済力を基に3年に1度改定している国連の2013~15年の国連予算の各国分担率が、

国連総会本会議で24日に決議案を採択しました。

負担率1位は米国 22%

日本は2012年までの12.53%から10.83%(ピークだった2000年の20.57%のほぼ2分の1)

3位のドイツは7.14%で、(2012年まで8.02%)

4位のフランスが5.59%、(2012年まで6.1%)

5位の英国が5.18%、(2012年まで8.02%)

6位の中国は5.15%にアップ!といっても日本の半分です。(12年まで 3.19%)

安倍内閣が発足しました。

上記の国連負担金について政府としても協議を重ね、高く払っていれば国連での発言力が大きくなるのではないか?と

勘違いすること無く、しかっりとした外交を繰り広げて頂きたいと期待しています。

被災地の復興にむける予算を考えると、大盤振る舞いしている場合ではありません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




道路、側溝関係は、ご要望の中で件数が多く、今日伺った地域は、

上部写真の手前から奥に向かって地形的に低くなっていて、当然側溝の雨水は、手前から奥に向かって流れていくのが自然ですが、

現実には、奥から手前に流れてくる雨水と、さらに傾斜の高いところから流れてくる雨水がぶつかり合い、大雨時には、

砂混じりの雨水が噴き上がっているのが現状です。

(塀には、砂混じりの雨水が吹き上がって出来た形跡が残っています)

開発時の地盤改良不足が指摘される中、その状況下で〇十年前に市道として許可が下り、住宅も建設されています。

当時についてさかのぼって云々しても意味が無いので、今後どうするか?について、自治会長さんと意見交換しました。

目先の事だけにとらわれること無く、地域全体のことも考えながら、今すぐ出来る事からやることにしました。

 

さて、JRの遅延時の聴覚障がい者に対する対応に対して、行動力と実践力でピカイチのプッロップステーションのナミねえこと竹中ナミねえブログに、

ナミねぇの尊敬する友人であり聴覚障害のあるユニバーサルデザイン・コンサルタントとして活躍される松森果林さんのブログが紹介されていますので、是非ご一読下さい。

http://ameblo.jp/takenakanami/entry-11435200618.html

先日の「共に地域で生きる」の中で、聴覚障がいの友人が、地震発生時に電車の中で、情報が得られずに困った事を聞いていたので、

すぐに行動したナミねえの行動力を見習っていきたいと思います。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ