佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 

近助  


今日お目にかかった方々から

自宅、車、電車、外出先、

地震発生時、様々な場所で、様々な怖いご体験を伺う。

揺れの大きさ、場所にかかわらず

一人きりで地震に遭い、

地震後にしばらく誰とも連絡が取れなかった方が

一番不安が大きく、その時の恐怖をいまだに引きずっている。

被災地にご親戚知人が多い方はなおさら。

外出を控えているので、隣近所でも顔を合わすことなく

今日久しぶりにお話しする方々も。

互いの経験を話し、聞いてもらうことで、少し心が癒される。

自助、共助、公助に加えて、近助こそ大切だと、

ブログにも載せたが、

近助こそ地域の絆だと痛感する。

中には、神戸の地震にも遭われた方も。

神戸の時は、前日にコトンと縦揺れ、震度1と大きな音。

地震の発生時は、とてつもない大きな海鳴り「ごー」という音。

その後は大変な思いをされたそうですが、

今回は地震津波に加え、原子力発電所の問題があり、

神戸の時とまた違った不安を感じるとおしゃっていた。

この大震災では、政府の発表の仕方、報道の仕方が

我々の不安の大きさを左右する。

世界からの支援を受ける日本政府の判断力、決断力等の力量で、

支援を更に効果的にすることが出来ると思う。

やはり、国、県、市の行政力,政治力は我々の生命を守る基本にある。

連日、政府が対応に苦慮しているのは国民も理解している。

たくさんいる国会議員の方々が、チーム日本として

政府を助け、リーダーシップをとって欲しい。

非難、足の引っ張り合いをしている暇はない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東日本太平洋沖地震では、

ご自宅で、しかも高齢者お一人で過ごされている方々は危機的状況。

避難所に避難するのが良いのか、自宅か?

選択の余地なく避難所やご自宅や知人の家で過ごされている。

神戸の地震で避難所に避難した人は、全市民の約八分の一。

佐倉市の人口175,914人のうち避難者予想は35,190人と予想。

人口の約20パーセントにあたる。

全避難所の合計収容人数は25,437人。

想定避難者すら収容できなことになっている。

佐倉市内で小竹小、上志津小、西志津小、佐倉東中の4か所が

地震の被害で使用不可となった、

この近くの志津コミュニティーセンター大ホールの天井も落ち使用不可。

小竹小が我々の避難所となっていたので、

避難先が使用不可となっていることは、

自覚しておきたい。

私の住む自治会自主防災委員会では、家具転倒防止と適正な備蓄に

テーマを置き活動してきたが、住民への広報が充分であったか、

これからの課題。

佐倉市交通防災課でも、

「自宅で備蓄が可能な市民は

各家庭で家族3日間は乗り切れるだけの備蓄を行うようお願いします。」と。

 

今、我々は、働かせて頂ける事に感謝し、仕事を懸命にし、義援金を。

日本経済がこれ以上冷え込まないように、弱っているところに力を貸す。

先日、ブログで義援金が泥棒に遭った飲食店では、

この地震でお客さんが激減して存亡の危機とまで話していた。

家中の電気を消して、外食することも節電になる。

お店は、お客様ゼロでも暖房と最低限の照明をしなければならないので。

 

避難している方が、お孫さんに

「今あなたの立場で出来ることを一生懸命にやりなさい」と

教えていらした言葉が心に響いた。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




卵、牛乳、納豆、野菜・・・

何もないまま過ごしていたら、

熊本のご親戚から届いたアスパラガスとともに卵を友人が届けてくれた。

甘く美味しいアスパラガス。

お米は数日前、やはり友人から。

人の役に立つどころか、

人様から助けてもらってばかり。

ぎっくり腰の母、足の腫れがひどく歩行困難の父。

飛んで行けずに、代わりに姉や、娘たちが実家へ。

その人によって出来ることは違う。

私が出来ることを。

勝手なうわさに翻弄されることなく

身近なことから。

いつも助けて下さる皆様に改めて感謝。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




青森の親族とまだ連絡が取れていない女将さんは

佐倉市内で飲食店を営業。

被災された方へと募金活動をお店で始めて1週間。

女将さんの人徳で、募金する人は多かった。

その募金箱が・・・昨晩、空き巣に入られ

持っていかれてしまった

数件先の飲食店も同じ被害。

福島の原発で絶え間なく放水作業する自衛隊の方々、

冷却する装置を動かすために、送電線から電源確保工事の方々。

捨て身で事態改善に向け作業続けている方々がいる中

火事場泥棒は悲しすぎる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




被災地外のガソリンスタンドに並ぶ行列

 空になったスーパーの食品棚

被災者と同じ日本人として、嘆かわしく、恥ずかしいです。

報道で知る東北地方の被害とともの

以下の現状も知って頂き、

被災地のために、皆さんで力を合わせませんか?

 

津波の被害にあった旭市の避難所となっている

学校に勤める先生は

避難している方々や生徒のために

不眠不休の毎日。

 

 また以下、知人からのメール引用

銚子漁協は、全国でも水揚げ高が1位~2位と全国民の食料供給基地でもあります。

 その機能が、この大地震による津波の被害に見舞われ、港の運営する機能が失われました。
 

燃料の供給ができないことは、銚子の魚、野菜、加工品などを市内はもとより、

千葉県内、千葉市、船橋市、柏市、成田市などへの各市場へ輸送する燃料が不足しております。
 

また、銚子では、多数の漁船が入港を予定しています。そのほとんどが、

東北地方の青森、宮城、福島、茨城漁協の漁船です。

彼らの目的は、入港する漁港がこの近辺では、銚子漁港しかなく、魚を水揚げして、

水揚げ終了後『水、食料、燃料、毛布など』をつぎ込んで、自分たちの被災地に向かう予定です。
 

このままでは、銚子市内の食料、特に燃料が枯渇してしまいます。
 

人道的には、受け入れるのが当然なのでしょうが、

国のトップや各県のトップはこの現状を周知しているのでしょうか。
 

是非この事を、ご理解して頂き、ご支援を節にお願いいたします。

銚子漁協は、全国でも水揚げ高が1位~2位と全国民の食料供給基地でもあります。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ