佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



『佐倉市が保有する公共施設の半数が老朽化を迎え、今後もその数が増加していく予定です。一方で、少子高齢化による人口減少で佐倉市の歳入は今後さらに減少する予定です。このままではすべての公共施設を維持・継続していくことはできません。

このような状況について、今後の公共施設のあり方、適正な配置に関して、地域の皆さんで考えるワークショップを以下のとおり開催します。』


自由民主さくらでは

板橋区における公共施設マネジ

メントの取り組み、施設総合計画と維持

改修事業の位置づけ』昨年、視察に伺い

ました。板橋区は佐倉市の人口

の3倍、面積は3分の1とサイズ感は大

きく違いがありますが、やるべき住民と

の意見合意形成は、同じかと思います。

平成14年4月に2つの小学校を廃校し1

つの新校を設置した2件を皮切りに、協

議会を重ねて合意形成を創っています。

現在は、小中一貫校を設置するために住

民説明会を17回、方針決定までの協議会

を7〜8回、方針決定からさらに協議会を

15回開催し令和9年から10年を目途にと

進んでいるそうです。(佐倉市の人口サイ

ズの3分の1に単純割すると、住民説明

会が6回、方針決定までの協議会が2〜3

回、方針決定からさらに協議会を5回が

考値)

私が通う学校、私が利用している図書館

私が利用しているコミセン、私が利用し

ている公民館、私が利用しているホール

・・・我がこととして是非、ご意見を

一緒に考えて下さい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日は『板橋区における公共施設マネジ

メントの取り組み、施設総合計画と維持

改修事業の位置づけ』について会派で視

察に伺いました。板橋区は佐倉市の人口

の3倍、面積は3分の1とサイズ感は大

きく違いがありますが、やるべき住民と

の意見合意形成は、同じかと思います。

平成14年4月に2つの小学校を廃校し1

つの新校を設置した2件を皮切りに、協

議会を重ねて合意形成を創っています。

現在は、小中一貫校を設置するために住

民説明会を17回、方針決定までの協議会

を7〜8回、方針決定からさらに協議会を

15回開催し令和9年から10年を目途にと

進んでいるそうです。(佐倉市の人口サイ

ズの3分の1に単純割すると、住民説明

会が6回、方針決定までの協議会が2〜3

回、方針決定からさらに協議会を5回が

考値)

説明を受けた後、大規模事例としてR3年

に改築した板橋中央図書館を視察。






絵本のまち板橋を象徴するボローニャ絵

本館を併設しグランドデザイン賞、図書

館建築賞受賞していますが、何よりも区

民が開館時間に何百人と待っている、そ

してこの人数が年々増加していること

が、この施設の価値を表していると思い

ました。

他にも様々勉強させて頂きました。

お忙しい中、板橋区担当部署職員の皆

様、お時間、お手間を頂きありがとうご

ざいました。

佐倉市に持ち帰り政策に役立てていきた

いと思います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )











全47都道府県全ての人口が、減少したと

報道されていました。右肩上がりの経

済、人口の社会構造からサイズダウンを

していかなければ、次世代に負の遺産を

遺すことになります。

市有施設面積の合計:355,532㎡のうち

61%にあたる216,592㎡は学校施設の面

積にあたるので、公共施設の再配置を考

えて行く中で学校施設について考えるこ

とはとても重要になっています。

先日視察した施設は、老人福祉施設、障

害者支援施設、子育て支援施設の複合施

設となっていて、まさにユニバーサル。

学校施設の複合化も含めて、佐倉市の

未来、子ども達の未来のためにしっかり

検討する必要があると改めて感じた視

察となりました。












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





熊本県宇土市民体育館で導入されて以来新聞等で報道され注目されている輻射型空調装置が、

成田市総合公園中台体育館に導入されたので視察してまいりました。

輻射型空調装置は、輻射パネルを使用し、「高い省エネ性」としては先進例である熊本県宇土市体育館(1680㎡)では、

一時間あたりのランニングコストが一時間あたり600円となっており、「風が出ない」のでバドミントンや

卓球等風を嫌う競技に最適であること、また、空調の立ち上がりが早く20〜30分で設定温度になるのが特徴です。

公共施設の様々な設備については、広い視点で情報収集しておくことで、効率的な設備導入を図る事ができますので

今後も先進例を参考に視察を繰り返して参ります。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




6月議会で老朽化した公共施設の更新費用とその財源について質問しました。

今後40年間の公共施設の更新費用は、建築物で約1,177億円、インフラで約1,743億円、合計2,920億円。

年平均にすると、建築物で約29億円、インフラで約43億円、合計73億円と試算。

その財源として公共施設整備基金があり、条例の趣旨から公共施設の更新や大規模修繕などの財源としての活用は可能

ですが、この基金の残高は平成29年度末で約1億5,400万です!

この数字から言えることは、財源の課題です。

さて、本日の市民からのご相談は、上下水道に関するご相談でした。

私有地内の老朽化した上下水道の修理、例えば漏水などは、個人持ちですが、

〇十万かかるとなると、大きな出費。

上下水道だけでなく家のあちこちが老朽化していますので、頭の痛い問題です。

近隣市の調査によると相続した家の45%が空き家になっている実態を踏まえますと、

個人個人が自宅を今後どうするかを事前に計画的に考え始める時がやってきます。

皆様からおあづかりした税金で老朽化した公共施設を更新するにあたり

公共施設等総合管理計画が確実に実行できるように、進捗をきめ細かくチェックする必要があると

痛感しています。


写真は八百屋さんで見かけたジャンボスイカ。

4人家族の家庭では大きすぎますが、学校や幼稚園、保育園では喜ばれるサイズですね。


ところで、(仮称)佐倉図書館等新町活性化複合施設設計業務委託」に関する公募型プロポーザルを実施し

第1次審査で16社が5社に絞られ、23日の二次審査で1社を選定される予定です。

この適材適所の大きさでかつ美味しいスイカではありませんが、佐倉にふさわしく、建設される新町の活性化につながり、

秋祭りの重要な拠点となっている広場としての機能を備えた、

佐倉図書館複合化施設が選定されることを心から願っています。

ちなみに審査する委員会の委員は

(1)資産管理経営室長    
(2)産業振興課長
(3)社会教育課長
(4)佐倉図書館長
(5)都市計画課長
(6)その他市長が必要と認める者


です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ