佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



ユーカリフェスタハロウィンパレード開催。

今日は、クライネスサービスで場内・パレード警備のため9:30集合。

前夜祭のかぼちゃランタンづくりも盛況でした。

消防音楽隊の演奏からスタートしましたが、今年は昨年に比較して火災が増加しているそうです。

不審火やタバコの火の不始末等・・身近な所に危険があります。

また、10年継続して、ユーカリが丘商店連合会主催の盲導犬チャリティーゴルフが開催され

その活動が評価され、盲導犬協会から表彰と盲導犬オーロラ号の披露がありました。

訓練所で飼い主さんと盲導犬が一緒に訓練を終えたそうですが、

息がぴったり合うまでには、少し時間がかかるとおしゃっていました。

フェースペインティングや地野菜販売、花もたくさんありました。

オープニングセレモニーには市長はじめ商工会議所会頭・議長他たくさんの市議が出席してくれました。

ユーカリが丘に関心を寄せて下さることに感謝!と同時に、皆さんの力を頂きイベントに終わらない

地域振興に結び付けたいと考えています。

夕方少し雨が降り始めましたが、参加者皆さんから異口同音に、参加して良かったと聞き

とても嬉しかったです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ホームヘルパーなどが直接要介護者・要支援者の自宅へ訪問をして、

日常生活上の世話をする訪問介護のサービスを受ける場合、

出来ることと出来ない事の線引きがはっきり決まっています。

例えば、掃除は介護サービスを受ける対象者が主に使っている部屋だけになります。

その他の部屋を掃除したい場合はどうするか・・・?

その隙間を埋めるための、住民同士の助け合いのために昨年10月にスタートした

ユーカリが丘地区社協のスマイルサービスが1周年を迎え、

協力会員の一人として参加しました。

発足時H22.10.31現在 利用会員9名 協力会員37名 賛助会員46名

    H23.10.27現在 利用会員55名 協力会員51名 賛助会員61名にもなり、

作業時間が、今年度上期で100時間を超えるまでになったのは、

センター長さんはじめ、コーディネーターさん、協力会員さん、賛助会員さんに

支えられ育てられたからこそです。頭が下がります。

防災・防犯と同様に、高齢者福祉も自助・共助・互助・公助です。

作業内容は、庭の草取り、病院への付き添い、布団干し、部屋のお掃除と多岐に

わたり、1時間600円で利用できます。

まずは、スマイルサービスセンター312-4078にお問い合わせください。

(月木14:00~16:00)

私は、受講三回目になりますが、認知症サポーター講座もありました。

毎回勉強になることが多いですが、認知症サポーターは特別な仕事をするのではなく

認知症の応援者となり、なぜそういう行動をするかなぁ~と説得より納得させてあげる事。

これは、交渉事はじめ、子育てなど、あらゆることと同じですね。

午後は、白銀小学校近くに新しく出来た特別養護老人ホーム「ちとせ小町」視察。

全て、個室でベッド以外のタンスや、冷蔵庫、仏壇も持ち込み自由。

10室が1ユニット(ひとかたまり)で、ケアしていく。この単位で食堂がある。

 定員100名はすでに入所者は決まっているそうだ。

ヘルパーさん、ケアマネージャーさん、理学療法士さん、看護師さん、

栄養士さん他あわせて、職員は50名。9~10人のシフトで1ユニットを担当するそうです。

昇進するポスト不足がネックとなり、職員の方が辞めていかないようにと願っています。

今日明日は、ユーカリフェスタです。

恒例のかぼちゃのランタンに火がともりきれいでした。

 

 夜は、先日幼稚園バスにひかれて亡くなったKちゃんの御通夜に参列。

お母さんは、我が家の子ども達が姉として、師匠として崇めているMちゃんの幼馴染。

昨年、ご縁あって、亡くなったKちゃんをだっこさせて頂いたことがある。

気の毒でたまらなかった。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




  私は、8月定例会一般質問で、PTAや子供会が実施している資源回収の資源物が、

 持ち去られる事例が頻発し、児童の通学の安全を脅かすことがあるので、

 対策を取って欲しいと質問および要望いたしました。

 それに対して、佐倉市の廃棄物対策課のホームページが10月11日更新されました。

http://www.city.sakura.lg.jp/haiki_taisaku/gomi/sigenkaisyu/taiou.html

 資源物の持ち去り抑止の方法について初めて掲載されましたことは、一歩前進です!

 

循環型社会形成のためには、

 

 

「集団回収等により住民が持ち出した特定資源物を当該住民が指定するもの以外の者が収集し、

 

 

または運搬してはならない」と、条例化する事を最終的な目的としていますが、

 

 

持ち去り事案をまずは市に把握してもらい、対策を取ってもらう事が今回は出来ました。

 

 

条例化については、今後も担当課を何度も訪問して実現していきたいと考えています。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「たとへ他国へ商内に参り候ても、この商内物、この国の人一切の人々、

心よく着申され候ようにと、自分の事に思わず、皆人よき様にと思い、

高利望み申さずとかく天道のめぐみ次第と、ただその行く先の人を

大切におもふべく候、それにては心安堵にて、身も息災、仏神の事、

常々信心に致され候て、その国々へ入る時に、右の通りに心ざしを

おこし申さるべく候事、第一に候 」

これは、江戸時代中期、先日伺った彦根ー近江の商人である

中村治兵衛が孫に遺した「書置」の一部です。

意味する「三方よし」とは、近江商人の活動の理念を表す代表的な言葉で、

「売り手よし、買い手よし、世間よし」とは、よく言ったものです。

昨年に引き続き出席した観光リーダー研修会でも、この三方よしの

言葉を引用して、観光客・観光事業者・地域社会それぞれにとって

良いのが、新しい観光であり着地型観光であると聞きました。

佐倉には、地域の宝物がたくさんあります。この資源を使って

佐倉を訪れる人、迎える人、地域産業にとってメリットのある観光を

造り出す事が大切です。

私は、住民・商店企業・行政が三位一体で

絆と活力あるまちづくりを実現することを選挙公約に挙げましたが、

わかりやすくいえば、この三方よしです。

ー住民によし、商店企業によし、行政によしーのまちづくりです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9月13日(大篠塚市民農園)、及び10月3日から14日に

佐倉市内の公立・私立の幼稚園(13園)、小学校(23校)、中学校(11校)並びに

公園など計227施設において、佐倉市が購入したサーベイメータを使用し、

放射線量の測定(第9回)をおこないました。 測定結果下記クリック!http://www.city.sakura.lg.jp/012543000_kankyohozen/osirase/111021_housyasen.html

以下の、10月3日(月)調査分【天候:晴】を例に取ってみても、

佐倉市内では、志津地区の値が高くなっています。

佐倉市のHPに、公園については地区毎にまとめたデーターが掲載されていますので

上記のhttp:・・・・・の部分をクリックしてご覧ください。

10月3日(月)調査分【天候:晴】

  施設名
(住所)
調査場所 空間線量
地上50cm
(μSv/h)
地上1m
(μSv/h)
砂場5cm
(μSv/h)
小竹原ヶ作公園
(ユーカリが丘1丁目)
0.270 0.236 ---
上座原ヶ作公園
(ユーカリが丘1丁目)
0.222 0.195 0.126
原ヶ作東公園
(上座)
0.221 0.213 ---
萱橋公園
(ユーカリが丘2丁目)
0.229 0.208 0.134
古山公園
(ユーカリが丘2丁目)
0.252 0.227 ---
原ヶ作南公園
(上座)
芝地 0.239 0.203 ---
入ノ郷公園
(上志津)
芝地 0.168 0.174 ---
下向公園
(上志津)
ダスト 0.150 0.137 ---
原山公園
(上志津)
ダスト 0.168 0.155 ---
10 南中野公園
(上志津原)
0.231 0.204 ---
11 幸野ふれあい公園
(上志津原)
ダスト 0.197 0.190 ---
12 幸野公園
(上志津原)
ダスト 0.163 0.144 ---
13 中志津15号公園
(中志津2丁目)
芝地 0.216 0.191 ---
14 大境公園
(中志津2丁目)
0.219 0.203 0.130
15 中志津17号公園
(中志津3丁目)
コンクリート 0.140 0.149 0.112
16 中志津中央公園
(中志津4丁目)
アスファルト 0.171 0.169 ---
17 中志津4号公園
(中志津4丁目)
芝地 0.159 0.141 ---
18 干場公園
(中志津1丁目)
芝地 0.181 0.177 ---
19 中志津12号公園
(中志津1丁目)
芝地 0.183 0.162 0.098

 

柏市根戸の空き地で21日、地面を20センチほど掘り下げた地中で

1時間当たり最大で57.5マイクロシーベルトの高い放射線量が測定された事が

報道されましたが、一昨日、別件で、柏に行きました。

伺った小学校からほど近く、通学路、遊び場等の配慮が必要・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ