中小企業の「うつ病」対策ー人、資金、時間、情報に余裕がない

企業の労働安全衛生、特にメンタルヘルス問題に取り組んでいます。
拙著「中小企業のうつ病対策」をお読みください。

「過労死ライン」超の残業

2016年05月25日 | 情報

厚労省公表の資料が発見できませんでした。新聞記事のみの紹介になります。
ただし、報道によると、「1万154社に調査し、1743社が答えた。」だそうですから、
回答率はわずか16%です。回答しない企業の殆どは、
「正社員の残業時間が「過労死ライン」の80時間を超えた」と想定しても良いでしょうから、
日本の企業の多くは、過労死ラインの80時間超えをしていると考えられます。

「過労死ライン」超の残業、2割の企業で 厚労省報告書
16.5.16 朝日

1カ月間の残業が最も長かった正社員の残業時間が「過労死ライン」の80時間を超えた企業は
22・7%にのぼることが、厚生労働省が16日公表した報告書で明らかになった。
過労死等防止対策推進法に基づき昨年12月から今年1月にかけて1万154社に調査し、1743社が答えた。
2014年度1年間の勤務実態について、1カ月間の残業が最も長かった正社員の残業時間を聞いたところ、
「80時間超~100時間以下」が10・8%、「100時間超」が11・9%にのぼった。
合計22・7%の企業に、過労死の労災認定基準の「月80時間」を超えて残業をする社員がいる結果となった。
従業員の規模別では、1千人以上の企業で「80時間超」の回答が5割を超えた。
残業時間が長くなるに従い、従業員にしめる病気休職者の割合が高くなる傾向もみられた。
厚労省の担当者は「過労死が多く発生するとの指摘がある業種について今年度は掘り下げて調査したい」としている。

過労死ライン超え 2割余の企業で
5月18日 NHK

長時間労働の問題について厚生労働省が調査した結果、
「過労死ライン」と呼ばれる月80時間を超えて残業をした従業員がいる企業は、
全体の2割余りに上り、なかでも従業員が1000人以上の企業では6割近くに上っていることが分かりました。
この調査は、過労死防止法に基づき長時間労働の実態を把握するため、
厚生労働省が去年12月からことし1月にかけて行ったもので、1743社から回答を得ました。
それによりますと、国が労災認定の基準とし「過労死ライン」と呼ばれる月80時間を超えて
残業をした従業員がいる企業の割合は22.7%でした。
なかでも従業員が1000人以上の比較的規模の大きい企業では56.9%に上りました。
業種別では、情報通信業が44.4%と最も割合が高く、
次いで、学術研究、専門・技術サービス業が40.5%、運輸業、郵便業が38.4%などとなっています。
また、従業員に対する調査では、残業時間が長いほど疲れがたまりやすい傾向がみられたということです。
厚生労働省は「運送業やIT企業など過労死が多いと指摘されている業種について、さ
らに深掘りして調査するとともに企業への監督や指導を強化していく」と話しています。

24%「過労死ライン」超…厚労省調査
毎日新聞2016年2月23日

厚生労働省は23日、長時間労働が疑われる企業5031事業所に対し重点監督を実施した結果、
74%にあたる3718事業所に労働基準法違反があったと発表した。

「問題」事業所5031カ所調査
46%の2311事業所で労使協定を超えるなど違法な時間外労働があり、
24%の1195事業所は厚労省が過労死のリスクが高まると位置づける「過労死ライン」(月80時間の残業)を
超え、過酷な長時間労働が浮き彫りになった。
重点監督は昨年11月、過去に労災申請があった事業所など長時間労働が疑われる企業に実施した。
過労死ラインを超えた事業所の時間別内訳は、月80時間超〜100時間以下=396事業所
▽同100超〜150時間以下=646事業所▽同150超〜200時間以下=115事業所
▽200時間超=38事業所−−だった。他に時間外労働賃金不払いが509事業所あった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする