現在十三夜の月がきれいに輝いていますが、明日はお天気下り坂みたいですね。
次の更新は明日と書いたのですが、気まぐれでもう一本記事をアップします。
今日は、この秋2回目の神代植物公園散策を楽しみました。といっても、今回は珍しく3人でおでかけしましたよ。
一人もいいけど、複数だともっと楽しいです。
まずは正面入り口にある公園ボランティアさんによる木の実コーナーに立ち寄ります。

壮観~!!
これだけ並ぶと見応えあります。

松ぼっくりのコーナーもとても充実していました。
写真の松ぼっくりは相当な大きさ。こんなのが樹上から、頭の上にでも落下してきたら大変です。
ちなみに、オーストラリアには10Kgにもなる松かさがあるとか…


バラはちょうど秋の見ごろシーズンらしく、バラ園はすごい人混みでした。



バラは本当に種類が豊富です。
紫色のやつはブルームーンていう名前らしいですが、少女マンガファンには「速水さん」の方が通じる感じですね(笑)
久しぶりに温室にも行きました。


外が少し肌寒くなってきただけに、温室の中のあたたかさが気持ちいいくらいです。
水面に浮いているのはサガリバナ。
西表の早朝カヌーツアー を思い出しました。
そのほか、目を引いたものといえば

この季節に花をつける「十月桜」


ナバボノシロワレモコウとシオン

等高線みたいなきのこ

森の掃除屋さん「シデムシ」の仲間。
もちろん木の実も、目を皿のようにして探しました。おかげで、またまたレッドオーク様(大きなドングリ)をゲット。

木の実探しに夢中になっているうちに、またまた種の「運び屋」になっていました(^_^;)
最後は今日一番のお気に入りショット。
一緒にでかけたお二人のアイディアです。
お題は「きのこのテーブルセット」

緑の葉っぱはテーブルクロスです。
小人さんがお茶会でも開いてくれるといいんですけど(*^_^*)
次の更新は明日と書いたのですが、気まぐれでもう一本記事をアップします。
今日は、この秋2回目の神代植物公園散策を楽しみました。といっても、今回は珍しく3人でおでかけしましたよ。
一人もいいけど、複数だともっと楽しいです。
まずは正面入り口にある公園ボランティアさんによる木の実コーナーに立ち寄ります。

壮観~!!
これだけ並ぶと見応えあります。

松ぼっくりのコーナーもとても充実していました。
写真の松ぼっくりは相当な大きさ。こんなのが樹上から、頭の上にでも落下してきたら大変です。
ちなみに、オーストラリアには10Kgにもなる松かさがあるとか…


バラはちょうど秋の見ごろシーズンらしく、バラ園はすごい人混みでした。



バラは本当に種類が豊富です。
紫色のやつはブルームーンていう名前らしいですが、少女マンガファンには「速水さん」の方が通じる感じですね(笑)
久しぶりに温室にも行きました。


外が少し肌寒くなってきただけに、温室の中のあたたかさが気持ちいいくらいです。
水面に浮いているのはサガリバナ。
西表の早朝カヌーツアー を思い出しました。
そのほか、目を引いたものといえば

この季節に花をつける「十月桜」


ナバボノシロワレモコウとシオン

等高線みたいなきのこ

森の掃除屋さん「シデムシ」の仲間。
もちろん木の実も、目を皿のようにして探しました。おかげで、またまたレッドオーク様(大きなドングリ)をゲット。

木の実探しに夢中になっているうちに、またまた種の「運び屋」になっていました(^_^;)
最後は今日一番のお気に入りショット。
一緒にでかけたお二人のアイディアです。
お題は「きのこのテーブルセット」

緑の葉っぱはテーブルクロスです。
小人さんがお茶会でも開いてくれるといいんですけど(*^_^*)