YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

10月終わりのガーデニング事情

2020-10-31 16:13:00 | ガーデニング



明日から霜月。八百万の神様たちが出雲からお戻りになります。

この寂れた感じも嫌いじゃぁないんですが、すっかりくたびれてきた植物たちの手入れをしなくては…



実は、先週末に購入済みのこちらの花苗。
早く植えないと、元気がなくなってきています(^^;

定番のキンギョソウとよく咲くスミレ。
今年は色を変えずに揃えてみました。

縦横無尽にネットに絡まる蔓と格闘し、栄養過多が懸念される土を入れ替え、気がつけば3時間半。



植え替え完了。さっぱりしました。
こうなってみると、元からこんな感じだったんじゃないかと思えるくらい違和感ないのが毎度不思議。



でも、写真を並べてみてもそれほど違和感ないのかも…。
苦労したのになんだか釈然としない気分(笑)

定番の春コンテナ。キンギョソウとパンジー。



その手前にはユーフォルビア(ダイアモンドフロスト)。



これは1ポット480円とお高めなのですが、多年草なので、できれば1年中、いや何年もがんばっていただけることを期待して購入。

そしてドライフラワーが楽しめるヘリクリサム(コロロ)



こちらも1ポット480円。大人買いで4色全て入手してきました。

そんなわけで培養度も含めると、お財布から諭吉さまがお一人旅立たらてしまいましたよ…




他にも細々リニューアル。

このところすっかり忘れていたシクラメン。水やらを再開しなかったので、2鉢とも、残花なことに(T . T)






同じく、弱り切っていた4年目突入のハボタンの枝を切って移植してみました↑

うまく根付くのかな?
どちらの鉢にもあと1種類くらい何か寄せ植えしたいなぁと思ってます。

初夏に切り花で購入したニオイゼラニウム↓



どうやら定着。

買ったままプランターの上に放置していた多肉植物もいつのまにかそこで定着



もうこのままでよいかとポットから出して植えてみました。普通の培養だか入ってるんですが、どうなるかなぁ?
うまく根付くなら、もう少し種類を増やしてみてもいいかも。
…なんて期待しています。

剪定して切りとった花たちは室内へ。








これぞガーデニングの醍醐味!!
家の中が華やかになりました。

ちなみに3枚目は先週花屋から連れ帰った花たちも混じっています。

日々、お手入れできればいいのですが、ついついサボるので、だんだん億劫になってしまう庭仕事。

やり始めれば楽しいんですけどね。

裏庭のセンリョウも色っいてきていい感じです♪





こちらも少し片付けないとなぁ…

とりあえず今日はここまで。
疲れたぁ〜。

本日はハロウィン。庭仕事を終えて部屋に戻るとかぼちゃが飾られてました。




結局今年はカボチャ彫りの宴は中止。
姉と2人で彫るという話もあったのですが、なんだかんだと力尽き…(^^;
このまま感謝祭まで飾る予定です。




大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"









秋は夕暮れ

2020-10-30 07:01:00 | 歳時記



黄葉×夕暮れ×水面×カメラ
三ツ池公園が、やたらに美しい
知らない場所のようです(^^;;
















毎日の風景の中に季節を感じたり、絶景を探したり…

これからもいろいろ探していきたいです

さてさて、今夜は十三夜。
栗でも食べながら名月を眺めましょう。




大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"





栗名月な十三夜

2020-10-29 07:53:00 | 歳時記



今夜は名月!十三夜。
中秋の名月からおよそ1ヶ月後の月です。

秋は大気が澄んで月が美しく見えますからね。特に満月に近づき、輝きが増す頃は格別。

満ちきった満月ではなく、その少し手前のを眺めるというのが、日本人の粋なところ。



中秋の名月を「芋名月」と呼ぶのに対し、十三夜は「栗名月」。
実りの季節ですからね。

秋の味覚を眺めながら月を眺めようなんて、ほんと日本て国は情緒があります。



ところで中秋の名月はもともと旧暦の9月15日に行われていました。

旧暦は月の満ち欠けの周期に合わせた暦なので、15日目は満月にあたるわけです(正確には月の周期は30日ではありませんが…)。

つまり毎月15日は十五夜というわけです。中でも秋の真ん中の長月(9月)の十五夜は特に美しいということで「中秋の名月」と呼ばれるようになりました。現在で「十五夜」というと「中秋の名月」をさすことが多いですよね。




同じように栗名月と呼ばれる「十三夜」も、もともとは毎月の13番目の月を指す言葉。特に秋の13夜は美しいということで、「中秋の名月」の後の十三夜を名月認定しちゃったわけです。

そんなわけで「後(のち)の月」なんて呼ばれ方もします。何かしら理由をつけてイベント化したがるのは昔も今も変わらないということでしょうか?



食欲の秋を満喫品が名月を眺める!!
最高ですね♪




大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"









1個で2度美味しい!ビーツのスープと草木染め!!

2020-10-27 07:02:00 | クラフト



ビーツを手に入れました。
ビーツは今ではなく、ほうれん草と同じヒユ科の植物。ほうれん草の赤い部分が肥大したようなものです。

ビーツの旬は6〜7月と11〜12月の年2回。種蒔からわずか2〜3ヶ月で収穫できら優れもの。ただし連作には弱いんだとか…



いではないんですが、今のように硬いので
まずは15分ほど茹でて柔らかくします。

皮を巻くと色が出てしまうので皮付きのまま茹でるのがポイント。

それでも15分後にはこの通り。



毒々しいまでの赤。

前回調理した時には、この段階でかなり柔らかく、皮が手で剥けたのですが、今回は若干剥きにくかったためピーラーで剥きました。





ても染まりました(^^;;

ん?

手が染まるってことは糸も染まっちゃったりしますかね?




茹で汁に皮も投入して染液を作りました。

一気に染まりましたが、ミョウバンで媒染した後、水洗いしたらほとんど色が抜けました。

しかし何度かやるとしっかりと染まってきましたよ!!!

途中経過を撮影し忘れたため、いきなり完成品です。


しっかりと染まりましたが、ミョウバンで媒染すると、赤よりオレンジって感じになりました!!

左端は1番液から何度も染めたもの。他は2番液から。

そして、玉ねぎ、ジャガイモ、コンソメを追加投入したスープもいい感じに♪
最後はミキサー(我が家はブレンダー)で、細かくつぶします。



牛乳を入れてビートのスープの出来上がり〜。くるまるで買ってきたおかゆパンと一緒に朝ご飯!!

今回はスープ作っている間に染物もできちゃいましたね(笑)

この色合いと高い栄養価から、ビートは飲む輸血なんて呼ばれています。味はほうれん草に似てますけどね。

次にビートが手に入ったらボルシチに挑戦してみたいと思います。






大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"





食欲の秋!永福町をうろうろ

2020-10-26 07:01:00 | お出かけ情報



学生時代の友人が経営しているご飯カフェ@永福町。

自粛以来、足が遠のいていましたが、久しぶりに尋ねてみたら、店内がさらに素敵空間になってました。

しかし、感染症対策に追われる飲食業界。友人の店もカフェ形式からテイクアウトの弁当販売方式に大きくシフトしていました。




キングオブシャケ弁!!!

買ったお弁当は店内でも飲食可。

生でも食べられるという美味しい鮭の切り身を塩麹につけて焼いたという鮭は、まさにキングの貫禄。口の中でとろけるサケの甘み。程よくのった油。リピーターが多いということに納得。

しかも、脇を固める有機野菜のおかずたちの品数にもびっくり。どの野菜も味が濃い!!

幸せなひと時をありがとうございました。

くるまるホームページはこちら。



最近はビーガンスイーツも充実

お近くにお立ち寄りのさいにはぜひ♪
気さくで個性的な女主人が迎えてくれるはずです(*´ω`*)

さて、そんな「くるまる」を後に、散歩がてら高井戸駅まで歩いてみることに。



くるまるから高井戸駅までの間には公園やら緑地帯やら、なんだか楽しそう!!

ほら、気持ちのいい秋晴れだし♪


途中大きなお家が多い、落ち着いた高級住宅街を抜けて公園へ。

入り口の水田脇に本当にトサカみたいな鶏頭(ケイトウ)の花。


公園の樹木の中に、魚と同じ名前のゴンズイ。真っ赤な果皮に黒い種子が特徴的。


実は「くるまる」で、どんぐり情報を入手していたのですが、こんなに形の良い「クヌギの実」が拾えるとは♪


大豊作!!!
情報ありがとう。

最後は神田川沿いの遊歩道
桜の季節はいいだろうなぁ。



魚型の車止め。
これ、どこか別のとこでもみた気がします。一般的に流通している品なのかなぁ?

知らない街をふらふら歩くのはやっぱり楽しい!!
いいお散歩になりました。






大人気のアマビエ様
出典は、京都大学附属図書館所蔵「肥後国海中の怪」

こちらもよろしくお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

★★★★★★★★★★★★★★★★★

季節の話題がギュッと詰まったホームページを新設しました→横浜歳時記七十二候

日々の自然情報をインスタでアップしていますynwc_photos

★★★★★★★★★★★★★★★★"