goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

これまでの15年とこれからのお話

2025-08-13 05:11:00 | 雑感・お知らせ

2010.8.13 am5:11

人生で初めてブログの記事を投稿した日です。

gooブログ最後の投稿はこの日にしようと決めていました。






たった5行の投稿。しかも誤字あり(笑)

これがわたしのスタートでした。


あれから15年。

考えてみれば、わたしの人生のおよそ1/4の期間です。本当にたくさんの出来事がありました。それまで順調に進んでいたように見えたわたしの人生でしたが、この15年間は個人的にも社会的にも大きな変化があったと言えます。


世界一周の旅

母の癌が再発し入院したことを機に、外の様子を楽しんでもらいたいと始めたブログでした。その後、母を見送り、20年勤めた仕事を辞めることにした矢先の東日本大震災。そして退職後は突然の思いつきで280日の世界一周へ。その後、働くことと遊ぶことのバランスを模索していたところ、コロナという大きな波がやってきました。外に出られないストレスを解消するため、北多摩に部屋を借りてニ拠点生活を送った3年間。現在は気候変動による自然災害の被害拡大や、不安定な世界情勢に胸を痛めることが多い日々。



北多摩の森カフェ


その折々に書くことを通して自分の気持ちを整理したり、読んでくださる皆様に励まされたりしてきました。ブログを書くために、身の回りの自然を注意深く観察したり、調べたりすることで、知識やスキルもアップしたように感じています。




書くという作業は大変ですが、とても価値あることだと気づけました。途中、何度も挫けたことがありましたが、皆様の応援が力となり、振り返れば15年間で4200記事。別のブログを書いていた時期が3年半以上あることを考えると、ほぼ毎日書いていた計算になります。内容はどうであれ、三日坊主の自分にしては上出来でした。



とある1年間に書いた記事の一覧


ここ3ヶ月ほどは「書く」という作業から完全に遠ざかっていました。時間的な余裕を得られたものの、その間の想いや経験が流れ去ってしまったようなもどかしさも感じています。


書くことが自分の人生にこんなにも深く関わってくるとは想像していませんでした。これが、ここ15年のいちばん大きな出来事かもしれません。タイムマシンで時を遡り、作文嫌いだった子どもの頃のわたしに教えてあげたいです。



作文は嫌いでも生き物が好きなのは昔から


人生の1/4かぁ…。

人の一生なんてあっという間ですね。最近しみじみ考えます。あらゆることは流れ去り、元に戻ることはありません。永遠に普遍なものはないのでしょう。昔の偉い人も言っているので間違いないはずです。


だからこそ、大切なのは今この一瞬を心ゆくまで味わうことだと気付かされました。何かに打ち込んでもいいし、ダラダラすることをとことん楽しんでもいいし…。全ては心の赴くままに。



昨日はサップに初挑戦


ここからの15年もどんなことが起きるのか、全く想像もつかないです。だからこそ、その時々の出来事や発見を、自分にしっかり染み込ませるため、書くことは続けていきたいと思っています。よろしければこれからもお付き合いください。


15年楽しませていただいた「ynwc的な日常」は本日をもちまして終了いたします。


新しいブログはこちら↓↓↓


Living and Journey

with nature

Living and Journey

 



長い間ありがとうございました。

2025.8.13 



感謝のジャンプ2025@タイ



㊗️4200記事!ありがとうgooブログ!

2025-05-07 20:35:00 | 雑感・お知らせ
ご無沙汰しております。
ブログ開設からこの夏で15年。
本日、ついに4200記事に達しました。

母の入院を機に1から始めたブログでしたが、すでに母は旅立ち、その後、このブログを通して、本当に数えきれないくらいの恩恵を受け取りました。これも母からのプレゼントなのかもしれません。



時にだらだらと、時に間をあけ、思い込み激しい記事もあり、やたら悦にいった自分よがりな記事も数多く見られる当ブログ(^^;;

これまで、そんなわたしの日常に付き合ってくださった皆さま、声をかけてくださった皆さま、本当にありがとうございました。

この度、お世話になったgooブログさんからサイト閉鎖の連絡をいただき、これも一つの区切りと考え、当ブログも閉鎖することにいたしました。


これまで書いた記事については、備忘録として残すため、「はてなブログ」さんへ移行を始めているところです。データの引っ越し手順についても、双方の管理者の方から詳しく説明をいただき、最後まで手厚く面倒を見ていただきありがたく思います。

無事、引っ越しを終えましたら、また新しいステージで日常を積み重ねていく予定ですが、現在のところ詳細は未定です。当ブログが15周年を迎える8月中旬頃には、今後についてお知らせできるものと思っています。


当ブログのコンセプトは「街の中でも季節を感じて過ごしたい」と言うものでしたが、記事のネタを探す日々の中で、生まれ育った街に向き合い、郷土愛のようなものが育ってきたように思います。もちろん外の自然に目が向くことも度々ですが、最後は慣れ親しんだ自分の街にホッとしている自分がいるのは、この15年の変化かなと…。
単に歳を重ねたたけだったり???


 
きっと、どこに暮らしても、そこにしかない空気感とか、季節感とか、そう言うかけがえのないものがあって、当たり前すぎるその良さに、人はなかなか気が付けないのかもしれません。

忙しい日々の中、難しいことも多いですが、空を見上げることや、道端の花に目を向けること、そこに集まってくる生き物たちの生き方を知ることを、これからも大切にしていけたらなあと思います。見方を変えると、灰色の世界が美しく輝き出すかもしれません。美しいものを見つけ出す目や美しものを美しいと感じられる心、そうしたものを生涯育てていきたいです。



どこにいても、何をしていても、楽しいことを見つけ出す、そんな気持ちを忘れないでいたいです。

これまでお付き合いいただきました皆さまには心よりお礼申し上げます。

15年分の感謝を込めて、

ありがとうございました
╰(*´︶`*)╯♡

これから続く毎日も、素晴らしい日となりますように!!








※引っ越し先のお知らせは8月中旬頃を予定しています。「ynwc的な多摩暮らし」は、一足早くこちらへ移動しました↓

ynwc-tamaのブログ

ynwc-tamaのブログ

ynwc-tamaのブログ

 


なんですってΣ(゚д゚lll)

2025-04-19 10:40:00 | 雑感・お知らせ



お世話になっているgooブログさんが、停止になるそうです。
久しぶりにアプリを開いてびっくりしました。
とりあえずこれまで書き溜めてきた記事をお引越ししなくっちゃですね。

期日までにどうするか、じっくり考えます
(T ^ T)

Gooブログさんでお世話になっているブログは3つあるのですが、やはりメインはこちら(他はすでに休止中)。4200ある記事を無事移動できるのか!!!

あわわわ〜

季節はいい感じになってきたのに(>_<)








い、
春なのに、春なのに。
ため息また一つ。



3月は去る!

2025-03-21 09:48:00 | 雑感・お知らせ
仕事についたとき、先輩から教わった言葉に「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というものがありました。



言霊っていうんですかね。
もう、前のような働き方ではないにもか変わらず、相変わらず、年が明けてからの3ヶ月は目まぐるしく過ぎていく気がします。

3月ともなると、本当に切羽詰まるというか…。



なんとか、仕事は終わりが見えたものの、まだまだ先と思っていた家のリフォーム工事が目前。先延ばしにしていた荷物の片付けが重くのしかかる朝です(^^;;
↑遊んでばかりいる自分が悪い…

あと1週間足らずでなんとかしなくちゃいけないなんて(>_<)



そんななか、2日前には雪が降るは、雷はなるは、虹は出るは…と目まぐるしい空模様、

短時間で降っては、消えた春の雪。







本来ならゆっくり記事にしたいところですが、とりあえず写真だけ残しておきましょう。

わたしにとって、ブログは自分ための備忘録の役割が大きいです。移りゆく季節の中、こうして書き留めておくことで、記憶が流されることを防ぎ、心を豊かにしてくれます。




お店の店頭でクイズに答えたら、コーヒー豆をもらって嬉しくなったとか、どうでもいい記憶も思い出すとほっこりしたり(笑)



手入れをサボっている庭の片隅で、草木が勢いを増してきている様子にはっとさせられたり(*^_^*)

あっという間に去ってしまう毎日ですが、本当は1日、1日、たくさんのことを経験し、日常の些細な仕事をこなし、そんな中で小さな幸せを感じていることに、ちょっと気を止められたらいいなぁ、なんて思っています。

というわけで、今日も一日、我が家の荷物整理をがんばります。


今日もいい日になりますように♪


ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー




あれから5年

2025-03-01 07:05:00 | 雑感・お知らせ
3月になりました。
朝更新するつもりが忘れてしまい、日付も変わる寸前です(^^;;



さて、昨日、「草木萠動」の記事をアップしました。七十二候の記事はすでに書いたものを、内容確認して再投稿しているのですが、その記事で思い出しました。



私にとってのコロナ禍スタートはまさに2月末。ちょうど5年前の昨日の話。首相が学校に休校を要請。

1月から報道されていた武漢の話に始まり、大黒埠頭に停泊中のダイヤモンドプリンセスの話と、だんだんと身近に迫ってきている感じはありました。

そしてこの日、対岸の火事が、ついに我が身のものとなったのです。通常の連絡系統ではなく、いきなりテレビのニュースで仕事の話が流れてくるという…

今思えば、それだけ緊急を要していた(混乱していた)ということなんでしょうが、これには学校に勤めている人も、学校に子どもを送り出している人も、とにかく驚いたということに尽きると思います。 

そんなわけで、学校からの連絡は後手に回りましたし、とりわけ保護者の皆さんはパニックになられたと思います。3月という時期ですから、卒業生や入学生はなおさらでしたよね。

⚫︎横浜の小中学校に休校措置の要請が出たのが2/27

そして、1ヶ月後には外出自粛要請。



スーパーの棚から食品が消えたり、マスクを求める人々が早朝から薬局
前に並んだり…

⚫︎東京近郊に外出自粛要請が発表されたのが3/26



⚫︎実際にステイホームが要請されたのが3/29

⚫︎通勤風景のマスク率がほぼ100%に近づいた4月上旬

⚫︎そして4/8に発令される緊急事態宣言


いやあ、今となっては幻のような日々
ステイホームに耐えきれず、公園でガス抜きしたり、持て余した時間で防護服作りに協力してみたり…





売れ残ったお花や食材を安く手に入れたり…。





遊びに行けないから、お家で世界の料理を作ってみたり…←今思うと、時間がたくさんあって贅沢な日々だったような






⚫︎新しい生活様式withコロナ

些細なことが明暗を分けた日々でしたが、おかげさまでなんとか、生活に困ることもなく今があります。

10万円給付やアベノマスク、GOTOトラベルなど、ちょっとした恩恵にもあずかれましたし…

ただ、たった5年前のことなのに、こんなにも忘れ去ってしまうものなのか!?



あまりにも現実離れしていたからなんでしょうかね。当時の記憶は、こうして、過去の写真やら記事やらを引き摺り出して、ようやく思い出したという感じ。



こんなグラフも毎日のように見てましたよね。

当時、これはよくできてるなーと思った替え歌がこちら

コロナ問題はまだ完全に終結したわけではなく、今現在も解決に向けて全力を尽くしていらっしゃる方がいらっしゃいます。

人類というのは、なんだかんだと経験を糧に前進していると思うのは、能天気な考えでしょうか?

けれど喉元過ぎれば、忘れ去り、同じ過ちを繰り返すのもまた人類なのかもしれません。
もっとも忘れる力があるからこそ、乗り越えられるのかもしれないですし…。



いいこと、悪いこと、いろいろ渦を巻いた日々。それを遠く感じるのは、悪いことではないのかもしれないけれど、やはり忘れずにいなくてはと思うので、今日は取り止めもなく、当時のことを書き留めておこうと思いました。

思考は行ったり、来たりで、まとまらないですね(^^;;
果たして5年後、私は何を思って生きているのか???
そのとき、またこのくだらない投稿を読み返すのかもしれません。


少しでも世界がよい方向に向かっていますように。そのために小さなことでもいいので、何かしら行動し続ける自分でいたいと思います。




明日も、明後日も、5年先だって、ずっといい日になりますように♪


ーーーーーーーーーーーーーー
ホームページ
Instagram
ーーーーーーーーーーーーーーー