2010.8.13 am5:11
人生で初めてブログの記事を投稿した日です。
gooブログ最後の投稿はこの日にしようと決めていました。

たった5行の投稿。しかも誤字あり(笑)
これがわたしのスタートでした。
あれから15年。
考えてみれば、わたしの人生のおよそ1/4の期間です。本当にたくさんの出来事がありました。それまで順調に進んでいたように見えたわたしの人生でしたが、この15年間は個人的にも社会的にも大きな変化があったと言えます。

母の癌が再発し入院したことを機に、外の様子を楽しんでもらいたいと始めたブログでした。その後、母を見送り、20年勤めた仕事を辞めることにした矢先の東日本大震災。そして退職後は突然の思いつきで280日の世界一周へ。その後、働くことと遊ぶことのバランスを模索していたところ、コロナという大きな波がやってきました。外に出られないストレスを解消するため、北多摩に部屋を借りてニ拠点生活を送った3年間。現在は気候変動による自然災害の被害拡大や、不安定な世界情勢に胸を痛めることが多い日々。

北多摩の森カフェ
その折々に書くことを通して自分の気持ちを整理したり、読んでくださる皆様に励まされたりしてきました。ブログを書くために、身の回りの自然を注意深く観察したり、調べたりすることで、知識やスキルもアップしたように感じています。

書くという作業は大変ですが、とても価値あることだと気づけました。途中、何度も挫けたことがありましたが、皆様の応援が力となり、振り返れば15年間で4200記事。別のブログを書いていた時期が3年半以上あることを考えると、ほぼ毎日書いていた計算になります。内容はどうであれ、三日坊主の自分にしては上出来でした。

とある1年間に書いた記事の一覧
ここ3ヶ月ほどは「書く」という作業から完全に遠ざかっていました。時間的な余裕を得られたものの、その間の想いや経験が流れ去ってしまったようなもどかしさも感じています。
書くことが自分の人生にこんなにも深く関わってくるとは想像していませんでした。これが、ここ15年のいちばん大きな出来事かもしれません。タイムマシンで時を遡り、作文嫌いだった子どもの頃のわたしに教えてあげたいです。

作文は嫌いでも生き物が好きなのは昔から
人生の1/4かぁ…。
人の一生なんてあっという間ですね。最近しみじみ考えます。あらゆることは流れ去り、元に戻ることはありません。永遠に普遍なものはないのでしょう。昔の偉い人も言っているので間違いないはずです。
だからこそ、大切なのは今この一瞬を心ゆくまで味わうことだと気付かされました。何かに打ち込んでもいいし、ダラダラすることをとことん楽しんでもいいし…。全ては心の赴くままに。

昨日はサップに初挑戦
ここからの15年もどんなことが起きるのか、全く想像もつかないです。だからこそ、その時々の出来事や発見を、自分にしっかり染み込ませるため、書くことは続けていきたいと思っています。よろしければこれからもお付き合いください。
15年楽しませていただいた「ynwc的な日常」は本日をもちまして終了いたします。
新しいブログはこちら↓↓↓
長い間ありがとうございました。
2025.8.13

感謝のジャンプ2025@タイ