YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

風の強い午後

2011-04-30 17:21:17 | 2011年春より前(できごと)
午後になって強い風が吹きまくっています(^^;

外出したのはいいけれど、路肩に駐輪中の自転車もこの通り。 歩くのも困難に感じるほどの風でした。



けれど、通りかかった公園の花と緑の美しさ。





おでかけの目的はこれ。苗や球根も買いました。
春の園芸シーズン真っ盛り。我が家の緑もリニューアルですp(^^)q

ただ明日は雨になるとか。
せっかくやる気いっぱいなのに、痛いなあ…。

ヘラオオバコ

2011-04-30 06:50:29 | 鶴見川の自然情報
オオバコに似て、葉っぱがへら状なことから名がつきました。
こどもの頃はほとんど見かけなかったのに、最近では、オオバコより多い気がします。

名前は葉っぱに注目したものですが、わたしは、葉っぱなんかより、断然花が気になります。



白い部分は花びらではなく、雄しべの葯なんです。花びらをもたないたくさんの花が集まって花穂を作っているのは、オオバコと一緒。



下から順に咲いていきます。この天使の輪の移動がかわいらしいです。



今日の朝日は薄くもやがかかった空に登場。しばらくの間、輪郭がはっきりと見えました。連休2日目も晴れるといいなあ(*^^*)

筍三昧♪

2011-04-29 19:55:21 | 2011年春より前(できごと)
今年は筍をいただくことが多く、今回で3本目です。抜きたてをいただいたので、とにかく香りが格別です。



2回目にいただいたときは、山椒味噌の作り方講習つきでした。

これ絶対オススメです。山椒の新芽(軸は除く)をすり、砂糖、と味噌を加えて、もう一度すり、さいごにみりんを加えて伸ばします。

この味噌を筍の水煮につけていただきます(*´∀`*)
田楽につけたり、ご飯と食べたり、いろいろ活躍してくれそうです。



筍ご飯も炊きました。

カラフル毛虫

2011-04-29 06:47:56 | お出かけ情報
本日よりGW突入。今年は暦が前3日。後ろ3日に分かれて、ちょっと残念ですが、働いていらっしゃる皆様にとっては待望の連休。皆様、リフレッシュしてくださいね(*^^*)

さて、暖かくなって虫たちとの遭遇率もアップしました。

すごくカラフルな毛虫が、砂利道をものすごい勢いで横切っていきました。遠目で見る分には美しい色合いです。

虫が敵から身を守る方法としては、相反する2つの手段があるように思います。

1つは、こっそり目立たないように身を隠すタイプ。擬態などがいい例です。

そしてもう1つは、派手に身を飾り自分の存在を主張するタイプ。そういう生き物はたいてい毒を持っていたり、臭い匂いを発したり、食べてもおいしくないよとアピールしているのです。

そう考えるとこの毛虫も毒があるのかしら?ただ、中には、自分に毒はないけど、見た目だけ毒のある虫に擬態している場合もあります。

これからの野外の観察では、毛虫やハチなど、毒のある虫たちに注意が必要です。

ちなみに人間の場合で考えると、どちらの方法が得なんでしょうか?

ハルジオン

2011-04-28 18:55:43 | 鶴見川の自然情報
春紫苑

先日まで下を向いていた、ハルジオンがかわいらしいピンクの花を開きました。
かの牧野富太郎博士が命名したそうです。秋に咲く紫の花「シオン(紫苑)」に似ていることからハルジオン。

では、紫苑の語源は?紫は分かるのですが、苑てどう意味なんでしょう。いろいろ調べてみましたが、さっぱりです。

漢和辞典で漢字の意味を調べてみたところ、「苑」には「植物が生える庭」という意味があるらしいです。

1株にたくさんの集合花が咲くようすからきているのかと想像しました。どうですかね。

蕾↓