goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

実り!

2011-09-17 18:04:32 | 身近な自然情報
台風の影響で市内でも雨が激しく降っている所もあるようですが、とりあえず今日は1日いい天気でした。
この後はどうかな?

新米が出回る季節になりました。食べるまでには、八十八の手間ひまがかかるという日本の主食。

八十八の手間って具体的には何?って去年思ったので調べました。というのも実った後、食べるまでにはまだまだ手がかかるからです。今でこそ機械のパワーで刈り取りも、脱穀も、もみすり、精米だって、あっという間にできてしまいますが、昔はぜ~んぶ手作業だったんですよね。八十八の手間の中には、そうした作業はもちろん米俵を編んだり、種籾のごみを取り除いたりする作業も含まれていました。

育てるだけではダメなんですね。ありがたく新米をいただきたいとおもいますm(__)m

生命力

2011-09-17 07:41:05 | ガーデニング
7月から放置していたパイナップルの「ヘタ」から新芽が生えていました。西表土産のピーチパイン。最初のうちは果肉が腐って水が濁っていましたが、しばらくすると乾燥気味になり、このまま枯れるのかとばかり。しかも、その後は存在すら忘れていた始末(^^;

ふと気づいていてみたら、なんと新芽が出ていました。奥の方でひとかたまりに出ているのが新芽なんですが、分かるでしょうか。

しかも、立派な根っこも伸びていました。あまり陽当たりのよくない場所で、よくぞ成長したものです。

早速、水替えをして陽当たりのいい場所へ。これから気温が下がっていくなかで、どこまでがんばってくれるか楽しみです(*^^*)