金平糖のようなこの花はカルミアといいます。別名花笠しゃくなげ。アメリカ原産のツツジ科の植物です。
ほんのりピンク色がかわいい花ですが、すごい技をもっています。

カルミアのおしべは、その先(葯)を花びらのでこぼこした部分に収納しています。蕾にも葯の収納庫であるでこぼこがあります。
実は、この「でこぼこ」に秘密があるのです。葯を収納したままでは、当然ですが受粉できません。蜜を求めて昆虫が花にやってくると葯は収納庫を飛び出して、昆虫めがけて花粉をぶつけます。そして昆虫たちに花粉を運んでもらいます。
すごくないですか。びゅんって飛び出すんですΣ( ̄□ ̄;)
しかも、おしべは再び収納庫に葯を戻します。再生可能なんです。なんて無駄がないのでしょう。そして、雌しべは少し遅れて熟し、自家受粉を防ぎます。
この花は近所の店先に咲いていたものなので実験は断念しましたが、この花を見つけたら、ぜひ細い棒で中心をつついてみてください。おしべがびゅんっと飛び出してきます。
金平糖みたいな形にはちゃ~んと理由があったんですね。ほんとすごいです。
ほんのりピンク色がかわいい花ですが、すごい技をもっています。

カルミアのおしべは、その先(葯)を花びらのでこぼこした部分に収納しています。蕾にも葯の収納庫であるでこぼこがあります。
実は、この「でこぼこ」に秘密があるのです。葯を収納したままでは、当然ですが受粉できません。蜜を求めて昆虫が花にやってくると葯は収納庫を飛び出して、昆虫めがけて花粉をぶつけます。そして昆虫たちに花粉を運んでもらいます。
すごくないですか。びゅんって飛び出すんですΣ( ̄□ ̄;)
しかも、おしべは再び収納庫に葯を戻します。再生可能なんです。なんて無駄がないのでしょう。そして、雌しべは少し遅れて熟し、自家受粉を防ぎます。
この花は近所の店先に咲いていたものなので実験は断念しましたが、この花を見つけたら、ぜひ細い棒で中心をつついてみてください。おしべがびゅんっと飛び出してきます。
金平糖みたいな形にはちゃ~んと理由があったんですね。ほんとすごいです。