goo blog サービス終了のお知らせ 

浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

昔はよかった

2016-01-11 | 日々是好日

いま電車に乗ると8割ぐらいの人がスマホの画面を指先でシャッシャッとこすってる。

でもあれ、いい歳したオジさん(アタクシのことですが)がやってるのはいかがなものか。

そう思っても世の中の仕組みは気がつかないうちにどんどん変わっていく。

例えば飛行機のチケット。

あれはなんというのか四角いハンコみたいな枠の中に、文字なのか模様なのかわからないようなのを読み取り装置みたいな機械にさらすと、ピピッ電子音がして通過できる。

あの「ゴチャゴチャ」の中に、自分の名前やら歳やら行き先やらが全部書いてあるらしいが、どういう角度から見てもなんだかよくわからない。

昔の「これがチケットです」と言わんばかりの、大きな横長の人間が読める文字で書いてあるやつが懐かしい。

ミシン目のある、ちぎって渡してもらうやつね。

あの頃は高い金払って飛行機に乗るんだ、という「乗るんだ感」というものが大きかった。

今の「ゴチャゴチャ」バーコードにはありがたみというものがありませんな。

都会の電車などスイカだかイカコだか名称からしてバカじゃないの、ってカードでJRも私鉄も両方使えるスグレモノが主流だ。

たまに都会に出ると駅の自動改札がほとんどがそのカード通過で、券売機で買ったキップで通過する自動改札ゲートの少なさに驚いたりする(田舎者だから仕方ねぇかな)

新幹線など大きなカード型のチケットでも、二枚でも三枚でもいっぺんにシャッと機械が呑み込み瞬間的にシャッと向こう側から出してくる。

特急券だけ回収し、乗車券だけ戻す早業はお見事。

必要なさそうで、なかなか無くならないのが高速道路のETCの開閉バー。

あれは今だにぶつかるんじゃないかとヒヤッとする。

むこうもそれが狙いみたいで、直前にサッと開くけど、あのヒヤリ感にはどんな意味があるのだろう。

一度時速100キロぐらいのスピードで通過して、開くかどうか試してみたくてしょうがないけど…

誰かやってくれないかなぁ(^^♪

 

本日の一句

手をつなぐ 昔はデート 今介護

昔はよかったよね

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とんど祭り | トップ | 大山にもやっと雪が »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかなかの名調子 (ヲアニー)
2016-01-13 21:10:16
あははは~、思わず笑ってしまいましたね。
これで合いの手が入れば、人生幸朗のぼやき漫才ですね~。
昨年、関東地方の友人たち夫婦と東京見物しました。
友人らは、ナントカカードを購入して、改札口もカード通してスイスイと入って行きましたが、私ら夫婦は乗り換えの都度、自販機で切符を購入。
あらかじめスイカだかメロンだかのナントカカードを購入しようと思ったのですが、余ったらもったいないので。。。(笑)
ある駅で改札口出ようとしたら、ゲートが開かない。
どうやら、ポケットに入れたときに折り目がついて、読み取れなかったようです。
何だか味気ない世の中になってきましたね~。
返信する
Unknown (浜田屋)
2016-01-16 17:53:17
常に面白いことは書けないので、アベレージで三割バッターを目指してたが、その三割でも大変です。

年々アベレージが落ち、いつ戦力外通告を宣言されるかわからないのであります(*´∀`*)

早く週刊紙じゃないけど「サンデー毎日」になりたいよぉ~。

なんちゃって…
返信する
Unknown (ペルセウス)
2016-02-16 10:55:06
お久しぶりでございます
高速のETCの開閉バー、猛スピードで走ってきても開くのかしら??などと、いつもそう思いながら通過してます。
同じく誰かやってみてくれないかしら( ^ω^ )
返信する
Unknown (浜田屋)
2016-02-16 21:26:47
待ってましたよベルセウスさん♥

おひさしぶりです。

聞くところによると60キロ通過しても大丈夫らしいですが…

自分はチャレンジしたくないですね(*´∀`*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。