出雲市多伎町、道の駅キララ多伎
撮影スポット
さんかく屋根のキララ多伎、さんかく帽子の小人トントゥ(北欧で信じられている自然に宿る精霊)が隠れています。
海水浴シーズンには賑わうこの海岸。
斐川の電子部品工場で働くブラジル人のご婦人が、▼水着でブラボーな肉体を披露する。
▲屋根に△帽子、ここほど布切れの少ない三角パンツが似合う海はない。
だがもう誰もいない海
季節は巡る。
出雲市多伎町、道の駅キララ多伎
撮影スポット
さんかく屋根のキララ多伎、さんかく帽子の小人トントゥ(北欧で信じられている自然に宿る精霊)が隠れています。
海水浴シーズンには賑わうこの海岸。
斐川の電子部品工場で働くブラジル人のご婦人が、▼水着でブラボーな肉体を披露する。
▲屋根に△帽子、ここほど布切れの少ない三角パンツが似合う海はない。
だがもう誰もいない海
季節は巡る。
松江市役所前あたりの宍道湖
マーブルテレビ主催のハゼ釣り大会が行われていた
家族連れで楽しそうな秋の休日。
トイレも完備で完璧な釣り場
マーブルテレビの釣り番組で出演されてる人物が、ハゼが釣れた子供を取材しています。
多分テレビで放送されるんでしょうね
10月とは思えぬほどの日中の気温が30℃近い、暑いハゼ釣り大会です。
8月開催予定だったサンセットマラソンが延期され、今月中旬に変更されたという看板を見かけた。
コロナ禍の関係でズレたのか、参加者が少なくてズレたか…
知る由もないが、コースは概ねこんな宍道湖沿いを夕日に向かって走ります。
まるで青春ドラマ。
オイラももう一度、「飛び出せ青春」目指して向かってみようかな。
あの夕日を目指して
なんちゃって…おバカなことを言っている。
クルマが追ってこないので、とても走りやすいと思います。
10月9日午前中撮影でした。
美保関町福浦
境水道を挟んで対岸は鳥取県境港市。
なんとなく好きなアングル。
幸福の福。
福の浦といえば、幸福の港ととらえてもいいんじゃないかな。
福浦って言葉の響きがいいですよね。
宍道湖水辺八景
袖師地蔵
その昔、嫁ヶ島沖は難所でここを通過する船はたびたび遭難し、この水難者を供養するために建てられたと伝えられている。
いつも宍道湖に沈む夕日を眺めてる
雨の日も、風の日も、雪の日も黙って文句も言わず立ち続けてるお地蔵さん。
ご苦労さまであります。
県立美術館あたりの水辺は宍道湖サンセットパークとも呼ぶらしい。
夕方になるとオープンする店
雨模様の日の撮影で申し訳ない
早春の宍道湖でした。