goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

新庄流のリストラ作戦

2021年12月17日 06時07分04秒 | スポーツ

テレビやwebに出まくりのビッグボスこと日本ハムの新庄剛志監督。

その球団側が、11月16日に海外FA権を取得している西川遥輝外野手。

国内FA権を取得している秋吉亮投手。

そして大田泰示外野手の3選手に来季の契約を提示せず、自由契約とした。

これら人事は、新庄監督が自らの就任に伴い、稲葉篤紀GMとともに・・・。

大ナタをふるってチーム再建の大変革を断行したと見られている。

要は、事実上の戦力外通告を下したとか。

そして西川には巨人が白羽の矢を、大田はDeNAに行く方向だそうな。

一方、秋吉は現時点で関心を抱く球団すら現れていない・・・。

西川は、令和3年の年俸が2億4,000万円、太田は1億3,000万円、秋吉は5,000万円。

いずれもチームの若返り路線にフィットせず・・・。

費用対効果にも見合わないと判断されたらしい。

そして新庄流の容赦なきリストラは、これからが本番だそうな。

クビになった西川らに続く標的は、既に戦々恐々らしい。

チーム内にはびこっていた悪しきムードは一掃。

チーム内の雰囲気も良い方向へ変わるのは間違いないだろうなぁ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ハムの来季開幕戦

2021年12月14日 06時52分58秒 | スポーツ

日本ハムの来季開幕戦は、ビッグボスこと新庄剛志の故郷に決定。

今季4位のソフトバンクと敵地福岡で戦うことになった。

2023年開場の北海道の新球場で開幕戦を行う。

そのために、本来、保有していた来季の本拠地開幕権を、楽天と交換したことで実現。

くしくも新庄監督が、故郷に凱旋する形となった初陣。

3季連続Bクラスの日本ハム。

その低迷の一因が、近年、大きく負け越しているソフトバンク戦だとか。

今季の対戦成績は6勝13敗6分け。

チーム打率2割4厘と攻撃面で最も苦戦した相手。

さてさて、新庄監督が、どんな采配で活路を開くのか。

見せ場十分の来季開幕戦である・・・。

ところで、日本ハムの来季は、こんな動きもあるそうな。

パ専用球場以外の9球場で公式戦を戦う。

主催試合の東京ドーム(オリックス戦)、静岡(楽天戦)。

旭川(ソフトバンク戦)、釧路、帯広{オリックス戦)。

相手球団主催でも、ほっともっと神戸(オリックス戦)。県営大宮(西武戦)。

更には秋田、盛岡(楽天戦)と飛び回り、全国津々浦々に現れるそうな。

プロ野球界の話題を独り占めする新庄剛志、そして日本ハムである・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開幕オープン戦

2021年12月09日 05時12分40秒 | スポーツ

12月6日、ビッグボスこと新庄剛志監督がTwitterを更新。

日本ハムファイターズの新しい驚きのプランを明かした。

オープン戦初戦の試合を上沢監督でオーダーを組んでもらい戦ってもらいますとツイート。

今季12勝をあげた上沢直之(27歳)が・・・。

新庄の初陣となる試合のスターティングメンバーを決定するという。

本来、スターティングメンバーの構成は、監督を中心とする首脳陣の役割。

しかし新庄は、オープン戦で選手達で オーダー 監督を決め、どうやって勝つのか。

それを自分達で考えさせるプランを考えてます、とTwitterで語っていた。

結果、上沢選手に白羽の矢が立ったことになる。

上沢選手は、メジャーに移籍した有原航平(現レンジャーズ傘下)。

その穴埋めとして、今シーズンは開幕投手を任された。

最終的には、12勝を挙げてエースとしての役割を果たしたが・・・。

新庄監督は、新たなチームリーダーとして上沢に期待しているらしい。

オープン戦では、初戦以外でも選手がオーダーを決めると見られており・・・。

誰がどのように決めていくのか、大きな注目が集まっているそうな。

12月5日には、新入団選手の発表会見で、こんな調子。

新人選手たちに、「コーチの言うことを聞くな」と珍アドバイスだって!

ビッグボスから目が離されないねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るビッグボス

2021年12月01日 05時14分37秒 | スポーツ

今年のプロ野球は、面白かった。

セ・パともに昨年最下位のヤクルト、オリックス。

そんなチームが、ペナントとCSを制した。

そして日本シリーズでは、近年まれに見る激闘を展開。

そして11月27日、ヤクルトが日本シリーズを制した。

そこに見えて来るのは、如何に監督の手腕とチーム育成が大事か・・・だそうな。

両チームの頑張りと裏腹に巨人は、巨額補強を繰り返したがシーズンで負け越す醜態。

それでも原辰徳監督は、3年契約で続投と来た。

そして今、セ・パで一番の注目は、日本ハムのビッグボスこと新庄剛志監督。

OBの広岡達朗氏が語る・・・。

新庄の言ってることは正しいですよ。

ピッチャーもバッターも嬉しかったら喜べ。

しかし、カメラに向かってポーズを取るのはNG。

ランナーに出ても相手選手に挨拶はするな。

優勝は一切考えるな・・・全く間違っていないと言う。

派手なパフォーマンスがいろいろ言われるが、新庄を馬鹿にしてはいけません。

彼の体を見てごらんなさい・・・締まっていて太っていない。

しっかりトレーニングを積んでいる証拠です。

今の時代の監督は、横着な者が多く・・・。

我々の時代のように選手と一緒に走ったりしなくなったが・・・。

新庄ならそれもできるでしょう。

秋季キャンプのたった数日でも、その片鱗は見せています。

自ら車の屋根に立ってバットを差し出し、低い球筋で遠くに投げる練習をさせていた。

内外野をシャッフルしたノックを自らしていた。

これらは、選手の潜在能力を浮き彫りにすること。

内野手には外野手の、外野手には内野手の心理を理解させることを目指した練習。

その先頭に自ら立っている・・・。

いやはや、来年のペナントレースは、日本ハムから目が離されない景色デスねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賛否両論

2021年05月22日 04時11分11秒 | スポーツ

米有力紙USAトゥデー(電子版)の5月19日のニュース。

コロナばい菌が流行拡大の中で開催予定の東京五輪。

日本の学者のコメントを引用して、「ばかげた考えだ」として伝えた。

同紙は、日本のワクチン接種の遅れや五輪中止を求める声が大きいことを指摘。

神戸大学教授(感染症学)のコメントを紹介。

新型コロナの治療に関わる医療関係者に取り、開催は「ばかげた考えだ」とした。

五輪招致決定時の「興奮」は「憂慮」に取って代わったと強調。

日本は新型コロナ拡大と有効に闘えるのかという課題に直面とする。

まさに急所を突いた指摘である。

一方で中国は、国営中央テレビ(電子版)がこんなニュース。

東京五輪報道のため、500人以上を投入する計画。

補助スタッフらも含めると計約3千人になる見通しだとか。

中継設備は、既に東京に送り届けた。

国営の中央広播電視(ラジオ・テレビ)のトップが、バッハ会長とテレビ会談し明らかにした。

また、中国の習近平国家主席は今月7日、バッハ会長と電話会談。

東京五輪開催に支持を表明し、来年の北京冬季五輪の成功にも自信を示しているとか。

いやはや、東京五輪は大変な盛り上がりである・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪テストマラソン

2021年05月05日 05時20分40秒 | スポーツ

北海道知事も札幌市長も頭の故障?大丈夫なのかなぁ?

北海道と札幌市で過去最多となるコロナ感染者が確認された2日・・・。

札幌市の秋元克広市長は、胸を張って語る。

5月5日に市内で予定の東京五輪マラソンのテスト大会は予定通り開催する!

このテスト大会は、五輪組織委員会と道、札幌市等でつくる実行委員会が主催する。

秋元市長は記者会見で、テスト大会を本番に向けた運営のテストだと元気印丸出しの佇まい!

しかし、同じ日に行う予定だった10キロの市民マラソンは・・・。

感染拡大を受け4月19日に中止を決めており、必要最小限の実施と苦しい胸の内を吐露。

ところで道内では2日、過去最多326人の感染者を確認し、うち札幌市は7割以上の246人を占める酷さ。

そして秋元クンは、医療提供体制のひっ迫を懸念し、「緊急事態宣言レベル」と危機感を示す。

また、北海道は4月下旬から「特別対策」として札幌市を対象に不要不急の外出・往来自粛を要請中。

おまけに飲食店等には、午後9時まで(酒類提供は午後8時まで)の営業時間の短縮を要請。

そんな中で、時期を変更できないイベントまで強制的に中止する状況ではない!

非常に分かりづらいと思うが、感染対策の意味で沿道での観戦を控えて欲しいと来た!

一貫性のない矛盾だらけロジックは、痴呆自治体の特権だもねぇ。

ところで美しい国は、変異株の影響等で感染者数が急増中。

おまけにワクチン接種も滞る中、まもなく五輪開催で海外から数万人が入国する・・・。

コロナばい菌も退治できない大作戦が情けない。

大型連休明けは、更に感染拡大のスピードが加速するんだろうなぁ。

無理・無駄・ムラの積み重ねで、血税は五輪ビジネス企業の懐に転がり込む。

喜ぶのはダメ親分や忖度官僚や企業だけなんだろうなぁ・・・あ~ぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すったもんだの辞任劇

2021年02月14日 07時32分52秒 | スポーツ

東京五輪・パラ大会組織委員会の森クンの身辺が騒々しい景色。

辞任する本人が、後任を要請した元日本サッカー協会会長の川淵三郎さん。

事の重大さにようやく気づいて、会長職を辞退する展開となった。

結果、事態は更に混迷を深める景色。

ガ~ス~首相に至っては、「川淵さんと話していません」等と及び腰。

人選に直接関わらない立ち位置を、強力に前面へ押し出す優等生ぶり。

ところで後任人事を巡っては、与党内では「ポスト森」に口出し。

橋本聖子五輪相を推す声を上げる始末。

もちろん、この騒動で内閣支持率にも影響することは必至の雲行き。

傍から見ていても、ドタバタ感が異常過ぎるねぇ。

それにしても、引責辞任する張本人が密室で後継指名。

どんな気持ちでそんな発想をしたのだろうか?

それ自体が、常識では考えられない暴挙という指摘は頷ける。

国民の五輪への理解は、すぼむ一方で聖火ランナー等など、ボランテァアの辞退者も続出。

また、橋本五輪相は、こんなコメントで体さばき。

(森会長と川淵氏の間で)どのようなことが行われたかは一切、承知していません。

加藤勝信(忖度)官房長官も記者会見で、こんな調子。

大会組織委員会が独自に判断されるべきものというのが一貫した立場だ。

三者三様、口出しをしたいが、貧乏くじも引きたくないという佇まいである・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪中止を決断せよ!

2021年02月11日 06時39分08秒 | スポーツ

やはり東京五輪は中止が決まっているんじゃないの?

森喜朗クンが代表理事を務める一般財団法人「嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター」。

昨年12月末で活動を終了していたことが判明。

公式HPには、2020年12月末をもちまして活動を終えましたと記されているらしい。

この財団は、アジアで初めて国際オリンピック委員会委員を務めた嘉納氏の名前を冠して2009年に設立。

日本オリンピック委員会(JOC)と同じ東京・新宿区のビルに入居。

森会長をトップに、山下泰裕JOC会長や遠藤利明・元五輪相らが理事に名を連ねる。

五輪関連の講座など、啓発活動を行うと同時に20年大会の招致活動にも関わった組織だそうな。

振り返れば招致活動を巡っては、疑惑も浮上した。

英ロイター通信は昨年3月に報道。

東京五輪招致時に招致委員会から財団に約1億4,500万円の使途不明金が支払われていたとした。

そして昨年11月、IOCのバッハ会長が来日した際、森会長は会見でこの疑惑を追及されたが・・・。

財務に直接関与していないから分からない、と苦々しい表情で答えていたそうな。

おまけに突然の活動終了は、疑惑隠しじゃないかとの声も上がる始末。

そうだよねぇ、半年後に大会本番を控えたこれからが財団としての大事な時期じゃないの?

メディアは複数回、電話で問い合わせたが、コールは鳴るものの繋がらない状態。

留守電にメッセージも残したが返答もなかった。

今回の件は、五輪中止を前提にした動きではないかとの声も上がって来た。

コロナに打ち勝つどころか、ボロクソ・こてんぱんにイジメられる東京五輪の佇まい。

一日も早く、東京五輪開催中止を決断せよ!と言いたいですね・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪は赤信号

2020年10月26日 05時39分49秒 | スポーツ
産業能率大スポーツマネジメント研究所が・・・。
7月末に実施した「コロナ禍のスポーツ観戦意識調査」の結果を10月21日までに発表。
東京五輪・パラリンピックは、84.8%が現実問題として来年の開催も難しいと思うと回答した。

コロナ禍が収まり、来年無事に開催されて欲しいの設問は74.7%が同意。
プロスポーツの実施や観客の有無の設問では、自粛で行われない日々はつまらなかったが74.0%。
完全に終息するまでは会場での観戦は控えたいは66.6%。
有観客試合開始のタイミングは早過ぎたは45.9%。

やはり多くの国民は、東京五輪・パラリンピックの開催を悲観的に見ているねぇ。
ところで東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の顧問を務める茶道裏千家の千玄室前家元(97歳)が・・・。
京都新聞社の取材に応じて語った。

同氏は、来年までに世界各国で収束しないと準備ができないと話し、現状での五輪開催に危機感を示している。
また、選手や会場施設の準備が、一定期間必要であることを指摘。
更に、延期で施設の維持管理や人件費等の負担が増える一方・・・。
各国が新型コロナ対策に膨大な予算を投じている現状を語る。

リーマンショック以上の経済危機の時に、五輪をやるのかという批判が出てくると思う。
反対の声が大きくなれば、大会の中止を検討せざるを得ない・・・。
振り返れば延期が発表された3月24日、晋三と・・・。
国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長は、中止はないと確認。

一方で、組織委員会の森喜朗会長は、再延期は「絶対ない」と頑張る展開。
でもねぇ、バッハ会長は今月、英BBC放送のインタビューで・・・。
来年開催されなかった場合、中止となる見通しを示しているようだねぇ。

最後に千氏は、こう語るがその言葉は重い。
前回の東京大会を含め、かつてはアマチュアだけが出場できる大会だった。
今は商業ベースになっており、こんなスポーツの祭典で本当にいいのか。

五輪を見直し、原点に戻らないといけない。
もっと素朴に、本当に選手が自分の修練してきたことを発揮させるような場でないといけない。
選手は国のためだけでなく、自分のために記録を出したい、それだけ。

人の心を、スポーツ界は考えないといけない。
一つの五輪哲学を、ここで日本が立てるべきで、延期はちょうどいいチャンス。
みなさん考えて欲しい・・・。

折しも欧州では、1日当たりの新型コロナウイルス感染者数が20万人を超えた!
一度立ち止まって、勇気ある撤退も大切じゃないのかなぁ?・・・。
水面下では中止が決定し、あとは発表のタイミングを推し量っているだけのようでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪のサイバー攻撃

2020年10月22日 05時25分38秒 | スポーツ
英政府が10月19日、ビックリする事件を発表した。
ロシアの情報機関が、東京五輪・パラリンピックの関係団体などに対しサイバー攻撃を仕掛けていたと言う。
攻撃は、3月に開催延期が決まる前。
東京五輪に対するサイバー攻撃の脅威が、あからさまに浮き彫りになった。

英政府によれば、こんな内容だ。
ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)が、攻撃を指揮したと断定。
攻撃対象には、主催団体や物流サービス、スポンサー企業等が含まれていた。
ただ、具体的に被害が生じたかどうかは明らかにしていない。

英米両政府は同時に、GRUが2018年2月に韓国で開かれた平昌冬季五輪にもサイバー攻撃を加えていたと公表。
そして米司法省は19日、GRUの情報員6人を平昌五輪等に対するサイバー攻撃に関連して刑事訴追したと発表。
ロシアが組織的なドーピング問題に絡み、東京五輪や平昌五輪から除外されたことが背景にあるそうな。

恨み・妬みが、こんな暴走させたのだろうか?
英外相は、声明で可能な限り強い言葉で非難する!
英国は同盟国と協力し、悪意あるサイバー攻撃に対抗する!と断言。

英米両政府によれば平昌五輪では、こんな塩梅だったらしい。
国際オリンピック委員会(IOC)や選手、韓国政府関係者らが狙われた。
その際、情報員らは、中国や北朝鮮のハッカーになりすまそうとしたそうな。

英情報当局は、平昌五輪開催を妨害する狙いだったと分析。
マルウエア(悪意あるソフト)をITシステムに感染させており・・・。
韓国当局が、対策を取らなければ被害が拡大していた可能性があったともいう。

こんなサイバー攻撃を繰り返すんじゃ、五輪も止めれば良いのにねぇ。
それにしても、ロシアもプーチンも面目丸つぶれだなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めない五輪開催

2020年07月25日 04時36分02秒 | スポーツ
いい加減に諦めれば良いものを、益々燃える安倍晋三。
来夏の東京五輪・パラリンピックのことだ。
晋三は、これ以上の延期や中止を避け、確実に開催できるよう環境整備を進める考えと来た!

新型コロナウイルスで世界じゅうが大混乱の中での五輪開催。
なんとしても晋三は、己のレガシー(遺産)にしたいらしい。
来年9月は自民党総裁任期を迎え、同10月には衆議院議員の任期満了となる。

と言うことで開催の有無は、衆議院解散・総選挙に向けた戦略にも活用できそうだとか。
あまつさえ、東京五輪・パラリンピックの開催に向けてアスリートや大会関係者の入国。
これも優遇措置を検討して行くと言う。
外国人選手らの入国条件を緩和・認める方向を検討し始めるそうな。

昨日7月24日は、コロナウイルスが暴れてくれなければ東京五輪の開会式だった。
その節目に、改めて開催への決意を示したともいえる景色。

そうだよなぁ、王貞治さんとステーキを喰ったり、23日には池江璃花子選手を登場させた。
彼女には、東京・国立競技場からメッセージを発信させる快挙だ。
「1年後の今日、この場所で希望の炎が輝いていて欲しい」と語らせた。

振り返れば、6月20日のインターネット番組でも語ったなぁ。
もう一度、世界の中で日本が上昇して行く、伸びていくという、モメンタム(勢い)をつくりたい!
漢字も読めないくせにモメンタムとは、おやおややれやれである。

そして高度経済成長の象徴となった前回1964年の東京五輪を引き合いに・・・。
今回の五輪を成功に導く決意を強調した。
その晋三、胸中にはこんな思いが渦巻いているのだろうか?

自民党総裁の連続4選は無理としても、東京五輪で引退の花道を創りたい!
お爺ちゃんの岸信介クンは、昭和39年の東京五輪を招致しながら・・・。
首相として五輪を迎えることができなかった。
だからこそ自分は、大願成就をさせたい!・・・そんな思いが強いんだろうなぁ。

でも開催実現は200%無理だよ、晋三!
今年10月には、コロナくんから中止のお告げが届くよ!
ビックプレゼントを楽しみにね!

その頃に衆議院解散・総選挙をやったら、晋三チームは大惨敗必定だろうなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪の簡素化

2020年07月20日 05時09分54秒 | スポーツ
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が頑張る景色。
7月上旬、東京都内で取材に応じて語る・・・。

新型コロナウイルスの影響で来夏に延期された東京五輪・パラ大会。
目指す簡素化は、難しいとの認識を示した。
難しい理由は、開会式の縮小・時間短縮は放映権契約の観点からだそうな。

国際オリンピック委員会(IOC)が、テレビ局と中継の時間帯を決めて契約しているため絶対に駄目らしい。
放映時間が減ると違約金を取られるので、お金がかかってしまう・・・。
なるほどねぇ、金儲け最優先の東京五輪・パラリンピックだもね。

組織委とIOCは、簡素化で200以上の項目を挙げる。
そしてIOCは、競技会場の収容人数や使用期間短縮など16項目の具体策を各国際競技団体(IF)に提案。
森クンは、悩みを吐露する・・・。

一言で簡素化と言っても、簡単なものではないんだよぉ・・・。
そうだよなぁ、金儲けのスポーツビジネスだもの、大変だよなぁ。
どっちみち、東京五輪・パラリンピックは絶対に無理。

地球全体が、新型コロナウイルスで散々な昨今。
参加国が減り、観客がいない中、せいぜい無観客大会を開催すればいいさ!森クン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーホルダー

2020年06月18日 03時39分20秒 | スポーツ
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で夏の全国高校野球が中止となった。
ところがそれを受けて、プロ野球の阪神等が粋な計らい。
全国のおよそ5万人の野球部員に甲子園球場の土が入ったキーホルダーを贈るそうな。

阪神は、甲子園球場の関係者と高校生のために何かをしたいと協議を重ねた。
その結果、全国の硬式と軟式の野球部に所属する高校3年生およそ5万人を対象に・・・。
甲子園の土が入ったキーホルダーを贈ることを決めたという。

キーホルダーは、丸い透明なケースの中に甲子園の土を入れられるようになっている。
阪神の矢野監督や選手等が球場で集めた土を使うとか。
阪神の監督は、こう語る。

どこに気持ちをぶつけていいか分からない、高校球児の背中を押したいと考えた。
阪神だからできる取り組みだと思うし、自分たちで土を集めることで・・・。
キーホルダーの中に応援の思いを込めて届けたい。

キーホルダーは、8月下旬をめどに全国4,000校以上の学校に配送される予定だそうな。
日本高校野球連盟の八田英二会長も言葉を繫ぐ。
球児への熱い思いが詰まったエールとともに・・・。
球児の憧れでもある甲子園球場の土が入ったキーホルダーを贈呈していただくことになった。

このような熱いアイデアを考えていただいた阪神の矢野監督はじめコーチや選手。
甲子園球場、阪神園芸の皆様に感謝申し上げます・・・。
いやぁ、暗い話題が続く昨今、心が洗われるような素晴らしい話題。

拍手・拍手・拍手しかない!
おまけに、甲子園球場で交流試合が実現することになった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪の簡素化案

2020年06月09日 04時09分05秒 | スポーツ
来年2021年夏の東京五輪・パラリンピック。
晋三と大会組織委員会が、開催方式の簡素化を選択肢の一つとして検討しているんだって?
新型コロナウイルスの世界的な感染の広がりが長期化する中、もはや東京五輪は中止だろ?

それなのに引き続き完全な形での開催を目指しつつ、観客数の削減等など。開催方式の見直しも模索しているんだって!
簡素化の具体案としては、こんな塩梅。
各競技会場での観客数の削減に加え、開閉会式での参加者の絞り込みやセレモニーの縮小等など。

でもねぇ、世界中を巻き込んだコロナ禍のことだ。
安全かつ有効なワクチンが、世界中に行き渡らなければ本当の終息とはいえまい。
有効なワクチンが登場しなければ、晋三の標榜する「人類がウイルスに打ち勝つ」ことはできない。

結果、東京五輪・パラリンピックは諦めることが肝心となる。
東京五輪開催に浮かれて、これ以上の散財劇は止めるべきだよ、晋三!
コロナにやられて、コロリンピックになっちゃ様にならなぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪の新日程

2020年04月01日 04時53分53秒 | スポーツ
五輪組織委員会の森喜朗会長が、八面六臂の大活躍。
新型コロナウイルスに人の命が脅かされている今。
その影響で東京五輪が、延期となり仕切り直し。

ところが延期決定からわずか6日間で、東京五輪の新日程が決まった。
開会式は来年の7月23日に、閉会式は同8月8日に決定。
森も国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長も何を考えているんだろうねぇ。

電話会談に先だって都内で行われた組織委員会理事会。
すでに森は、ルンルン気分でハイスピード決着を予想。
今週にでもバッハ会長から連絡があるだろうと考えている・・・。
と、神出鬼没のバッハ・フォンでGOサインが出るとの見通しを明かしていた。

そのわずか数時間後に、言葉通りに一気に話がまとまった。
他人の命より東京五輪が最優先事項。
森のクソ爺、百合子、晋三、IOCは、スピードを出し過ぎて焦っているなぁ。

本来であれば日程は、IOCの専権事項。
だが今回は、特例として日本側の意向が優先されたそうな。
日程が確定したことで、各競技団体も、代表選考のスケジュール。
それを逆算して設定することができるんだとか。

でもねぇ、炎天下の東京五輪に変わりはない。
聖火ランナー務める予定だった志村けんさん。
寂光土の世界で何と思っているだろう?

IOCへの鼻薬が、相当に効いたと勘繰るなぁ。
それにしても露骨な五輪ビジネスが、垣間見えるねぇ。
人命軽視の東京五輪のことだ。

絶対にウイルス+猛暑の罰が当たると予測するねぇ!
役員の皆さんが、コロリンピックにならないよう祈るばかりである・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする