goo blog サービス終了のお知らせ 

豊前善三のつれづれ日記 2011年12月31日 ブログをはじめました

日頃、感ずることについて考える。人間らしさを さまざまな人間模様。

豊前善三つれづれ日記

2016年11月16日 08時15分41秒 | 日記
( Vol 1513 ) 豊洲市場問題は 出だしから問題があったのではないか
今までの報道から推察すると 情報の正確な把握がなされなかったこと 利権による強行 それらによって 問題を生じさせたのではないか


日本社会は 集団組織において トップに力が集中している

そのために 組織全体で 自由に 個々人が意見ンを述べる機会は皆無

極端に言えば トップの声には 逆らえない 意見を言うことができない という現象を引き起こしている


東京都の場合 このトップの力が強く働いたために 冷静に分析する目が 発揮できなかったのではないか



先日の 市場関係者と都との会議で 移転賛成反対両者から とに対する不信が 表されたが とくに 注目すべきは 賛成者の意見態度


移転に積極的に賛成してきた 首謀者には 利権が絡んでいたのではないか と感じられる

なぜ 豊洲市場の施設設計が 利用者本位になっていなかったのか そこが疑問である


あまりにもお粗末な設計になったのは 利権が絡んでいたのではないかと思いたくなる


豊洲市場施設における 公害の基準値が いろいろな面で 超えている

市場施設内の中利用スペースが 利用者本位になっていない


どこかおかしい


移行に際しての 情報をどう集めたのだろうか

現状の分析は正確になされていなかったのではなかった


権力者は 箱モノを作るのは好きなようであるが それが 有効に機能しなければ ただの箱 になってしまう


豊洲市場施設は 今のままでは ただの箱状態に陥る可能性がある二ではないか



豊洲市場施設に関しては もう一度原点に立ち返って 再検討すべきではないか


補償すべきは保証する という姿勢をもって 行ってほしいものである





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする