goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

「第9地区」

2010年04月17日 | さ~た行の映画

~人類、立ち入り禁止~

話題作なのに近くでやっていないとは!車飛ばして遠い劇場まで行きました。

2009年 アメリカ映画   (ワーナーブラザーズ、ギャガ配給) 10・4・10公開
監督:ニール・ブロムカンプ
音楽:クリントン・ショーター    上映時間:1時間51分
出演:シャルト・コプリー・・・・・・・・・・・・・・・・ヴィカス
    デヴィッド・ジェームズ・・・・・・・・・・・・・クーバス大佐
        ジェイソン・コープ・・・・・・・・・・・・・・・・クリストファー・ジョンソン
    ヴァネッサ・ハイウッド・・・・・・・・・・・・・タニア
PG-12指定作品

<見どころ>
『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズのピーター・ジャクソンが製作を担当し、
アメリカでスマッシュヒットを記録したSFムービー。突然地球に難民として
降り立った正体不明の“彼ら”と共に暮らすことになる人間の困惑と、
マイノリティーとして生きる“彼ら”とのドラマをしっかりと見せる。
本作で監督と脚本を担当し、デビューを飾ったのは新人のニール・ブロンカンプ。
俳優たちも無名ながらも迫真の演技を披露する。そのオリジナリティーあふれる
物語と、摩訶(まか)不思議な“彼ら”の造形に目を奪われる。

<あらすじ>
ある日、ほかの惑星から正体不明の難民を乗せた謎の宇宙船が、突如南アフリカ
上空に姿を現す。攻撃もしてこない彼らと人間は、共同生活をすることになる。
彼らが最初に出現してから28年後、共同居住地区である第9区のスラム化により、
超国家機関MNUは難民の強制収容所移住計画を立てるのだが……。

<感想>
いやぁ~はっきり言って、「アバター」より衝撃が大きい映画でしたよん。

既成の映画と似た部分もけっこうあって、荒唐無稽な感じもしましたが
さほど気にせずに観られました。
 
↑なんか、「インディペンデンス・デイ」にそっくりだし。。。 
ドキュメンタリー風に話が進むので、荒唐無稽な話なんだけれど、
「実際あったら案外そうなるのかも?」と思わせてくれる所が、なかなかおもしろい。
 
無名な俳優さんが出てるので、妙なリアリティも感じました。
これが、大物俳優ばかり起用されていたら、ただのB級映画にしか
見えなかったかも?
あと、場所を、南アフリカにしてのもポイントかな?
これが、ニューヨークとかだったら、“映画”にしか見えないけど、ヨハネスブルク
に設定しあことで、ある種のリアリティを感じました。
 
それにしても、今年は「南アフリカ」の名前がよく出ますよね。
(W杯もだし、先日公開された「インビクタス」もそうだし)
 
映画の前半は、なんかコメディぽい展開でしたが、主人公がナゾの液体を
浴びた以降は、かなり緊迫した展開になっていきます。
正直、説明不足な場面があったり、ちょい中だるみしかけの場面もありましたが
撮り方がうまいんでしょうね、特に後半グイグイ引き込まれていきました。

単なるSF映画というよりはかなりメッセージ性が高かったように感じましたね。
どこがどうというと、ネタバレになるので敢えて書きません。
要は、この作品は予告とかあまり予習しないで観にいったほうがインパクト大の
ように感じますね。少なくとも、私はそうでした。

ちなみに、昆虫型エイリアンの姿は、はっきり言ってグロテスクです。
後半だいぶ見慣れましたが、個人的には苦手です。
それと、PGー12指定の割には、かなりの暴力&グロいシーンがありました。
R15でも良かったんじゃないのかなぁ~なんて思いました。
苦手な方には、辛い作品だと思います。

あと、「アバター」の評価が低かった人は、こちらをオススメします。
ある意味、往来のSF映画とは異彩を放った映画だと思いますよ。

NAOさん、個人的には「アバター」より良かったです。(グロイけど)

点数:8.5点 (10点満点)


部活動

2010年04月16日 | 社会人息子

今週は、高1の娘に振り回された1週間でしたが、ここで息子の近況を。

仮入部期間が今日で終わり、息子は卓球部に決めました。

実は、小5の時から、「オレは卓球部に入る」と宣言していたので
仮入部初日から、卓球部に一直線で行っていました。

本人によると、友達と小学校低学年の頃から
公民館に卓球台があるので、そこで随分遊んでいたようです。
だから、何の迷いもなかったみたいです。

周りの人からは、走りこんでいた息子を知っていたので
「てっきり陸上部に入るのかと思っていた」と言われましたけど・・・。

私も、陸上経験者なので、息子の走り方は中距離ランナーに
向いているから陸上がいいんじゃないかな~と思っていたんですよね。

でも、本人の希望している部で頑張るのが一番だから
卓球部で、頑張って欲しいと思います。

お~そうだ、長浜にいる姪っ子と甥っ子も卓球部でしたよね。
(今は二人とも大学生だけど)
夏、帰省したら、息子のフォームとか見てやってくれないかなぁ~。

なーんて勝手に思っている母です。

いろいろあると思うけど(意味深 )、3年間がんばれ!


踏んだり蹴ったり

2010年04月15日 | 社会人娘

昨日、娘は駅ビルで、中年のおっさんに因縁つけられからまれたそうな。

わたしゃ、現場を見てた訳じゃないのではっきり書けませんが
要は、肩がぶつかり、向こうがいちゃもん付け出し
怖くなった娘は、骨折しかけの足にも関わらず走って逃げ
追いかけられて、とっ捕まえられ絡まれたらしい。

なんとか取り繕ってその場を逃れたらしいが
帰宅するなり、大泣き

よくもまぁ1週間でこれだけのことあるよな・・・・・。

しかし、そのおっさんも乙女?に絡むってどうよ?

肩ぶつかったぐらいでなにさ。女ならなんとでもなるって思ってんのかね。

もっと広い心で持とうよ。

こういうジェントルマンじゃない、おっさんは、ほんま勘弁して欲しいわ。

ぅていうか、うちの娘に絡むなんてええ度胸してるやん。

まっ、電車通学いろいろあるさ。

がんばれ、娘!


昨日の続き

2010年04月14日 | 社会人娘

さて、昨日定期忘れ?事件には、おまけがついていました

そもそも、学校の階段から足を踏み外し、足を痛めた理由で駅まで送った
昨日の一件。病院の診察を予約して、夕方診てもらったのですが・・・・。

娘:「マミー、剥離骨折しかけてるって
   全治2週間で、体育しばらくドクターストップになった」

新生活そうそう、それはないだろ・・・・。

というわけで、広い範囲にテーピングが巻かれた状態で本日登校。
左足を庇って、しばらく不便な通学となりそうです。

剥離骨折って、名前しか知りませんでしたが、普通の骨折と違って
痛みは鈍いみたいですね。だから捻挫を間違えるみたいです。
確かに、「捻挫でもしたんとちゃう?」と家族の間で話していたので
下手したら、このまま放置していたかもしれません。

よかった、病院でちゃんと診てもらって。

娘:「マミー、またブログネタ出来たねっ」

こんな寿命が縮まるブログネタ、いらんっつーの・・・。


ったく・・・(呆)part2

2010年04月13日 | 社会人娘

今朝の出来事。

昨日、腹痛と学校で階段から足を踏み外し、足を痛めた娘。
おまけに帰りは土砂降りだったため、↑のような事情もあり、NAOさんが迎えに
行くというアクシデント発生。

今朝も、足が痛いので、私が駅まで送迎。
NAO:「病院、予約しとくからはよ帰ってくるんやで~」
などの会話をしながら、娘を送る。

送った1分後、娘から電話。 こういう時、たいがい良くない電話なんだよね。。。

娘:「マミー!定期忘れた! 家まで取りに行って!

ほーら、やっぱり。

NAO:「今から家往復したら、学校に間に合わんやん。
     ママお金持ってるから、今から私にUターンするし」

娘:「切符の買い方わかんないからやだ!

おいおい、おまえはいったいいくつや。15にもなってなんちゅう情けない。

気を失いかけそうになる のを必死で立て直すNAOさん。

NAO:「**まで320円やから、そのボタンを押すの」

が、すでにパニック になっている娘の耳には届かず。

娘:「どうやるの!?」

血管切れそうになるのを必死で抑え
NAO:「まず、お金を入れるっ!190とか480とかの数字がでるから
     その中の320っていう数字を押すの。それで切符が出るから」

娘:「わかった」

小学校の校外学習で切符の買い方やったでしょうに。
ったく、SUICAに頼っているから、いざっていう時にほんまアカンたれやわ。

急いでUターンし、娘にお金を渡す。

ふーやれやれ、と家について、グッタリしていたところに娘からメールが。



娘:「おかん(ーωー)  すまぬ  定期あった・・・

この、お騒がせ娘が!


アリスコラボ商品

2010年04月12日 | お気に入り

 娘とユニクロに行った時に、強引にこれ買わされちゃいました。(^◇^;)

 

ユニクロが共同プロモーション商品『アリス・イン・ワンダーランド』コレクション

何色かあった中で、娘はこれを選択。
わたしにみたいなおばちゃんには無理ですが、若い子には似合いそう♪

 で、これにはおまけがついていまして・・。

映画「アリス・イン・ワンダーランド」の手鏡がついています。
デザイン、ざっと10種類。

どれが当たるかは、箱を開けてからのお楽しみ♪

娘は、狙っていたアリスをGET。

私としては、ジョニーの帽子屋が欲しかったんですけどね。

期間限定&おまけは在庫がなくなり次第終了なので
欲しい!と思った方は、お早めにユニクロへGO!です。


ったく・・・(呆)

2010年04月10日 | 社会人娘

新しい生活がスタートし、毎日一応張り切っている娘。

フリーな学校だから、何しても文句を言われない環境。
というわけで、スカート丈、早くもマイクロミニ状態
思わず、「パンツ見えてもしらんでぇ~と、ツッコミ入れるNAOさん。

その日も、ビューラー&マスカラに命をかけていた娘。

NAO:「ほら~はよせんと電車は待ってくれへんで」
娘:「うん、わかった。いってきま~す」

と言って、自転車で一路駅へ向かう。

やれやれ・・と思い、ダイニングのテーブルへ目をやった瞬間フリーズ。

おいおい、時間割作成の紙、忘れてるやん。

この時、NAOさんの格好・・・・一応、服は着ていた。
前回より成長~)   しかし、やはりすっぴん。

が、そんなこと言ってられん。

朝はよから、私も自転車に乗って髪の毛振り乱しながら追いかけるのか・・
と、玄関でドッタンバッタン していたら電話が。

娘:「マミー!紙忘れた!
NAO:「おう!今から行くとこやったん。どこにいるん?」
娘:「H君ちの前」

というわけで、自転車より車のほうが早く行けるのですっ飛ばして行き娘に渡す。

ったく。

化粧する暇があったら、持ち物確認しろっつーの。

そういや、前回も似たようなことありましたっけ・・。

そしてそして。

こういう時に限って、人によく出会うもの。

今回も、スッピンのNAOさんを見た人、数名。

娘よ、頼むから、大事な忘れ物せんといて・・・。


見破られる?

2010年04月09日 | たわいのない話

先日、とある用事の帰り、友達のKさんを車に乗っけて帰宅の途に。

しばらく運転していたら、Kさんが一言。

Kさん:「NAOちゃんてさぁ、ハンドル握ると性格変わるタイプ?
NAO:「え? なんでそう思うの?」

Kさん:「そんなの、運転の仕方でバレバレよぉ~」

そうか・・・・・そうなのか・・。


ということを、娘に話したら

娘:「ほら~ やっぱりKのママはよくわかってるよ。
だから、私らはママの運転で高速乗るのは御免なんだよね


なんにも言えねぇ~。


娘の入学式

2010年04月08日 | 社会人娘

5日に続いて、6日(火)は、娘の高校入学式でした。

連チャンでお疲れなのに、この日の起床は5時。
理由は、娘の高校が遠いのと、それまでに家事を済まさなくてはいけないから。
おかげで、朝からすでに疲れました。

前にも書きましたが、娘の高校は単位制の普通科高校。
しかも、校則なし・制服なし・時間割自主作成という自由奔放な学校。
なかなか個性ある学校です。
これを「面白い」と思うか「え~」と思うかは人それぞれですが。

というわけで実にさまざまな“なんちゃって制服”が勢ぞろい。

でも遠くからみると、そう大差ないです。^^;

入学式では、新入生代表の挨拶がありましたが
ここの学校は、希望制でスピーチしたければ何人やってもOK。
今年は4人の子が挨拶をしました。

①大学進学orデザイン関係進学どちらかを考えている子
②吹奏楽をやりながら音大目指している子
③音楽関係の仕事を目指している子
④この3年間で方向性を決め、中学で出来なかった生徒会にチャレンジの子

みんないろいろ考えているんですね。
4人とも自分の考えをしっかり話していて、いい挨拶でした。

で、その後は、どこも同じのPTA役員決め。
はっきり言って、高校ではさらに子どもの様子がわからなくなるから
役員になったほうが、めんどくさいけどプラスな面もあるんですよね。

ですが、いかんせん距離が遠すぎ。しかも役員会が毎月土曜の午後。
午後だと、結局1日つぶれてしまいます。
私的には、午前のほうがよかったな~。

というわけで、散々迷いましたが、今年度は入らないことに決めました。
ここのPTAちょっと面白そうだったんですけどね。
ま、初年度は様子を見ることにします。

うちのクラスは役員きめが難航たので、終わるのが遅くなりました。
すでに終えた娘は、校門前で待ちぼうけ。
正門前は写真撮りでごった返してたので、親子で結局撮れませんでした。

娘の、“なんちゃって制服”姿。すでにネクタイ緩めています。
この写真を写メールで実家の父に送ったら
じいじ:「スカート短くないか?」と早速ご指摘が。
NAO:「校則がないので、ぜんぜん大丈夫だし、今の子みんなこうだから」
とフォローしておきました。

やれやれ。

帰りに、バスの定期と電車の定期を購入しましたが
バスはスイスイでしたが、電車方は作るのにめっちゃ長蛇の列。
30分も待ちましたよん。

で、お値段もかわいくない。
バスと電車合わせて、年間15万。
駐輪代も入れると、年間18万かかることになりました。

うーん、塾行かなくなったのはいいけど、それがそのまま
交通費に替わった形となりますね。
まぁ、仕方ないけど、はてさてどこで節約しようかな・・・。

ことが全部が終わったら、娘は元剣道部メンバーとファミレスで合流。
みんなバラバラの高校なので、制服の見せ合いっ子していたようです。

で、お決まりのプリクラ撮影。
なんか一人、すでにすっげえ茶髪の子がいますね。

これで、晴れて花のJK。

JK=女子高生だそうです。
わたしゃ、“ジュンコ・コシノ”かと思いましたよ。
それを言ったら、「なにそれ?( ̄m ̄)ププッ」と思いっきりバカにされました。

なにはともあれ、高校生活を大いに楽しんで欲しいと思います。


息子の入学式

2010年04月07日 | 社会人息子

5日(月)は、息子の中学入学式でした。

桜の下で息子と記念写真を・・・・という夢は、
お天気のせいで無残にも砕かれてしまいました。
もぅ!いったいなんなのよ。
よりによって、雨がザンザン降るわ、真冬のような気温。
4月なのに、参りましたわ~。

というわけで、4月なのにカイロ持参で参列しました。

まず気になるのは、クラスと担任。
だって、娘の学年の先生がそっくりそのまま下りてくるのは
間違いないので、そりゃあ気になります。
我が家は、あの顧問にさえあたらなければ御の字です。( ̄・・ ̄)

で、結果は、G先生という昨年1年担当だった先生でした。
この先生の情報は、ちょっと少ないのでわかりませんが
あの顧問よりは、ましでしょう。

息子的には、一緒のクラスになりたいな~と思っていた子と
一緒になれたので、「よっしゃ~この1年はなんとかなる
と、テンション高かったです。

入学式では、3年生有志による校歌の披露もありました。

たくさんの3年生が参加してくれました。

入学式のあと、教室で教科書が配布されましたが
ゆとりきょういくの廃止で、娘の時より教科書が厚くなっていました。
内容も、娘の時より、もぅちょい丁寧に書かれてありました。
ということは重さも半端じゃない。 ヒィヒィ言いながら、持って帰りました。

さて、制服は、伸びることを想定して大きめを買いましたが
いやぁ~息子には申し訳ない。
服が歩いているみたいで、ちょい笑えました。

まだまだ服に着られているって感じですね。
これがやがて、チンチクリンになるのですから、成長ってすごいです。

これからの3年間、娘同様、いろんなことあると思いますが
親も勉強のつもりで3年間を過ごしたいと思います。

ちょっと気が重いけど。