~アウシュビッツ収容所の隣で幸せに暮らす家族がいた~
2023年 アメリカ/イギリス/ポーランド合作 (2024.05.24公開)
第96回アカデミー賞 国際映画賞・音響賞受賞作品
配給:ハピネットファントム・スタジオ 上映時間:105分
監督:ジョナサン・グレイザー
原作:マーティン・エイミス
脚本:ジョナサン・グレイザー
衣装デザイン:マウゴザータ・カルピウク
編集:ポール・ワッツ
音楽:ミカ・レヴィ
出演:サンドラ・ヒュラー/クリスティアン・フリーデル/ラルフ・ハーフォース
<見どころ>
第2次世界大戦下のアウシュビッツ強制収容所所長とその家族を描いた
マーティン・エイミスの小説を原案にした歴史ドラマ。収容所の隣で穏やかに暮らす
ルドルフ・ヘス所長一家の姿を通して、それとは正反対の収容所の残酷な一面を
浮かび上がらせる。監督は『アンダー・ザ・スキン 種の捕食』などのジョナサン・
グレイザー。出演は『ヒトラー暗殺、13分の誤算』などのクリスティアン・フリーデルや
『落下の解剖学』などのザンドラ・ヒュラーなど。
<ストーリー>
ナチスドイツ占領下にあった1945年のポーランド。アウシュビッツ強制収容所で
所長を務めるルドルフ・ヘス(クリスティアン・フリーデル)と妻のヘドウィグ
(ザンドラ・ヒュラー)は、収容所と壁を隔てたすぐ隣の家で暮らしていた。
収容所からの音や立ち上る煙などが間近にありながら、一家は満ち足りた
日常を送っていた。
<感想>
アウシュヴィッツ強制収容所の初代所長、ルドルフ・フェルディナント・ヘス
一家の日常を描いた作品。
家中固定カメラを設置しての撮影で、ドキュメンタリーかと思うほど
リアルに描いている。また残酷なシーンは一つも出てこないが銃声や叫び声、
アウシュビッツ収容から見える煙から、塀の外で何が起きているか
歴史を学んでいればわかるでしょう。
作中では、アウシュヴィッツ収容所の様子はほとんど描かれていない。
しかし、部下が上官の血の付いたブーツを洗ったり、夫が持ち帰った洋服を
使用人に分けたりコートを試着したり、口紅をつけ鏡をみて満足する姿。
子供が入れ歯や金歯をおもちゃにして遊ぶ・・・これがユダヤ人から
搾取したものと知って見れば、吐き気に近い感情が。。。
また妻の母が泊りに来る。娘が良い暮らしをしていて喜ぶが、夜中に聞こえる
アウシュビッツからの声や気配にいたたまれなくなり帰ってしまう。
あのような中で平気で暮らしているヘス一家は、収容所から聞こえる音が
もぅ日常音になっていたのだろう。または、考えることをシャットアウトしている
のかもしれない。
後半、ヘスは単身赴任で別都市に行き、そこでの会議で新たにハンガリーから
ユダヤ人70万人をアウシュビッツに移送し、ガス室で処刑する計画が決まり
作戦名を「ヘス作戦」と名付けたことが語られる。その後現在のアウシュビッツ収容
記念館の映像が映る。史実を読むと、終戦後ヘス所長は裁判で絞首刑に処されている。
「慣れ」というのは怖い。映画の伝えたいところはそこなのかな?
ウクライナ、ガザなど現在進行形で戦争が起きている今、アウシュビッツを描いていて
実は現状に対して問題提起しているように思った。
史実を知った上での鑑賞がマスト。ナチスの恐ろしさではなく人間の怖さを感じた。
点数:7点/10
史実を元にした映画が最近続いてるような気がしますが、オランダでホロコースト博物館を見てきただけに、機会があったら映画も見てみたいです。
>名乗るのに月日を費やした、
これはお気持ちわかります。
そして、『核を拡散させるべきではなかった』という祖父のメッセージを正しく発信していくことが自分の義務だと思っている、という発言がとても重く感じました。
オランダのホロコースト博物館にもいかれてたんですね!
では、なおさら👆の映画ご覧になってください。