goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

2期目

2008年01月18日 | 日々の徒然

先日、来年度のPTA本部役員の選挙があり、NAOさん来年度も本部役員に
留任することが正式に決まりました。

毎年、役員を決めるのにものすごく苦労しているので、今回は秋から誰がいいか?
なんて探していましたが、そう簡単に本部役員になんて誰もなってくれません。

本当は、1年で辞めるつもりでいましたが、いろいろ考えた結果、続投を決意。
現執行部の半数が来期も務めることと相成りました。
「え~!なんでまた来年もやるの!?」

私の周りの友人、100%この言葉でした。

そりゃそうです。役員やるの、ゴメン蒙る!っていう性格ですもの、本来は。

でも、一応来期続投を決めたのには、理由があります。

①経験者がいないと、軌道に乗るまで時間がかかる
今年度、役員が総入れ替えしたため、初動が遅かったんですよね。
やっぱり、ある程度知った人が残っていないと、やりにくいというのを痛感しました。
書記は二人いますが、一人が辞めると聞いた時点で
「こりゃもう1年私が残ったほうがいいな」と感じたのがひとつ。

②改革途中なので、抜けにくかった
今年の執行部は、かなりPTAの改革を提案したんです。
それの本格的始動が来年度(4月)から。
「改革提案したから、あとは次の役員さん頑張ってね」とはなかなかできなかった。
改革したのものを来年度、乗せてから辞めよう、と考えるようになったのも
大きな要因でした。

「なんで断らなかったの?」

家族はもちろん、周りの友人は口をそろえて言いましたが、
↑の2つが大きな要因です。


重ねていいますが、本来こういう組織はだいっきらいなんですよ。
それでも、こういう役が舞い込んでくるのは、きっと何か意味があるのだろうと
思い、もう1年頑張ります。
救いなのは、家族はもちろんですが友人の言葉。

Yさん:「私は、“がんばって”としか言えないけど、ほんと応援してるよ。
                         もう1年大変だけど、がんばれ」

Aさん:「がんばってる姿は、周りは見ているから!
     私もその一人だよ。また美味しいもの食べに連れてってあげるから」

Uさん:「普通、もう1年やる、なんて言う人なかなかいないよ。
      やっぱNAOちゃん、懐深いよ。そういうNAOちゃんだから
           私も今まで付き合えてるんだよ。決めたなら、がんばれ!」


ほんと、お友達ってありがたいですね。

中には、私のことをよく思わない人がいますが、周りにはこれだけ
支えてくれるお友達がいる限り、私はもぅ1年やっていけると思います。

もう1年やることになり、支障を来たすことが出てくると思いますが
(すでに出てるのもあるけど^^;)、大目にみていただけたら幸いです。

↑は、書記引継ぎ書類。
来年度に向けての準備がこれから始まります。
2~5月は、めまぐるしい日々になりそう・・・。