goo blog サービス終了のお知らせ 

ラークエ

「ラークエ」=「ラーメンクエスト(RamenQuest)」は福岡を中心にラーメン情報をお届けします!

ラーメン二郎 京都店@一乗寺里ノ前町

2017年08月28日 00時19分01秒 | ジロー

こんばんはozeです。

今日も暑かったですねー

早く秋が来ないだろうか

 

大阪ネタの続き。ラーメン二郎 京都店に行ってきました。

      ↑入り口    ↑出口

京都のラーメン激戦区、一乗寺までやって来ました。

一乗寺へのアクセスは相変わらず不便で、今回はJR京都駅からバス1本で来ました。

バスでのアクセスは

・JR京都駅前 バスのりばA1にて、5番バス乗車 →一乗寺下り松町にて下車

に乗れば一本で来れます。

が、四条など中心街を経由して来るので、時間がかかる、かかる。

中心街は車で混雑しているし、観光客は途中で乗ったり、降りたりするのでかなり遅いです。

1時間くらいかかりました。

 

17:00開店にあわせ、16:05に来ると、店の左側の通路に既に8人くらいの待ちあり。

↑ の写真の、左側の通用口(人が並んでいる所)が入り口です。

 

二郎で店の通用口に並ぶのは初めてのシステムでしたが、路上に並ばなくて済むので、

店の人も対策を考えたんでしょうね。

 

その通用口にあった

カネシ醤油の箱ですが、販売者がエフゼットとなっており、あれカネシ商事じゃなかったっけ?

と、ネットを見ると、数年前からエフゼットに変わってるみたいですね。

知らなかった。

 

「控えめ オプションなし」

最近は年齢的にも厳しくなってきたので、控えめにしました。

ここはヤサイ(モヤシ)の量が多く、麺の量も250g(推定)くらいあるので、ボリュームは結構あります。

 

最近の店舗なので、豚骨と醤油のバランス型、二郎王道路線かとイメージしてたんですが、

思いの外、醤油ストレートな味。仙川店にも近い気がするが、みりん系、ダシの甘さが控えめで、

醤油が濃く、醤油ストレートな感じ。昔の環七新代田あたりが近いか?

 

豚骨が濃厚なスープが好きので、好みからは外れますが、久々の二郎ということで満足しました。

 

※整理券について

私は先頭から9人目、2ロット目だったので、整理券はありませんでした。

食べ終えて店を出ると、店の前でおにいちゃんが整理券を配っていたので、

開店から最初の方(見た感じでは5ロット目くらいまで?)は整理なし、

その後は整理券制となるようです。

 


住所:京都市左京区一乗寺里ノ前町4番

tel:非公開

 

訪問日:2017/8/17

評価:80点

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すみれ 大名店@大名 | トップ | 麺や 貴月@井尻 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジロー」カテゴリの最新記事