goo blog サービス終了のお知らせ 

ラークエ

「ラークエ」=「ラーメンクエスト(RamenQuest)」は福岡を中心にラーメン情報をお届けします!

新福菜館@ラースタ

2017年04月05日 22時36分43秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

福岡ラーメンショー2017も週末に行ってきましたが、

こちらのネタを先に上げよう

 

ラーメンスタジアムに新しくオープンした、新福菜館に行ってきました。

久々にラーメンスタジアムにやって来ました。

ここ最近は豚骨の店ばかりで、目新しい店舗もなく、すっかりご無沙汰になっていました。

新規オープンした店の中では、かもめ食堂も気になるところですが、

やはり、シンプク、シンプク

シンプクで行こう。

 

「濃厚中華そば」

真っ黒なスープは変わらず。

醤油のしょっぱさは無く、醤油のコクを感じられ、うまいですねー。

今食べると、醤油とんこつにも近い、醤油と豚骨のコクで、分厚いうまみが広がる。

ダシ感と言うよりは、コク重視の味で、醤油ラーメンとしてはやはり個性がありますねー。

これで、ちょくちょくラースタに来ることになりそうだな。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
   キャナルシティ ラーメンスタジアム

tel:092-283-1911

 

訪問日:2017/4/2

評価:85点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋ホウテン@ラースタ

2016年08月20日 21時23分59秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

まだまだ暑いですねー

癒しの雨がちょっと降ってくれないだろうか、

アブダビ、アブダビ、アブダビ (雨乞いのつもり)

 

久しぶりにラースタに行ってきました。

特に決めた店は無かったので、目に付いた麵屋ホウテンに入りました。

中華ソバ(中洲ブラック)は以前食べてますが、目に付いたのは家系インスパイアの

中洲醤油豚骨

こんなメニューを、いつの間に出してたんでしょうか。

 

「中洲醤油豚骨」

ほうれん草、のり、鶏油(おそらく)が入った家系インスパイア。

醤油がキリッと効いた醤油豚骨で、スープはうまく、スープの再現度は高い。

豚骨濃度は本家の家系より低く、もう少しガッツンと来て欲しいところ。

それでも豚骨の醍醐味は十分にあります。

 

麺は四角い断面の太麺で、食べ応えあり。ただし食感が固くて単調で、スープとのバランスが悪い。

スープと馴染んでいないので、本家のように、もう少しちじれを入れて、食感をモチモチ系にして、

一体感を出した方がよいのでは。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-271-5166

 

訪問日:2016/8/11

評価:75点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋ホウテン@ラースタ

2015年11月05日 23時14分58秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

ふと食べたくなり、

久しぶりに、ラーメンスタジアムにやって来ました。

 

こちら麺屋ホウテンにやって来ました。

それにしても、中国人観光客が増えましたねー。

キャナルの前の駐車場には、観光バスがずらりと並び、

旗を持った人が行列従えて、ゾロゾロとキャナルに入って行く光景をよく見ます。

あ~、経済発展、経済発展 w

 

こちらの博多ブラックをいただきますか。

 

「博多ブラック」

最近はキャナルに行かなくなったんで、オープンしてからかなり経っての訪問となる。

表面には背脂、玉ねぎが浮く。

新福菜館のような味か?どんな味か気になっていたが、富山ブラック・インスパイア

動物系(鶏ガラ)スープがベースではあるが、醤油先行型で、醤油が全面に出る。

意外とサッパリとしており、鶏ガラダシ主体の東京中華そばとは違うタイプ。

 

本場の富山ブラックは食べたことはないんですが、これまで食べた中では麺屋いろはに近かった。

私的には、もう一つしょっぱさとか、脂ガッツンとかインパクトが欲しいところ。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-271-5166

 

訪問日:2015/11/1

評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地@ラースタ

2014年09月20日 00時21分35秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

あ~、ジローが食いたい

あ~、ジローが食いたい

あ~、それはラースタ麺屋二郎ではない w

 

久しぶりにラースタに行ってきました。

今回の目的は、札幌ラーメンの大地です。

この場所は、味噌ラーメン枠として代々受け継がれています。w

ここ最近は

 けいすけ北の章
  ↑
 みその
  ↑
 初代けいすけ
  ↑
 純連

という流れで、初代けいすけより後はイマイチパっとしない感じでしたが、今回はどうなんでしょうか?

 

札幌ラーメンながら、札幌には店は無く、石川が本店です。

 

「味噌らーめん」

スープ少なめ。

味噌の濃度は低め、塩分も低めで、スッキリとした味。

ダシ重視の味で、サッパリしつつも味わい深く、食べ進んでも飽きが来ない。

ばにきゃんさんのブログにあったように、彩未に近い味。

味噌が濃くなく、スッキリしているという点では、川端どさんこにも方向は近い気がします。

ま、彩未川端どさんこでは味は全然違うんですが。w

 

シンプルで王道を行く味は、ここ最近の味噌枠では当たりではないでしょうか。

もう一つ個性かインパクトがあればいいんですが。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム2

tel:092-283-2034

 

訪問日:2014/9/19

評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代 秀ちゃん@ラースタ

2013年11月29日 00時45分27秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

かなり寒くなってきました。

 

久々にラーメンスタジアム初代 秀ちゃんに行ってきました。

未訪問の麺屋二郎とも迷ったが、二郎という名前ながら直系二郎じゃないので却下。

というのは冗談 w で、

久々に食べたくなったので、初代 秀ちゃんへ。

まあ、ここの数年のラースタは豚骨店ばかりとなり、メンツに面白みが無くなりました。

ずらりと並ぶ店舗も、似たような店ばかりで、以前のようなワクワク感がありません。

ぜひ九州以外で、大物店舗を引っ張ってきて欲しいものだ。

 

「ラーメン零号」

豚骨自体はさほど濃度は高くないが、妙にとろみがあるスープは変わらず。

ポタージュのように、極細麺にスープがからむ、からむ。

ついでに喉にも油が、からむ、からむ。w

麺を食べていると、麺3:スープ1の感覚くらい、スープの割合が多く口の中に入ってくる。

とろみの主成分は豚の背脂、ゼラチン質でしょうか。コッテリの割りには豚臭さは無い。

 

開店当時に食べた時よりは、濃厚&コッテリ度が増していて、うまかった。

豚骨スープ、よく効いた醤油ダレ、と王道を行く博多ラーメンで、

豚骨ラーメンを食べたいという欲求を満たしてくれる。

久々の味に満足しました。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

 tel:092-263-6588

 

訪問日:2013/11/28

評価:85点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けいすけ 北の章@ラースタ

2013年09月15日 01時22分49秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

久々にラースタの店舗が入れ替わったので、行ってきました。

 

蟹専門 けいすけ 北の章

オープンのもう1店舗は麺屋 二郎。

鹿児島ラーメンがイマイチそそらなかったので、こちらへやって来ました。

以前のラースタなら、新店の開店の最初の週末は行列ができていたものですが、

昼スギ14:00ごろ、来てみると空席がありました。

 

ラースタ自体に人が少なく、ひと昔前の賑わいが無くなったように思います。

現在の3本柱は、秀ちゃん、新風 絆、けいすけでしょうかね。

それにしても、豚骨の店ばかりとなり、客を引き付ける、パワーある店舗が少なくなりました。

九州以外での大物の店舗が欲しいですね。

 

「渡り蟹の味噌らーめん」

この味噌枠の店舗はカウンタ席で写真を撮ると、後方からの光で自分が影になり

写真が取りづらいので、中央のテーブル席に座る。これで照明はバッチリ 。

そして、ラーメン到着。

奇抜な器には惑わされず、正確にラーメンの味をインプットしなければならない。w

 

表面に香味油が浮く。香り付けにゆずが入っているが、私には不要。

蟹の風味は、それ程ガツンとは来ず、スープを飲むとシッカリとカニの味がするが、

麺と合わせて食べると、ちょっと弱く、普通の味噌ラーメンになってしまう。

 

麺は札幌標準タイプの、中太ちじれ。

初代けいすけの時のエビ味噌ラーメンは、エビの風味がガツンと来て、うまかったが、

これは、カニ風味の平均的な味噌ラーメンという印象。

カニはエビと比べると、風味が前面に出にくいんでしょうか。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-283-2034

 

訪問日:2013/9/14

評価:70点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉玉そば おとど@ラースタ

2013年05月03日 01時45分29秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

あ~、ジローが食いたい。

ジローが食いたい。

ジロー、ジロー、ジロー

 

先日、ラーメンを求めに、とりあえずラースタへ行ってみる。

いろはは地味ながら、息が長いな、と眺めつつ、

その中で、まだ行っていなかった肉そば おとどへ。

店先のメニューを見ると、ジロー・インスパイアを発見。

たっぷりの野菜に、でかいチャーシューが、目に飛び込んで来た。

その名も雲龍

決して、横綱力士の名前ではない。

分かっとる、ちゅーに w

 

今日はこれで決まり。

「雲龍」

塩分が効いた、しょっぱめの醤油豚骨。

食べる前にイメージしていた通りの味で(無論いい意味で)、醤油が効いており、

ダシより塩分先行型。

店のうたい文句通り、思わず、ごはんが欲しくなる。

このスープに二郎系は合っているが、細麺なのが、ちょっと残念。

やはり、この濃いスープには太麺でガッツリ行きたいところ。

 

後は、食べ進んで行くと、もやしの水分でスープが薄くなるのが欠点。

最初の濃厚なインパクトが、かなり薄れる。

脂が入っていない、マイルド系の二郎インスパイアで、

ダシの深みを味わうというよりは、ジャンキーさ、ガッツリ感を楽しむタイプであり、

そういう面でもジローに通じているかもしれない。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-263-6171

 

訪問日:2013/4/29

評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新風 絆@ラースタ

2012年10月23日 23時00分24秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

今日はさみい

サミー、サミー、サミー、サミー

サミー ×4で、サミーシー

 

くだらん

 

先日、ラースタの新風 絆に行ってきました。

まだ豚とろ、二男坊 博多王、辛だるまは行っていないので、一回りしましたが、

確実にうまい豚骨にありつけるにしました。

 

「ラーメン」

最近、本店はめっきりご無沙汰になっているが、ここは、より無骨な豚骨でうまい。

香味油、油などの装飾に頼らず、素材のうまみがストレートに味わえるのがいい。

臭みが無くマイルドだが、豚骨は濃厚という新風味のラーメンそのもの。

レンゲには骨粉が残るほど。

 

ところで、ラースタの今のラインナップは豚骨店ばかりで面白くないなー。

カンフル剤として、二郎系の店を入れてもらえませんでしょうか、ラースタさん。

直系は無理でしょうから、富士丸、ぽっぽっ屋、ラーメン壮・夢を語れ周辺でお願いします。 w

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-271-5166

 

訪問日:2012/10/17

評価:85点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みその@ラースタ

2012年10月08日 00時28分58秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

 

今週もラースタネタ。

先日オープンした、札幌ラーメンのみそのに行ってきました。

 

3連休だからか、今日のラースタはやたら人が多い。

特に、秀ちゃん、新風・絆、みそのには行列ができていました。

 

ラースタに来る途中では、渡辺通りだるまに行列ができており、

あー、連休いつもの、観光客行列か、と横目で見ながら通り過ぎました。

 

さて、このみそのは前に入っていたけいすけで修行されたとのことで、期待が膨らむ。

初回なので、デフォルトの味噌らーめんにしようとすると、

シビレ味噌らーめんの文字が目に入り、思わず変更してしまった。

 

 「シビレ味噌らーめん」

この味噌枠店のカウンタ席は、ライトが背後から照らされているので、自分が影となって

写真が非常に撮りにくい。ライトを、頭上の位置に変更してくれないだろうか。w

 

ダシが効いた甘めの味噌スープで、クセが無く、スタンダードな味。

その上にシビレの香味油がのる。

油の奥からは山椒の味が広がる。

スープに溶かし込んでいないタイプのためか、鬼金棒と比べるとシビレの威力が弱く、

舌の先だけがピリピリ来る感じ。

スープとシビレがイマイチ分離している感じで、鬼金棒のようなシビレをイメージしていたが、

ちょっと期待外れだった。辛味噌ラーメンのアレンジ版という程度のもの。

表面的な刺激が強いので、麺をすすると、確実にむせるのが欠点。

ベースの味噌ラーメンは及第点かと思います。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-283-2034

 

訪問日:2012/10/7

評価:70点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神仙@ラースタ

2012年10月02日 00時00分29秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

ピーポー、ピーポー、ピーポー、

警報発令、警報発令、

血液中のカネシ・エキスが、しきい値を下回りました。

(特に意味なし)

 

先日、ラースタの神仙に行ってきました。

9/14にオープンした新店で、できたばかりです。

他にオープンした味噌枠の、札幌みそのもまだ行けていません。

この店は新風のイベントの時に一度食べており、濃厚なスープが記憶に残っています。

和歌山ラーメンの有名店井出商店出身の方がやられている店で、

濃厚スープが売りです。

 

濃度BRIX22以上とのことで、こりゃBRIX濃度計を買って、計ってみるか。w

 

「中華そば」

井出商店はかなり前に食べたことがあり、その記憶よりもだいぶ濃厚。

ドロドロとしたスープは、スープがからむ、からむ。

豚骨の強烈さというより、スープの濃度によって、胃にグっとインパクトが来る感じ。

うまい。

しょっぱめで、ストレートな味なため、後半はちょっと飽きが来やすいかもしれない。

この辺、バランスとしては表裏一体なので難しいが、

香味油、具などで、もっと複合的な味わいがあってもいいかも。

 

濃厚なラーメンが好きな人は、そのグっと来る食べ応えに満足できると思います。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
        ラーメンスタジアム

tel:092-263-6171

 

訪問日:2012/9/22

評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代けいすけ@ラースタ

2012年08月21日 23時58分44秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

まだまだ暑いですねー。

暑さが増している気がする、今日このごろ。

 

久々にラースタへ行ってきました。

8/18(土)~/19(日) 2日間限り(短いっつーの。閃光のごとく駆け抜けろってか w)

の限定メニューが出ているとのことで、

豚とろあごだしつけ麺を狙って来たのですが、お昼を過ぎていたからか、既に売り切れていた。

(=券売機ボタンのランプ点灯状態)

残念

 

ということで、

初代けいすけに流れました。

「黒味噌らーめん」

デフォルトメニューの黒味噌をオーダ。

開店当初より、ベーススープ(豚骨?)の濃度が下がったように感じた。

なので酸味、スパイシー感など調味料系の味が目立つ。

スパイシーさが出た味は、以前、本店で食べた味ではなく、品達で食べた時の味に似ている。

依然、高レベルはキープしてますが、開店当初の味のほうが好み。

ブレかな?

 

辛だるまの前にあった写真

 

お、お~~~

これは、かつての箱崎だるま。

そういや、こういう外観だったなーと、感慨深く、しばし眺める。

入り口は狭く、カウンタのみの、縦長な作りでした。

この頃のだるまは、素朴な豚骨でうまかったんだけどなー w

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-283-2034

  

訪問日:2012/8/19

 評価:80点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大平山@ラースタ

2012年04月08日 23時44分54秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

今日はスカッと天気が晴れていた。

これで、花粉が一掃されれば最高なのだが。

 

最近はすっかりご無沙汰となっている、ラースタに行ってきました。

今回は大平山が目的。

初代けいすけ黒味噌ラーメンには、かなり後髪引かれましたが、

ここはネタ、ネタ、

ネタ優先。

新規開拓優先っと、いうことで。

 

日曜14:00ごろでしたが、意外と人はまばらで、行列が出来ている店はありませんでした。

 

「ラーメン」

昔ながらの澄んだ豚骨スープ。

デフォルトでコショウが入る。

スッキリした飲み口で、あっさりした豚骨だが、動物系の厚み、豚骨ダシの味は充分に味わえ、

物足りなさは無い。

スープが甘いのが特徴的で、私は小倉のみんずラーメンを思い出した。

博多には無いタイプですね。

博多であえて挙げるとすれば、うま馬でしょうか。

でもスープがここまで甘くないもんな。横綱ラーメンのほうが近いか?

麺は中太のストレート。

 

昔ながらの豚骨ということでは、分かり易いところではマルタイの棒ラーメンタイプでしょうか。

今風の刺激は皆無ながら、

飽きの来ない、ホっと安心できる味。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-263-6171

訪問日:2012/4/8

評価:75点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代けいすけ@ラースタ

2012年02月15日 00時26分32秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

 

JudasPriestの興奮がまだ冷めやらず、

旧譜をレンタルで借り、聞いているところであります。

今週はKilling Machine(殺人機械)モードに突入。

 

ラースタ「初代けいすけ」に行ってきました。

ラーメン大が閉店しているのには、少し寂しさを感じましたが、

大橋店があるから、ま、いいか。

 

 

「江戸前醤油らーめん」

今回はこの未食メニューをオーダ。

鶏ガラ?他、甘めのダシが効いた醤油スープ。

江戸前のしょっぱさより、支那そばのイメージに近い気がします。

 

黒味噌らーめん、海老味噌らーめんは個性が際立った、インパクトある一品ですが、

これは普通の醤油ラーメン。

メニューの隙間を埋めつつ、癒し系ではありますね。w

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-283-2034

  

訪問日:2012/2/12

 評価:75点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代けいすけ@ラースタ

2012年01月25日 22時57分05秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

ここのところ寒いですねー。

こういう日は味噌に限る。ミソ、ミソ、ミソ。

カニ味噌

 

ではなく、味噌ラーメンです。

ですが、エビ味噌です。

ラースタの「初代けいすけ」に行ってきました。

日曜の昼どき。どの店にも行列ができていました。

今日は初代けいすけしか頭にありません。

 

ラースタでは久々のアタリ店です。

 

「海老味噌らーめん」 

濃厚な味噌スープ。

スープは海老風味の味付けがされており、スモークのような風味が特徴的。

例えるなら、名古屋のえびせんのような、香ばしい海老の味が主張する。

海老により、味が濃厚で奥深くなっている。

麺は札幌標準の黄色がかった中太のちじれ麺。

プリプリというより、コリコリとした食感がうまい。

 

黒味噌らーめんと同様、舌の上に残る味噌の粒子感、味噌のマット感からはすみれの影響がうかがえる。(想定)

すみれは濃厚味噌のお手本ということなんでしょうか。

これも個性あふれる一品でうまかったです。

私はスパイシーでパンチがある黒味噌のほうが好きですが、

個性的かつ、バランスの取れた作りはさすがのデキでした。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-283-2034

  

訪問日:2012/1/22

 評価:90点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるみや@ラースタ

2011年12月01日 00時19分17秒 | ラースタ

こんばんはozeです。

最近は妙に担々麺にはまっていて、上牟田の一心軒、日赤通りのゆずはちょくちょく行っています。

どちらも値段が安いのがいい。

 

さて、ラースタの「まるみや」へ行ってきました。

一番入り口に位置する、ラーメン特区です。

薬院の本店は行ったことがありません。

 

入り口のポスター

「ラースタでは禁断とされてきた担々麺...」とあり、そういう位置づけだったのか?(笑)

担々麺は、いわゆるラーメンとはジャンルが違うということなんでしょうかね。

確かに、スープのダシの精度(出方)で勝負するラーメンではないし、

味付けのバランスで勝負するラーメン、という気がしますね。

 

「元祖博多担々麺」

表面にはラー油、マー油。具としてはひき肉、ネギみじん切り、ゆで卵、チンゲン菜がのる。

ベースのスープは豚骨で、食べて行くうちにひき肉が混ざり、動物系の厚みがあります。

清湯系のスープより味に厚みが出ますね。

バランス的にはゴマペーストより、辛み主体の味。

麺は中太のちじれ。担々麺の麺としては、細ストレートより、こういうちじれ麺が好きです。

 

私は、ゴマペースト主体の味付けのほうが好きなのですが、

ベーススープ、辛み、麺とバランスがいい担々麺かと思います。

 

住所:福岡市博多区住吉1-2
    ラーメンスタジアム

tel:092-283-2009

 

訪問日:2011/11/30

評価:75点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする