へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

今日のボウリングはお休みです

2018年02月03日 17時33分49秒 | とりとめのない話
先日(1月31日の朝)のチョンボで右わき腹を打撲し、それがまだ完治しない。

通常の動きであればほとんど問題はないが、体をひねったりセキをしたりするとまだ少し痛い。

骨折はしていないが、打ちどころが悪かったのか、どこかの神経が少しやられているような・・・・。

なので、いつもならボウリングに行くのを、今日は万一を考えてお休みに。


これが左のわき腹なら多少の無理を承知で行っていたかも。


次の予定は火曜日なので、それまでには何とかなる?。



となると・・・・。

火曜日に行けたとしても「一週間のひきこもり」ということになる。


今日は節分で、明日は立春だというのに、今日も相変わらす寒くて仕方がない。

なので、ほとんど家の中にこもったまま。



おかげで、灯油の減りの早いこと早いこと。

普段なら5リットル入りのタンクで4日か5日持つはずが、今年は3日でなくなることが多い。

これが2台なのだから結構大変。



が・・・・。

普段からある程度灯油の備蓄をしているので、1週間や10日ではまだ灯油がなくなることはない。


これは食べる物も同じ。

まだ食べきれないほどあるので、食料を買いに行く必要もない。



その気になれば・・・・・。


半月位の籠城は問題なくできるだろう。





さて、今夜は何を食べるか。

普通の人であれば、食事は楽しい時間のはず。


が・・・・・。

私にとっては「苦痛の時間」になることが多いかも。


舌癌の手術の後遺症で食べられるものの範囲が極めて狭く、食べたいと思うものの多くが、食べること自体が困難なものが多い。

比較的美味しく食べられるものもないわけではないが、そのほとんどは「スイーツ系」なので、常に食事として食べることはできない。



もっとも、悪いことばかりでもないのです。


そう、舌癌になる前は食欲があり過ぎて体重の増加に苦しんだが、3度にわたる手術で一気に体重が10キロも減り、標準的な体重に。


そして・・・・。

それから6年間、ほぼその体重を維持できているのです。


もっと体重を落とすことも可能だが、これ以上落とすと体力面で問題が出そうなので、現状維持に努めている。

というより、かつては太らないようにするのが大変だったのに、今は逆なんです。


正直、時折「食事しないで済めばいいのに」と思うこともあるにだから。



変われば変わるものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は節分だが・・・・

2018年02月02日 23時32分13秒 | 少しは役に立つ話?
明日は節分。

一般的には「豆まき」を連想するだろうが、豆まきには諸説あり、地域や家庭によっても豆まきの作法に違いがあることも多い。


なので、豆まきに関しては書かない。



節分。

文字通り「節を分ける」という意味で、この場合の「節」は、「季節」のことである。


なので、本当は年に4回ある。


立春の前日。

立夏の前日。

立秋の前日。

立冬に前日。

が、いつも話題に上るのは「立春の前日」のみ。




ということで、

いよいよ明後日は「立春」ということに。


「冬来たりなば春遠からじ」というが、ようやく春が訪れてくる。


が・・・・。

今年は「名のみの春」がしばらく続きそうな感じも。



「三寒四温」は秋の季語である。


春の季語は・・・・。


「三温四寒」というのはないか。


『梅一輪、一輪咲くほどの温かさ」は早春を表す句だと聞いたことがあるが、個人的には「冬の句」のように思うが。


我が家では1月に咲き始めることが多いので。

今年はことのほか寒い日が続いているが、それでもすでに咲き始めている。



それにしても・・・・。


最近は、身も心も財布の中身も寒いです。


これに外の寒さが加わるので「四重苦」ということに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョンボをやってしまった・・・・

2018年02月01日 17時25分22秒 | とりとめのない話
今日は木曜日で、いつもならボウリングに行く日なのだが・・・・。

昨日の朝起きぬけにチョンボをしてしまい、ボウリングに行くことが難しくなってしまった。

いつもなら土曜日も行く予定ではいるが、今の状態では土曜日も無理かも。


で、そのチョンボとは・・・・。

正直、気持ちはまだ若いつもりでいても、体がそれに伴わなくなっているのです。


そう、あと4か月チョットで「76」になるのだから。

古来稀と言われる「古希」はとっくに過ぎていて、来年は「喜寿」に。


喜寿。


私の場合は「喜ぶ」という言葉は使いたくない。



私の場合は・・・・。


「奇」という文字のほうがふさわしいと思っている。




で、肝心の「チョンボ」だが・・・・。


老化現象なので特別心配はしていないが、だいぶ前から、朝起きぬけにふらつくことがある。

普段なら問題なく対応できているのに、昨日の朝はアクシデントが。


というのも、大したふらつきはなかったのだが・・・・。

たまたま足がカーペットの端に引っ掛かり、その拍子によろめいてしまった。


が、そこまではよくあることで、いつもなら問題はなかったのだが・・・・。

たまたま体を支えようとつかまったところが悪かったのです。



それは・・・・。

回転する椅子の背もたれ。


手でつかんで体を支えようとするも、回転する椅子の背もたれである。

結局は支えきれずに横転。



その時に、背中よりの右わき腹を打撲。


打撲直後は少し痛かったが、1分ほど横になっていると楽になり、普通に動くことはできる。




が・・・・・。


体をひねったりすると痛みが走る。


骨折はなし。

打撲したのが肋骨の部分で、ぶつけたのは石油ファンヒーターのカドの部分。



少し丸みがあるので助かったのかも。


角ばっていたら・・・・。

力が一カ所に集中するので、肋骨が折れても不思議はない。



去年は階段の最後の一段を踏み外してつんのめるも、奇跡的?に無傷で済んだ。


今回も運が良かった?のかも。


頭を無理に支えようとしたのだろう。


首の左側にある、頭を支える筋肉も少し痛い。

が、医者に行くほどのことではない。


昨日に比べれば今はだいぶ楽に。




来週には治っている?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食のことをすっかり忘れていた

2018年02月01日 04時46分15秒 | とりとめのない話
今夜は「皆既月食」が見られる日であったが、すっかり忘れていた。

正直、皆既月食が始まる少し前(8時ころ)までは覚えていたのに。

というのも、8時少し前の用事があって外に出たのだが、その時は薄い雲はあるものの、月は比較的よく見えていた。


が・・・・。

その後はすっかり忘れてしまい、今頃気が付いても手遅れである。


ただ・・・・。

これは幼いころの私の悪い癖で、認知症になり始めたわけではありません。


昔から何かに気を取られると肝心なことを忘れる癖があり、それが今でも出るのです。

もっとも、若いころに比べればその頻度は高くなってはいるが。



何かをしようと立ち上がったとたん????ということもよくあります。

そんな時は、少し前の何をやっていたかを考えます。

やっていたことを順番通りに思い返してみると・・・・。

大体思い出します。


二階まで上がってから「さて????」ということもあるが、その時は一度下まで降りてから考え直します。


が・・・・。

皆既月食は思い出しても見ることはできない。


どうでも良いことではあるのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする