goo blog サービス終了のお知らせ 

陸に上がったカッパの海無し県生活

潜りから漁師へ。身体を壊し船を下りた。
海の話、釣りの話。脳脊髄液減少症。

お大事なさい

2008-02-01 21:42:16 | Weblog
「お大事なさい」
群馬では、病院などでの帰りすがら、こう言われる。
「お大事になさい」「お大事になさってください」「お大事にしてください」
とはちょっと違う。
いわゆる、ら抜き言葉に似て、に抜き言葉とでも言えばいいのだろうか。
群馬に来て、もう2年以上が経つが、僕はどうしてもこの言葉に馴染めない。
別に、その言葉に悪意を感じたり、気持ちがこもっていない、とか、
そんな事を言っているのではない。
ただ何となく違和感を覚える、馴染めない、心地よくない、それだけの事なのだが。

似たような使い方で、
「お稼ぎなさい」というような言い方もあるそうなのだが、
「お大事なさい」「お稼ぎなさい」
この二つの言葉に違和感を覚えるのは僕だけなのだろうか?
方言や、お国言葉などと言われる各地の言葉、
いつまでも残していってほしいと思っているが、
これも方言の一つなのだろうか?

多分、「お大事なさい」という言葉を何十回、何百回聞いたとしても、
僕には馴染める事は無いだろう。






何とか復活

2008-01-27 20:23:00 | Weblog
立っていることも無理になって、結局5日間も仕事を休んでしまった。
まだ腰にはかなりの痛みが残っているものの、動ける様にはなったので、
何とか仕事に出た。
まあ、痛みだけならば、他の部分の痛みのほうが辛いのだから、どうにかなる。
しかしこの5日間、本当に気持ちが切れそうになった。
何でこんな身体の状態で仕事なんかしなければならないのか?
働かなければ喰っていけないのだから、当たり前の事なのだが、そう思ってしまった。
何とか気持ちを切り替えていくしかあるまいが・・・。






これがボクシングだ!

2008-01-10 21:47:53 | Weblog
チャンピオン長谷川、いい試合だった。
目の上をカットしながら、よく闘ってくれた。
最終12ラウンド、傷を負った状態で、
挑戦者の果敢な攻撃から逃げて、ポイントリードのまま終わらせようと思えばそれも出来たはずだ。
だが必死な姿の挑戦者に応えるかのように、最後まで打ち合ってくれた。

チャンピオン長谷川にとっては、自分自身納得のいかない試合だったかもしれない。
でもそんな事はないと思う。
観る者を感動させてくれる、そんな試合内容だったと思う。

試合終了後、お互いの健闘を称えあう姿、挑戦者の泣き崩れる姿が美しかった。
これが真のスポーツマンだ。


戦国無双

2008-01-09 21:05:02 | Weblog
戦国無双を打ってきました。
椅子に座っていることは、何とか耐えられるようにはなってきています。
結果ですが、半日ほど打って2577枚出ました(最大3500枚ほど持っていましたが)
五号機としては、上々の出来でしょうか?

写真は、ビッグ後、1回目の二択から無限に昇格して910ゲーム続いたものです。
残念ながらこの後、バトルゲーム信長負けで、ループしてくれませんでしたが、
そこまで望むのは贅沢というものでしょうか。
この日、無限には入るものの(信長勝利も3回、ビッグ後4回)、
惜しむらくはボーナスを引くのが早すぎて(そして無限後からバトルゲーム信長負け)
嬉しいやら悲しいやらという展開ばかりでしたが、これは伸びてくれましたね。

勝ちましたが、でも・・・。
五号機は五号機。
五号機の中では、まあ打てるといった程度のものです。
今のスロットなんて全然面白くない。
まあ、止めてしまえば一番いいのですが、他に何の娯楽も無い田舎町ですから、
ついつい足が向いてしまうのです。
「こんなことやっててもいいのかな?」なんて、いつも思うんですけど、
なかなか止められないものなんです。








雪かき

2007-12-23 21:30:07 | Weblog
今朝起きた時、家の周りでは、雨でした。
積雪の心配をしていたのですが、取り越し苦労に済んだかと一安心。

しかし、家から10分ほどの職場に着いてみると、あたり一面真っ白でした。
山の近くというものは、ほんの少し距離が離れただけでも、こうも違うんですね。
さあ、待っていたのは雪かきです。
雪かきと言うには正しくないかもしれません、雪溶かしと言ったほうが適切でしょう。
ほんの2センチほどの積雪でしたので。
しかし、仕事の都合上、大急ぎで雪を除去しなければなりませんでした。
しかも、あまりにも広大な面積をです。
結局、まだ真っ暗な早朝からてんやわんやの大騒ぎの末、
昼前までかかって除去作業を終わらせることが出来ました。
もう、うんざりです。
子供の頃は、あんなに楽しかった雪なのに。
雪なんて大嫌いだ。
この冬は、あと何回雪が降ってくれるのでしょう。

ただでさえ身体が辛いのに、まるで追い討ちを掛けるかのように仕事を増やしてくれます。
このところ、足や手も激しく痛みます。背中や脇腹の筋肉までもが攣るようになってきました。
感覚もおかしく、いつ歩けなくなるか、いや、いつ痛みやだるさに耐えられなくなるか、
不安で不安でしょうがありません。

冬があるからこそ、春が来る。
人間の身体も、そうあって欲しいものですが・・・。






試し撮り

2007-12-12 22:10:39 | Weblog
お気づきの方もいらっしゃると思うが、最近になってようやくデジカメを買った。
オリンパスμ790SWという防水性を備えたカメラだ。
早速、水の中に突っ込んでみた。
元来デジカメには、水はもちろん湿気は最大の敵。
いくら防水とはいえ、ちょっとばかし勇気がいったが、思い切ってザブッといきました。
(腕だけ水に突っ込み、適当にシャッターを押しただけですが)

昔、子供の頃、「像が踏んでも壊れない筆箱」というのが流行りました。
CMのインパクトが強くて、親にせがんで買ってもらいました。
よせばいいのに教室で、「絶対に壊れないんだぜ」などと自慢げに踏んづけました。
バリッ、バキバキ、見事な音をたて、呆気なく壊れてしまいました。
もちろん、親に激しく怒られたのは言うまでもありません。
そういえば、目に入れても痛くないシャンプーというのもあったっけ。
入っても、じゃなく、入れても、というのが肝ですね(実際にあったCMです)
こちらももちろん試しましたが、滅茶苦茶痛かったです。
さらには、折れないシャープペンの芯というのもありましたね。
そんなのが流行っていた時代だったのかもしれません。
今の時代なら、誇大広告だの、嘘のCMだのと大問題になっていることでしょう。
何事にもおおらかな時代だったのだと思います。

話しは逸れましたが、もちろんこのデジカメにはそんな心配もいりません。
水深3m、耐衝撃性が1.5mの高さから落としても大丈夫というものです。
海水にも対応です。
もちろん、わざと落とすという行為は実践しませんが。
10m防水というタイプもありますが、今の僕にはそこまで必要ありません。
本格的に水中に潜って使うのであれば、10mという数字は中途半端ですし、
その際にはハウジングを使用すれば済む問題でもあります。
かの名器、ニコノスも所有しています。

これで、渓流釣りのフィールドに心配なくデジカメを持ち歩くことができます。
渓流釣りでは、胸まで水に浸かることもしばしばですので、
普通のデジカメでは、携帯することは不可能でした。

ですが実は、来年の渓流釣りはもう無理かとも思っています。
足が思うように利かなくなってしまった今、
平坦な流れの川の岸でも満足に歩けません。
竿を持つ腕も、1時間もすると痛みのあまり肘が伸びなくなってしまいます。
それでも渓流というフィールドには立ちたいのです。

水の音を楽しみ、澄んだ空気を吸い、木や草の匂いを感じ、花や虫や鳥を愛でる。
そんな気持ちまでは忘れたくはありません。
来年の渓流では、魚釣りよりも写真を撮ることに楽しみを求めているかもしれません。
もちろん、釣った魚の写真を記録に残しておく。
それが第一の目的ではありますが・・・。

















改めて 心霊写真か?

2007-12-04 15:50:01 | Weblog
改めてUPします。
不思議な写真です。
もう一度書きますが、このフワフワした物体、肉眼でも確認しました(ほんの一瞬ですが)
地面から煙のような尾を引いて上がっていきました。
これは結構大きい物体(実態の無い)でした。

よ~く見ると、画面に向かって左側上部にも、
同じような小さな物体がいくつも写っています。

浅間山

2007-12-04 15:41:53 | Weblog
浅間山です。
近くでは山の半分ほどが雲に隠れていた為、ちょっと離れた所から撮りました。
やはり、こういう雄大な山がいいですね。
時刻は午後1時、気温0度です。寒い!



樹氷と言うか、氷柱と言うか?
道端に立てかけてある木の枝が、こんなんなってました。
綺麗です。

心霊写真か?


雪がぱらついていますが、小粒な為写っていません。
何気なくカメラを向けたのですが、奇妙な物が写ってしまいました。
あえて指摘しなくても、画面でお解かりになるでしょう。
地面から尾を引くように、白い球状の物体が写り込みました。
シャッターを押そうとした一瞬、何かの気配を感じ、肉眼でも見ました。
撮影後、この物体が写った斜面を確認しましたが、そこには枯葉しかありません。
う~ん、一体これは何でしょうか?

今日は休日だったのですが、家にいるのはどうにも退屈だったので、
峠道をドライブしてきました。
往路は碓氷峠旧道、復路は二度上峠という峠道を走ってきましたが、
軽井沢から少し山に入ると、そこ此処に雪があります。
途中もずっとぱらついていました。
積もるほどの雪ではありませんでしたが。
裏道のような峠道は、走っている車も殆どいませんし、気持ちいいですね。

それにしても、ガソリンの値段にビックリ!
群馬県側で147円ほどの値段ですが、峠を越えた長野県では10円も高い。
ガソリンの値段って、県によってこうも違うのですね。
しかし、どちらにしてもこの高騰は・・・。




せせらぎ

2007-12-02 21:07:35 | Weblog
水の流れは、心を和ませてくれる。
この川は、今年9月の台風で川本来の姿を取り戻した。
人の手の入った構築物は流され、人の手によって堆積した汚泥も綺麗に流された。
今、水は清く澄んでいる。
川は毎年毎年その姿を変える。
必死に生きようとしている証しだ。
生きている川には、魚も虫も鳥達も帰ってくる。

が、しかし直ぐにまた人間の手が入る事は、想像に難くない。
コンクリートが打ち込まれ石が積まれ、汚泥が流される。
やるべき事は、もっと他にある筈なのに・・・。






まどろみ

2007-11-23 21:19:37 | Weblog
陽だまりでまどろむ猫。
こいつが羨ましい。
安穏とした日々を送っている。

でも、今は幸せそうだが、かつてはこいつも辛い日々を送っていたのであろう。
こいつは避妊手術を受けた身でありながら、
いつのまにか我が家に住み着いてしまったらしい。
そして、僕の両親以外には絶対に誰にもなつかないのだ。
僕はこいつとの生活が2年にもなるが、やっと触れることができるようになった程度だ。
きっと何か、人間に心を開かない理由があるのだろう。
でも性格は非常に穏やかで可愛い。

そっとおやすみ・・・。




バレーボール中継

2007-11-21 21:11:19 | Weblog
やっとと言うか何と言うか、終わってくれたようですね(まだあるのかな?)
バレーボール中継。

アマチュアならまだいいですが、仮にもプロと名が付くわりには、
世界レベルからみればあまりにも弱い日本のバレーボール。
プロという名だけが先行してしまっているような気がしてなりません。
まるで、選手をアイドル扱いして、
あげくにはジャニーズを引っ張りだしての意味のない過剰な演出というか応援というか。
なんでジャニーズなの?
もういい加減にしてほしいと思います。
どうしても試合を放送するのなら、もっと純粋に試合だけを放送すればいいと思います。
このバレーボール中継に限らず、亀田戦しかり、格闘技番組しかりですけど。

ただの一度もチャンネルを合わせることはありませんでした。
戦う前から、分かりきった結果でしたし。
まあ、各局それぞれ思い入れのあるスポーツがあるのでしょうが、
何で連日連夜のゴールデンタイムなんでしょう?
おかげで、楽しみにしている番組も観れませんしね(殆どありませんが)

それにしても最近、プロのスポーツ中継を観ることは殆ど無くなりました。
最近の日本のスポーツ選手って個性無さ過ぎです。
試合を離れたところで、個性を発揮する勘違い選手は沢山いますけど・・・。
個性のある選手はみんな海外に出ていってしまいますしね。

まだアマチュアの試合を放送してくれたほうがマシ。
そう思うのは、僕だけでしょうか?
アマチュアと言っても、高校野球の在りかたにはちょっと?と思っていますが。
ま、それについてはノーコメントとしておきましょう。
僕は高校野球も一切観ません。

最近楽しみにして観るものと言ったら、
剣道、柔道、空手それに富士登山駅伝くらいかな・・・。












エビオス錠

2007-11-20 20:33:38 | Weblog
僕が今、栄養補助剤として服用しているのが、これ、エビオス錠です。
天然素材のビール酵母を錠剤にしたものです。

薬局などでは、整腸薬のコーナーなどに置かれていると思います。
医薬部外品の、胃腸、栄養補給薬ですね。
効能としては、食欲不振、腹部膨満感、飲みすぎ食べすぎ、胸焼け、もたれ、
吐き気、嘔吐。
妊産婦、授乳婦、虚弱体質者の栄養補給となっています。
ですがですが、実はこの錠剤、かなり色々なことに効能があるようですよ。

内容成分としては、各種ビタミン、蛋白質、蛋白質精製の為の必須アミノ酸、
各種ミネラル、食物繊維、核酸といったものです。
あくまでも天然素材ですから、品質を疑う必要もないし、
薬ではありませんから、副作用などの心配もありません。
(ですが、他の薬との飲み合わせなどは考慮してください)
そこら辺の安売りのサプリメントなどを購入するよりいいと思います。
値段だって、聞いてビックリですよ。
もちろん、高くてビックリというわけではありません。
写真の物で、2000錠も入っているのですが、
たったの2080円です。
一回10錠を一日3回ですから、これ一瓶で3ヶ月近くも使えてしまいます。
他にも、300錠、600錠入りといった物もありますので、
お試しにはそちらからいかがでしょうか?
一ヶ月使用しても1000円もかからないのですから、財布に優しいですね。

ちょっとここで内緒話しです。
このエビオス錠、何年か前、都内の薬局で品切れ続出となったことがあるようです。
なんだか、男性機能改善にも絶大な効果があるそうです
もちろん、そんなことまでは効能書きに書いてはありません。
これを飲んでいる人の間から、そのような噂が広まっていったようですね。
噂が噂を呼び、ということですから、本当の事なのかもしれません。

ビール酵母といえば、何年か前、女性の間でダイエット食品として話題になりましたが、
本来、栄養補助剤というものは、あくまでも食事で足りない物を補給する為の物です
ですから食事だけはきちっと摂ってくださいね。






冬到来

2007-11-18 20:53:08 | Weblog
今朝、車の窓、屋根が真っ白に凍った。
近くの山では紅葉真っ盛りだが、外から見える浅間山や草津の山々は、
すっかり雪化粧をしている。
季節はもう、冬だ。

TVなどでは、今年の紅葉は遅れているとか、色付きが悪いと言っているようだが、
全く色付かなかった昨年と比べれば、今年の紅葉は綺麗だと思う。
山が年々色付かなくなってきたのは、果たして天候のせいだけなのだろうか?
最近の里山では、どこを見ても植林された杉の木ばかり、
そこだけは冬になっても全く色付かないのだ。
こういった変化に、人間は鈍感だ。

さて、冬到来ということで、先日スタッドレスタイヤを物色して歩いた。
何軒かの店を覗いてみたのだが、あまり安くない。
そこで、ネットで検索してみた。
すると、同じ品物でも1~2万は安く購入できることが分かった。
元々、そんなに高くはない品物の1万、2万という違いだからこれは大きい。
というわけで、早速注文しました。
アルミホイールとセットの4本組です。
あとは自分で組み込むだけ。
30分もあれば4本のタイヤを交換することはできるのだから、
背中も腰も痛いが、手間は惜しむまい。
出費は痛いが、これからは凍結路を毎日通勤せねばならない。
生活必需品なのだから、しかたあるまい。

明日の朝はもっと冷え込むという。
風邪などひかぬよう、気を引き締めていきましょう。