寝ても覚めても

突然ゴルフに熱中しだした小児科医の日記

レッスン ちょっと進歩

2008年01月26日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
今日は山田プロのレッスン5回目。

ちょっと先に行って少し打ち始める。アイアンを打つが、まずまず。前回のレッスンで山田プロが打ったときに、私のはどんな風に打ってますか? と聞いたときに、ちょっとマネをしてもらった。肩、腕に力が入っていかにも力んでいるというフォームだった。それ以来、力みは禁物、なめらかに振り抜いて、左足にフィニッシュで乗る、それだけを目標に振っていたら、だんだん良くなってきた。

しばらく打っていると、ブログでおなじみO先生が登場。どうしたんと言うと、練習に来たと、後ろで打って、どんなレッスンか見ようという訳らしい。

さて、問題のドライバーを打っていたときに、山田プロ登場。ドライバーからお願いしますと、始める。しばらく打ったところで、先週よりはずっと振れていますね、の声がかかる。もう一つ、手首を柔らかくしてバックスウィングの時に、コックを効かすようにとの指摘。ちょっと自分ではオーバースウィング気味になるような気がするが、明らかに球筋は良くなってきた。アイアンの時も、同じように打ってくださいと言われる。そこでアイアンも打つが、やはりうまく打てる。

途中休憩中にフェアウェーウッドは何がよいでしょうかと相談したところ、ちょっと持ってきましょうかと、スリクソンの3番フェアウェーウッド(Sシャフト)とゼクシオの4番のフェアウェーウッド(Rシャフト)、ゼクシオのドライバー(10.5度、Rシャフト)を持ってこられる。まず、スリクソンをドライバーと同じように打ってみると、今まで打てなかったフェアウェーウッドがきちっと当たって飛ぶ。ゼクシオのフェアウェーウッドはシャフトが柔らかい分だけ、しなって良く飛ぶ。試しにドライバーを打ってみると真っ直ぐ良く飛ぶが、私の打ち方では球が高く上がりすぎる。プロに柔らかいシャフトの方がうまく打ちこなしておられます、ゼクシオなら9.5度くらいが良いでしょうと言われる。フェアウェーウッドもやはりゼクシオでしょうかというと、そうですね、でもいまは冬で、夏になるとわかりませんと。プロは決してどれを勧めるなどとは言われない。きっと勧められて買った結果良くなくて(腕のせいなのに、クラブのせいにするのがゴルファーの常)文句を言う人が多いのだろう。
しかし、今日うれしかったのは今までほとんどフェアウェーウッドが打てなかったのに、光が見えてきたこと。

ここでアプローチの練習に移る。50、40、30、ヤードのピッチショット。50ヤードで始めるが、もっとオープンに構えて、ボールに近づいて、おしりを出すように構えて、ハンドダウンにしてと言われる。40ヤードも同じように打つが、30ヤードになったところでいつもの恐ろしいシャンクが出る。それから、うまく打てるようになったかなと思うと、突然シャンク、またしばらく出ないと思うと、突然出る。まだまだ、シャンクから抜け出たとは言えないようです。

しかし、この構えはアイアンを打つときも同じですと言われ、7番、5番を打ってみる。ちょっとフェースのトウ側が浮き気味になるが、プロにそれで良いんですと言われる。今までもっとフェースをピタと付けて打ってましたと言うと、それじゃ右に飛んだでしょうと言われる、まさにその通り。

今日の新しい点は、アドレスの姿勢、コック、力みのないスウィングどれも大切。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛危険信号

2008年01月23日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
昨日は朝起きたときから、腰の調子が良くないなあと思っていたら、そういう日に限って、乳児の後期検診で10kg以上の重たい子が来る。パラシュート反射をみるのはは鬼門で以前もこれで腰が痛くなったので、今回は慎重にそろっとやる。なんとかやり過ごしたものの、変える頃にはかなり痛くなってきて、危険信号がともる。

帰宅後、素振りも、パットの練習もせずに入浴後痛いところをもみほぐしてサロンパスを貼ってお休み。昨年はここで安静にせず、悪化させた経験があるので慎重に過ごす。

今日は少しまし。なにより、なにより。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンースウィング革命

2008年01月19日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
今日は4回目の山田プロのレッスン日。
月例どうでしたかと聞かれて、「ドライバーのスライス、引っかけと、アプローチのダフりが出て、このところずっと100以上叩いてます。せっかくナイスショットでグリーンまで80とか90ヤードまで近づいても、そこでダフルとがっくり来ます。」と答える。

7番アイアンから打ち始めると、すぐに「もっとオープンに立って、アウトサイドーインに振ってスライスを打つつもりで打ってください」と言われる。なかなかうまくいかないが、もっとフェースを開いてとかいろいろ言われてやっている内にスライスが出る。
では次にそのままスタンスを元に戻してと言われる。なるほどボールはきれいに飛ぶ。プロにこれでダフらないでしょうと言われる。自分では全くわからない。何故これで真っ直ぐのナイスショットが出るのか。

ボールとの距離はだんだん慣れてきて、今日はあまり注意を受けなかった。それでいいですと言われる。

ここで、じゃあと先週のラウンドでよくダフったアプローチウェッジを打つ。なるほどダフらない。自分の感覚としては非常にアウトサイドに振り上げて、インサイドに打っているような感じがすると言ったら、プロが携帯で動画を撮ってくれた。不思議なことにシャフトは良いところに上がっている。

ドライバーでも全く一緒のこととなった。

プロによるとバックスウィングで後ろにフラットに引きすぎて、コックが早くほどけて、詰まって打っているらしい。シャフトをたてて振らないといけないらしい。ドライバーをそれからずっと練習する。途中プロが私が打ってみましょうかと言って、打つと、軽く振っているのに真っ直ぐ、素晴らしいボールが出る。私のはどんな感じですかと聞くと、ちょっとやって見せてもらえた。体に力が入っていて、なかなか飛びそうにないフォームでなるほどなるほど。これでは飛びませんという感じ。

その後、長年フラットに後ろにバックスウィングする癖が体に染みついているので、ちょっと外側に(つまりアップライトに上げるだけで)自分ではすごくアウトサイドーインに振っているような感じがするだけと言うことがわかってきた。実際はそれで普通のスウィングになるようだ。後は体の力を抜いて、肩を良く回し、最後まで振り切る。これができたときには本当に良いボールが出た。

やっと、バックスウィングが少しわかってきたような気がする。今日はスウィング革命でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷将貴のDVD

2008年01月17日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
今日は夜診がない日なので帰って打ちっぱなしに行く予定だったが、あまりの寒さにめげてしまう。私の住む京都の北では雪が降っている。

その代わり、帰りの本屋で見つけてきた谷将貴の「DVDで完全基礎がため アイアンショット」を読む。そのあと附属の60分のDVDを見る。これは優れもの。880円は安い。実際に7番アイアンを持ちながら部屋の中でかまえていたら、家内ににらまれました。

いろいろ今まで疑問だったところが、納得がいった様な気がする。問題は後は、いかに言われたようにできるようにするかどうかだが、こういう風にするという方向が見つかっただけでも収穫。

それぞれ、ロングアイアン、7番アイアン、ショートアイアン、ラフからの打ち方、傾斜地からの打ち方など、ビデオを見ながら覚えられる様になっている。

食事の後、雪のちらつく庭で素振りして、実感してみる。なるほどこれは優れもの! 他に、ドライバー編もあるようだ。さっそく買ってこよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月月例

2008年01月13日 | 寝ても覚めてもゴルフ編
今日はホームコース枚方の月例。

スタートはイン10番から。最初はどういう訳かこのところいつもナイスショット。第2打は8番アイアンで打つもトップしてグリーン脇のバンカーへ。そこからグリーンに乗せて、2パットでボギーの出だし。

11番は打ち上げのショート。6番アイアンのショットはちょっと大きく、グリーン左奥の斜面に。左足下がりのライからうまく乗せて、そこから2パットのボギー。

12番ロング。ここはよく右サイドの谷に落として苦労するところ。力を抜いてティーショットをしてスライスしたが、力が入ってなかったのでフェアウェー右にとどまる。そこから、最近よく使うユーティリティの3番でナイスショットし、残り第3打を8番で打った。力が入っていたのか、アゲンストだったのかグリーン手前の花道に。そこから乗せるも2パットでボギー。

13番ミドルは打ち上げ、打ち下ろしの364ヤード。ティーショットは右に飛んだが、うまくバウンドして右ラフに。そこから打ったが左に引っかけて、隣のグリーンの手前に。そこから寄せるも寄り切らず、グリーン横。そこからパター2回でボギー。

良かったのはここまでで、この後、トリプル、ダボ、痛恨の4オーバーがあって、ボギー、トリプルと崩れて上がってみれば、53の大タタキ。

昼からは相変わらずドライバーがスライスし、80-90ヤードのショットをダフり、上がってみれば51。
合計104。

とにかくティーショットのできが悪く、これではリズムもでない。今日はこれまで使っていたスリクソンのドライバーのシャフトが硬いような気がして、ランバックスのRシャフトにリシャフトしてぶっつけ本番で持って行ったが、これまでと違って柔らか過ぎるような感覚で、まったくタイミングが合わずじまいだった。帰ってきて、すぐにゴルフパートナーに持って行って元のシャフトに戻してもらうように頼む。何をしているのやら。

それとグリーンに近づいて80-90ヤードをダフるとがっくりくる。おそらくボールの行方が気になって頭が上がっているのだろう。打つまで目を離してはいけない。

今日良かったのは、3番のユーティリティのショットで、何回も危地を救ってくれた。

これで今年はずっと100超えばかり。
ドライバースランプだ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする