今日は久々の枚方カントリー。
実は9時台のスタートと思っていたら、1時間ほど間違えていたみたいで着くとすぐにスタート。練習もパットもなし。
1番ホールは左ドッグレッグのミドル。今日からはメイングリーンで左グリーン。メイングリーンは全長6456ヤードとかなり長い。ティーショットは練習なしのせいもあってフックしてコーナー手前の左のラフ。行ってみるとグリーン方向は樹があって打てない。フックを打つつもりで7番で打つと。いきなり左に出て樹の方向。当たったと思ったが、木の枝の30cmぐらいの間を抜けて左のラフ。これが今日のラッキーの始まり。次は9番で打ったが左に少し引っ掛けてグリーン左のラフ。PWで転がして方向は良かったが、少し強すぎてオーバー。2パットになりダボ発進。
2番はティーショットがよく当たり残り200ヤード以上のフェアウェー。セカンドを3番ウッドで打つと、右にt出てグリーン右手前の樹に当たって跳ねる。遠くてボールがどこに行ったか見えなかったが、行ってみるとなんとガードバンカーを超えて、グリーンのエッジに近いラフに止まっている。今日はラッキーが続く。PWで転がしたが2パットになりボギー。
3番はひたすら打ち上げていくロング。途中に左に樹があるのでどちらかというと右側が狙い。ティーショットは狙い通り、というよりまぐれで右のラフ。枝があるので低い球にしたい。21度のユーティリティで打つと右に出て右の樹に当たってフェアウェー方向に出てくる。これが今日のラッキーの3回目。ちょっと狂えばOBだったところ。3打めは3番ウッドでグリーンめがけて打って少しフックしてグリーン左手前のラフ。30ヤードの距離の砲台をSWで打って、エッジギリギリのところ。パターでスライスラインを考慮してアプローチ。まずまず寄って、1パットでボギー。
4番は打ち下ろし、打ち上げのミドル。ティーショットは左のフェアウェーバンカーの少し手前のラフ。幸いグリーン方向は狙えるがまだ距離がだいぶある。上りを入れて160ヤードほど。少し大きいかと思ったが24度のユーティリティで打つとグリーン方向に飛んでバウンドして乗った感じ。行ってみるとグリーンの奥に乗っている。しかしここは上から速い下りの2段グリーンでこのパットは至難。約半分はゆるい下りで、半分すぎると傾斜がきつくなり、加速する。ちょうどゆるい傾斜が終わるところで止まるぐらいで打つと、ボールは傾斜をコロコロ転がって奇跡的にカップを50cmほど過ぎたところで止まる。この返しのパットを慎重に沈めて今日初めてのパー。
5番は打ち下ろしの池越えショート。135ヤードを7番アイアンで打ったが、完全なミスショットで左にシャンク気味に出る。ここは池に入るとOB扱いになるのでダメかと思いながら行ってみるとラフに残っている。SWでアプローチショット下が少し大きすぎてグリーンの奥のエッジに近いラフ。パターで寄せて、1パットでボギー。
6番は直線的なロング。右にティーショットを打つと、右のフェアウェーバンカーに入ったり、入らなくても右に大きな楠があるので真っ直ぐは打てない。しかし、いざティーショットとなるとわかっていても左の谷に落とすのが怖く、右に打ってしまって右のフェアウェーバンカー。楠を避けて、52度のウェッジで左斜めに打ってフェアウェーに戻す。次は新しく入れたタイトリストの3番ウッドのGT2の出番。少し右に出たが残り155ヤードのフェアウェー右のラフ。24度のユーティリティは少し大きい。幾分軽く打って真っすぐ飛びグリーン手前でバウンドしそのままピン横に4オン。このパットを1パットで決めることができて今日2個目のパー。
7番は落ちどころの狭い、距離は短いが、難しいミドル。ティーショットは当たりは悪かったが、転がってフェアウェーの真ん中に出てくる。残125ヤードを8番で打って少し右に出て、グリーン右横のエッジ付近に落ちて右に転がって、バンカーに落ちそうになるがかろうじて斜面のラフに止まる。PWで転がしたが、1番で打ちすぎた感覚が残っていて、今度はショート。3オン2パットになりボギー。
8番は長いショート。少しの上り入れて200ヤード。3番ウッドで打って、少し右に出て右のガードバンカーの手前。行ってみるとラフにボールがフカフカに浮いている。こういうときは打ち込んだりすると天ぷらになって届かないこともある。SWで30ヤードを少し大きい目に打ってピン横1mにつける。これを1パットで決めることができて今日3個目のパー。
いよいよアウト最後の9番はミドル。ティーショットはよく当たって残り190ヤードぐらい。3番ウッドで打って残35ヤードの右ラフ。3オンして2パットになりボギー。
午前は思いもよらぬ43の好スコアー。アプローチとパットが良かった。
これまでも午前は43近くの数字を何回か出したが、午後から崩れて90台になってしまうことが多かった。今日こそは慎重に回って80台を出したい。
昼食に天ざるぞばを食べて、いざインコースに。
10番はメイングリーンの左は谷になっているためセカンドでフックすると怖いところ。ティーショットは左のガードバンカーの手前のラフ。5番ウッドで打つときに思ったのは、左の谷だけは避けたいということ。今日は全体に球筋がフックなので警戒してグリーン右方向に打つ。これがやはりフックしてちょうどよいぐらい曲がってグリーンの手前のエッジに近いところ。パターで寄せて、1パットで午後のパー第一号。
11番は打ち上げのショート。24度のユーティリティでうつが、完全なミスショットで右のラフ。残り35ヤードをSWで打って、ピンまで3mほどについたが惜しいところで外れて、2パットのボギー。
12番は左ドッグレッグのロング。ティーショットは右を狙ったが、真っすぐ飛んで左のフェアウェーバンカーの右横。ここに来るとセカンドショットで長い距離が打てない。7番アイアンで打って、フェアウェー左のラフ。ここから5番ウッドで打って左に出て林の中を通り超えて左のラフ。グリーンを狙っったショットは少し足りずに花道。PWで寄せたが2パットになりダボ。
13番は打ち上げ打ち下ろしのミドル。ティーショットは右に出たが、斜面に当たって落ちてきて、右のラフ。スタンスはカート道に掛かるが、ライは良いのでそのまま打つ。右に出たが次をSWで乗せて、2パットでボギー。
14番はHC2の難しいミドル。セカンドで高い砲台に打ち上げていくのでティーショットがよほど飛ばないと、セカンドでショートアイアンを持てない。私は最初から3オン狙い。ティーショットは当たりが悪く、左のフェアウェーバンカーの手前。3オン狙いなので樹にしない。セカンドは5番ウッドで打ってフェアウェー右。残は80ヤードの打ち上げ。48度のウェッジで打って無事3オン。下りの速いラインが残ってちょっと打ちすぎて1.5mほどオーバーしたが無事返しのパットを入れてここもボギー。
15番ロングはティーショットはフェアウェーの良いところ。セカンドは3番ウッドが少し力が入って、打ち付けるようなスイングになり右に出て、右の谷に落ちてしまう。行ってみるとライはベアグラウンドに近いがグリーン方向は幸い空いている。キャディーさんにグリーン方向をを教えてもらい7番で打つと、無事谷から脱出して惜しいところでグリーン右手前のガードバンカーに入る。行ってみるとバンカーの縁に近くスタンスが取れない。左足はラフ、右足はバンカーでトップしないように膝をしっかり曲げたままで打つとうまく打てて、ピン奥に4オン。この下りのパットを打ちすぎてオーバーし、3パットになってしまい午後2個目のダボ。
16番は424ヤードの長いミドル。ティーショットは右ラフ。セカンドは左に飛んで左のラフ。48度のウェッジで無事3オンして2パットでボギー。
今日は午後も大きく崩れずにここまで来て、ギリギリ80が切れるかという期待が続く。
17番ショートは180ヤードのショート。10年前ぐらいにホールインワンした思い出のホール。もう2オンで十分という感じで21度のユーティリティで軽く打ったらよく当たって、1オンしてピンに寄っていく。同伴者が入ったかもという。行ってみるとピンまで2mの右手前に寄っている。バーディーが欲しくて慎重に読んで入ったかと思ったが、カップ手前20cmくらいで急にククっとフックして切れてバーディーならず2パットでパー。
いよいよ最後の18番。打ち下ろしで途中に池のあるミドル。ティーショットはよく当たって下りながら210ヤード飛んでフェアウェーの真ん中。今日一に近い。今日は行けるかも、いやいや落ち着いてと言い聞かせる。ダボで上がれば89の80台。セカンドはだいぶ迷ったが、5番ウッドで打つと右に出て右の樹の枝にあたったが、なんとか前に落ちる。残は90ヤードほど。これを48度のウェッジで打ったが、最後にトップしてしまい低い球が出る。奥に行ってしまったかと思ったが、グリーン右の少し高くなったところに当たりちょうど左に曲がって勢いも弱まってピン右横3.5mほどに止まる。軽いフックラインと読んで、2パットで十分と気楽に打つと、読んだ通りのラインに乗ってなんとカップインで最後におまけのパーが来る。
午後は3パー4ボギー2ダボの44で合計87の90切り。昨年は1回も90を切れなかったので単純に嬉しい。
今日はラッキーもたくさんあったし、パットがよく入った。これがラッキーではなく、実力となるように。
実は9時台のスタートと思っていたら、1時間ほど間違えていたみたいで着くとすぐにスタート。練習もパットもなし。
1番ホールは左ドッグレッグのミドル。今日からはメイングリーンで左グリーン。メイングリーンは全長6456ヤードとかなり長い。ティーショットは練習なしのせいもあってフックしてコーナー手前の左のラフ。行ってみるとグリーン方向は樹があって打てない。フックを打つつもりで7番で打つと。いきなり左に出て樹の方向。当たったと思ったが、木の枝の30cmぐらいの間を抜けて左のラフ。これが今日のラッキーの始まり。次は9番で打ったが左に少し引っ掛けてグリーン左のラフ。PWで転がして方向は良かったが、少し強すぎてオーバー。2パットになりダボ発進。
2番はティーショットがよく当たり残り200ヤード以上のフェアウェー。セカンドを3番ウッドで打つと、右にt出てグリーン右手前の樹に当たって跳ねる。遠くてボールがどこに行ったか見えなかったが、行ってみるとなんとガードバンカーを超えて、グリーンのエッジに近いラフに止まっている。今日はラッキーが続く。PWで転がしたが2パットになりボギー。
3番はひたすら打ち上げていくロング。途中に左に樹があるのでどちらかというと右側が狙い。ティーショットは狙い通り、というよりまぐれで右のラフ。枝があるので低い球にしたい。21度のユーティリティで打つと右に出て右の樹に当たってフェアウェー方向に出てくる。これが今日のラッキーの3回目。ちょっと狂えばOBだったところ。3打めは3番ウッドでグリーンめがけて打って少しフックしてグリーン左手前のラフ。30ヤードの距離の砲台をSWで打って、エッジギリギリのところ。パターでスライスラインを考慮してアプローチ。まずまず寄って、1パットでボギー。
4番は打ち下ろし、打ち上げのミドル。ティーショットは左のフェアウェーバンカーの少し手前のラフ。幸いグリーン方向は狙えるがまだ距離がだいぶある。上りを入れて160ヤードほど。少し大きいかと思ったが24度のユーティリティで打つとグリーン方向に飛んでバウンドして乗った感じ。行ってみるとグリーンの奥に乗っている。しかしここは上から速い下りの2段グリーンでこのパットは至難。約半分はゆるい下りで、半分すぎると傾斜がきつくなり、加速する。ちょうどゆるい傾斜が終わるところで止まるぐらいで打つと、ボールは傾斜をコロコロ転がって奇跡的にカップを50cmほど過ぎたところで止まる。この返しのパットを慎重に沈めて今日初めてのパー。
5番は打ち下ろしの池越えショート。135ヤードを7番アイアンで打ったが、完全なミスショットで左にシャンク気味に出る。ここは池に入るとOB扱いになるのでダメかと思いながら行ってみるとラフに残っている。SWでアプローチショット下が少し大きすぎてグリーンの奥のエッジに近いラフ。パターで寄せて、1パットでボギー。
6番は直線的なロング。右にティーショットを打つと、右のフェアウェーバンカーに入ったり、入らなくても右に大きな楠があるので真っ直ぐは打てない。しかし、いざティーショットとなるとわかっていても左の谷に落とすのが怖く、右に打ってしまって右のフェアウェーバンカー。楠を避けて、52度のウェッジで左斜めに打ってフェアウェーに戻す。次は新しく入れたタイトリストの3番ウッドのGT2の出番。少し右に出たが残り155ヤードのフェアウェー右のラフ。24度のユーティリティは少し大きい。幾分軽く打って真っすぐ飛びグリーン手前でバウンドしそのままピン横に4オン。このパットを1パットで決めることができて今日2個目のパー。
7番は落ちどころの狭い、距離は短いが、難しいミドル。ティーショットは当たりは悪かったが、転がってフェアウェーの真ん中に出てくる。残125ヤードを8番で打って少し右に出て、グリーン右横のエッジ付近に落ちて右に転がって、バンカーに落ちそうになるがかろうじて斜面のラフに止まる。PWで転がしたが、1番で打ちすぎた感覚が残っていて、今度はショート。3オン2パットになりボギー。
8番は長いショート。少しの上り入れて200ヤード。3番ウッドで打って、少し右に出て右のガードバンカーの手前。行ってみるとラフにボールがフカフカに浮いている。こういうときは打ち込んだりすると天ぷらになって届かないこともある。SWで30ヤードを少し大きい目に打ってピン横1mにつける。これを1パットで決めることができて今日3個目のパー。
いよいよアウト最後の9番はミドル。ティーショットはよく当たって残り190ヤードぐらい。3番ウッドで打って残35ヤードの右ラフ。3オンして2パットになりボギー。
午前は思いもよらぬ43の好スコアー。アプローチとパットが良かった。
これまでも午前は43近くの数字を何回か出したが、午後から崩れて90台になってしまうことが多かった。今日こそは慎重に回って80台を出したい。
昼食に天ざるぞばを食べて、いざインコースに。
10番はメイングリーンの左は谷になっているためセカンドでフックすると怖いところ。ティーショットは左のガードバンカーの手前のラフ。5番ウッドで打つときに思ったのは、左の谷だけは避けたいということ。今日は全体に球筋がフックなので警戒してグリーン右方向に打つ。これがやはりフックしてちょうどよいぐらい曲がってグリーンの手前のエッジに近いところ。パターで寄せて、1パットで午後のパー第一号。
11番は打ち上げのショート。24度のユーティリティでうつが、完全なミスショットで右のラフ。残り35ヤードをSWで打って、ピンまで3mほどについたが惜しいところで外れて、2パットのボギー。
12番は左ドッグレッグのロング。ティーショットは右を狙ったが、真っすぐ飛んで左のフェアウェーバンカーの右横。ここに来るとセカンドショットで長い距離が打てない。7番アイアンで打って、フェアウェー左のラフ。ここから5番ウッドで打って左に出て林の中を通り超えて左のラフ。グリーンを狙っったショットは少し足りずに花道。PWで寄せたが2パットになりダボ。
13番は打ち上げ打ち下ろしのミドル。ティーショットは右に出たが、斜面に当たって落ちてきて、右のラフ。スタンスはカート道に掛かるが、ライは良いのでそのまま打つ。右に出たが次をSWで乗せて、2パットでボギー。
14番はHC2の難しいミドル。セカンドで高い砲台に打ち上げていくのでティーショットがよほど飛ばないと、セカンドでショートアイアンを持てない。私は最初から3オン狙い。ティーショットは当たりが悪く、左のフェアウェーバンカーの手前。3オン狙いなので樹にしない。セカンドは5番ウッドで打ってフェアウェー右。残は80ヤードの打ち上げ。48度のウェッジで打って無事3オン。下りの速いラインが残ってちょっと打ちすぎて1.5mほどオーバーしたが無事返しのパットを入れてここもボギー。
15番ロングはティーショットはフェアウェーの良いところ。セカンドは3番ウッドが少し力が入って、打ち付けるようなスイングになり右に出て、右の谷に落ちてしまう。行ってみるとライはベアグラウンドに近いがグリーン方向は幸い空いている。キャディーさんにグリーン方向をを教えてもらい7番で打つと、無事谷から脱出して惜しいところでグリーン右手前のガードバンカーに入る。行ってみるとバンカーの縁に近くスタンスが取れない。左足はラフ、右足はバンカーでトップしないように膝をしっかり曲げたままで打つとうまく打てて、ピン奥に4オン。この下りのパットを打ちすぎてオーバーし、3パットになってしまい午後2個目のダボ。
16番は424ヤードの長いミドル。ティーショットは右ラフ。セカンドは左に飛んで左のラフ。48度のウェッジで無事3オンして2パットでボギー。
今日は午後も大きく崩れずにここまで来て、ギリギリ80が切れるかという期待が続く。
17番ショートは180ヤードのショート。10年前ぐらいにホールインワンした思い出のホール。もう2オンで十分という感じで21度のユーティリティで軽く打ったらよく当たって、1オンしてピンに寄っていく。同伴者が入ったかもという。行ってみるとピンまで2mの右手前に寄っている。バーディーが欲しくて慎重に読んで入ったかと思ったが、カップ手前20cmくらいで急にククっとフックして切れてバーディーならず2パットでパー。
いよいよ最後の18番。打ち下ろしで途中に池のあるミドル。ティーショットはよく当たって下りながら210ヤード飛んでフェアウェーの真ん中。今日一に近い。今日は行けるかも、いやいや落ち着いてと言い聞かせる。ダボで上がれば89の80台。セカンドはだいぶ迷ったが、5番ウッドで打つと右に出て右の樹の枝にあたったが、なんとか前に落ちる。残は90ヤードほど。これを48度のウェッジで打ったが、最後にトップしてしまい低い球が出る。奥に行ってしまったかと思ったが、グリーン右の少し高くなったところに当たりちょうど左に曲がって勢いも弱まってピン右横3.5mほどに止まる。軽いフックラインと読んで、2パットで十分と気楽に打つと、読んだ通りのラインに乗ってなんとカップインで最後におまけのパーが来る。
午後は3パー4ボギー2ダボの44で合計87の90切り。昨年は1回も90を切れなかったので単純に嬉しい。
今日はラッキーもたくさんあったし、パットがよく入った。これがラッキーではなく、実力となるように。