goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

「山の喫茶店ていう雰囲気、イイネ」と雨の午後の森を楽しむ。

2017年10月06日 23時56分27秒 | 日記
午後から雨予報の3連休前日、
予約のパンを焼き、
自由農園2店舗にコーヒーを配達して店を開ける。

昼前後は女性グループのお客さん、
午後には男性9人のグループが
「山の喫茶店ていう雰囲気、イイネ」と来店し、
コーヒーとスイーツのセットで雨の森を眺めながら楽しそうに話す。

夕方、東急リゾートに天然酵母パンとコーヒーを配達する。
写真は、草紅葉柔らかになびく八島湿原(10/3撮影)。
麦草峠白駒池の紅葉も今が見頃と聞く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日のウトウト誘う午後の森。

2017年10月05日 23時50分46秒 | 日記
冷えた透明な空気が
秋の柔らかい日差しに暖められ、
ウッドデッキでゆっくりコーヒーを飲む。
一人でカップルで森を眺めながら、
そういうお客さんがいらっしゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、八島湿原草紅葉に出会い。今日、映画「ダンケルク」を見る。

2017年10月04日 23時59分35秒 | 日記
秋晴れの定休日は、
特に予定なしのノンビリ日。
やや強い風吹き、
秋の日差しに無数の木の葉きらめく森を眺めながら
資料整理をする。
写真は、昨日歩いた八島湿原の草紅葉。
9/20の同アングルのブログ写真と比べると
紅葉はずいぶん進んでいた。

夕方、岡谷で映画「ダンケルク」を見る。
第2次世界大戦で英仏軍が追い詰められた
フランスダンケルクからの35万人脱出作戦。
英軍パイロットや将校や救出に向かった漁船船長の矜持と
35万人の将兵の命の軽さと一人の兵隊としての命の重さとは。
クリストファー・ノーラン監督が実際の撤退作戦が行われたダンケルクで
本物の軍艦を使って撮影した迫力ある映像は、
脱出作戦のスケール感と無力感をずっしりと伝える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧のカーテンコールに息をのむ八島湿原ガイドを楽しむ。

2017年10月03日 23時57分25秒 | 日記
霧ヶ峰八島湿原のガイドをする。
今日のお客さんは、
アウトドアをメインにする旅行社のツアーのお客さんで、
女性が多いグループ。
視界200mの濃い霧に包まれた朝の湿原を
霧に溶け込むレンガ色の草紅葉を身近に感じながら
木道を歩く。
30分ほどして霧が動きだし、
視界が500m、1km、2kmと霧が薄れるかと思うと
すぐに濃い霧が視界を遮る、
草紅葉の舞台を霧の幕が開き閉じる
カーテンコールのような霧ヶ峰ショーを楽しむ。
最後に「あざみの歌」の歌碑の前で全員で歌い
1時間のガイドウォークを終了する。
写真は、かすかに八島ヶ池を見る濃霧の八島湿原。

午後、午後の森に戻り、
コーヒーの焙煎をする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯油が上がると気温は下がる。

2017年10月02日 23時57分20秒 | 日記
降りそうな曇りの朝、
東急リゾートにコーヒーを配達し、
昼前に予報通りに小雨降りだす。
大門街道を通る車も少なく、
午後の森もノンビリとお客さんと会話を楽しむ。

午後の森では、ストーブは夜しか点けてませんが、
白樺湖のお客さんは「もうとっくに薪ストーブに火を入れているよ」と話す。
まだリッター67円の灯油を夜に購入する。
ここ数日で250リットル購入して冬に備える。

写真は、市民の森に咲くアケボノソウ。
黄緑色の斑点は昆虫を集める蜜が出る蜜腺で
虫に花粉を運んでもらう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする