goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

冷たい雨に鮮やかに色付く信州。

2017年10月16日 23時40分33秒 | 日記
冷たい雨に濡れ、
蓼科の紅葉も
3分ほどスポット的に色付いてきた。
今、紅葉見頃は、
上高地、乗鞍高原、高峰高原、南アルプス林道、秋山郷、
八千穂高原、米子大瀑布、戸隠鏡池、蓼科牧場、八ヶ岳中央高原。
午後の森近くの、
奥蓼科・御射鹿池、横谷渓谷、蓼科高原も
色付き始めてきた。
写真は、もう紅葉が終わった白駒池(10/10撮影)。

厨房機器メンテナンスと通院で休業させていただいた日、
じっくりコーヒー焙煎をする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の紅葉が雨に濡れた日、イタリア料理の塩の多さについて話す。

2017年10月15日 23時37分09秒 | 日記
終日雨の日曜日。
10℃を切る肌寒さに
午前中はストーブを点ける。

森の紅葉も昨日と違い、明日も違い、
毎日表情を変える(写真)。
お客さんとノンビリ、
イタリア料理の塩の多さと
肉と魚と野菜に使う塩の違いについて、
教えていただく。

夕方、蓼科のレストランで行っている食器の展示販売会を見に行き、
レストランオーナーの女性と蓼科暮らしについて話し合う。

明日の10/16(月)は、都合により休業とさせていただきます。
申し訳ございません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳白色に赤と黄が滲む午後の森。

2017年10月14日 23時52分17秒 | 日記
乳白色の濃霧に紅葉の赤黄が滲む
朝の蓼科ミルキーロードを
フォグランプを点けてコーヒー配達をする。

晴れてきた昼には、
ウッドデッキのイス・テーブルの水滴を拭き取り、
紅葉が始まって来たウッドデッキ席で
お客さんはコーヒーを飲む。
写真は、濃霧のウッドデッキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の灯台になる午後の森。

2017年10月13日 23時58分39秒 | 日記
午前雨、午後濃霧、
朝に予約の天然酵母パンを焼き、
ストーブを点けて暖まる肌寒い金曜日。
濃霧に浮かぶ午後の森(写真)は、
森の中の灯台のようで
ひと休みするお客さんで賑やか。

夜、月一の歌声喫茶に参加する。
里の秋、山のけむり、小さな木の実、穂高よさらば、千曲川・・・、
最近CDでよく聞くアルフレッド・ハウゼのタンゴの1曲「小雨降る路」は、
タンゴムードで気持ちよく歌う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー配達の自由農園で小布施栗とマルメロを購入し、売り物の生きている地蜂セットを見る。

2017年10月12日 23時55分15秒 | 日記
午後に雨予報だったが、
時折パラッと小雨降る程度で
厚い雲が雨に蓋をする。

朝来られた半蓼科暮らしの女性のお客さんから、
「にゅう」から天狗岳コースの同行を依頼される。
まだ先の来春の予約だが。

夕方、原村と茅野の自由農園にコーヒーを配達し、
立派な小布施の栗とマルメロを買う。
奥の売り場に陳列してあるネットで蓋をした箱を見ると、
中に何層かの蜂の巣があり何と数匹の地蜂が動き飛び回っていた。
金額は7500円。
巣の中の蜂の子は甘露煮にし、
生きている地蜂はピンセットでつまんで乾煎りするそうだ。

写真は、紅葉の白駒池(10/10撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする