天然酵母パン教室の開催日を5月2回と6月1回の全3回に変更させていただきます。
4月の教室のご案内が間際でしたので
5月に変更のご希望をいただき以下の日程にいたしました。
☆ソフト系のパン教室(菓子パン、食パンなど)
開催日時;5/21(火)、5/28(火)、6/12(水)
9:00~12:00くらい
☆ハード系のパン教室(プチフランス、カンパーニュなど)
開催日時;5/22(水)、5/29(水)、6/19(水)
9:00~12:00くらい
場所;茅野市北山 「カフェ 午後の森」
電話;0266-68-3455
受講料(3回分);ソフト系・・・12,000円。ハード系・・・12,900円。
持ち物;エプロン、三角巾、持ち帰りパンの袋(10個分くらい入るもの)。
自家焙煎珈琲を飲みながら焼き上がりパンを皆さんと試食いたしますので、
お時間に余裕をもってお越しください。
各教室定員4名とさせていただきます。
お申し込み、お問い合わせはお電話にてお願いいたします。
詳細は、お問合せ時にお話しさせていただきますので、
お気軽にご連絡下さい。
4月の教室のご案内が間際でしたので
5月に変更のご希望をいただき以下の日程にいたしました。
☆ソフト系のパン教室(菓子パン、食パンなど)
開催日時;5/21(火)、5/28(火)、6/12(水)
9:00~12:00くらい
☆ハード系のパン教室(プチフランス、カンパーニュなど)
開催日時;5/22(水)、5/29(水)、6/19(水)
9:00~12:00くらい
場所;茅野市北山 「カフェ 午後の森」
電話;0266-68-3455
受講料(3回分);ソフト系・・・12,000円。ハード系・・・12,900円。
持ち物;エプロン、三角巾、持ち帰りパンの袋(10個分くらい入るもの)。
自家焙煎珈琲を飲みながら焼き上がりパンを皆さんと試食いたしますので、
お時間に余裕をもってお越しください。
各教室定員4名とさせていただきます。
お申し込み、お問い合わせはお電話にてお願いいたします。
詳細は、お問合せ時にお話しさせていただきますので、
お気軽にご連絡下さい。
GW前の定休日は、
午後の森メンテナンスの日。
厨房の水道配管の変更、手洗い設備交換などの
水回り工事と換気扇の交換をする。
家の奥さんは、
緑の村別荘地絵画部に午前中参加する。
先生が自宅周辺で採ったフキノトウを写生する。
写真は、午後の森の福寿草。
午後の森メンテナンスの日。
厨房の水道配管の変更、手洗い設備交換などの
水回り工事と換気扇の交換をする。
家の奥さんは、
緑の村別荘地絵画部に午前中参加する。
先生が自宅周辺で採ったフキノトウを写生する。
写真は、午後の森の福寿草。
蓼科の桜はまだでも、
諏訪・高島城は3分咲き、
諏訪湖畔は咲き始め、
茅野市内も早咲きの桜が華やぎの色を添えている。
午後の森も観光のお客さんが増え、
レジには1万円札が多くなり千円札が少なくなる。
「景気が良くなると1万円札で支払うお客さんが多くなる」
と聞いたことがある。
アベノミクスがここ信濃に波及して
シナノミクスに変化したようです。
写真は、花開く午後の森のフキノトウ。
天然酵母パン教室参加者募集のお知らせは、
「こちら」です。
諏訪・高島城は3分咲き、
諏訪湖畔は咲き始め、
茅野市内も早咲きの桜が華やぎの色を添えている。
午後の森も観光のお客さんが増え、
レジには1万円札が多くなり千円札が少なくなる。
「景気が良くなると1万円札で支払うお客さんが多くなる」
と聞いたことがある。
アベノミクスがここ信濃に波及して
シナノミクスに変化したようです。
写真は、花開く午後の森のフキノトウ。
天然酵母パン教室参加者募集のお知らせは、
「こちら」です。
昨日今日と春の嵐の予報で
大門街道を通る車も少ない日曜日。
雨は昨夜で峠を越し、
晴れ、曇り、アラレ、雪、曇りと
目まぐるしく変わる天気。
ただ、山の中の午後の森に吹く風は弱い。
写真は、パラパラと降りだしたアラレ。
ストーブは点けるが暖かく、
アイスコーヒー、アイスカフェオレのオーダーも
あるようになりました。
天然酵母パン教室参加者募集のお知らせは、
「こちら」です。
大門街道を通る車も少ない日曜日。
雨は昨夜で峠を越し、
晴れ、曇り、アラレ、雪、曇りと
目まぐるしく変わる天気。
ただ、山の中の午後の森に吹く風は弱い。
写真は、パラパラと降りだしたアラレ。
ストーブは点けるが暖かく、
アイスコーヒー、アイスカフェオレのオーダーも
あるようになりました。
天然酵母パン教室参加者募集のお知らせは、
「こちら」です。