goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

モーニングコーヒー配達は、八ヶ岳と南アルプスが車の右に左にそして前に飛び出す。

2011年07月16日 23時21分30秒 | 日記
朝、「たてしな自由農園」にコーヒーを納品する。
森、畑、森を抜け、八ヶ岳を左に前に見ながら、
南アルプスもときどき前方に飛び出すエコーラインドライブ。

3連休最初の土曜日の大門街道は、
車山・霧ヶ峰の青空目指して登る車がつながる。
「カフェ 午後の森」も朝からお客さんが途切れませんでした。
女神湖のホテルに宿泊の方、
別荘の物件を見に来られた方、
観光に来られた方、
温泉に来られた方、
ニッコウキスゲを見に来られた方で
2人とか4~5人の方でしたが
夕方に15人の蓼科プール平の別荘の方がご来店になりました。
午後1時・2時・3時の森ブレンド、アイスコーヒー、アイスティー、
フレーバーティー、リンゴジュースとケーキを
ちょっとあわてて急いでお出ししましたが、
コーヒーもパウンドケーキもチーズケーキもおいしかったと
お帰りに喜んでいただきました。

写真は、車山肩のニッコウキスゲ(7/13撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と高原と湖のネイチャーランドのベースキャンプみたいな午後の森。

2011年07月15日 23時22分28秒 | 日記
満開のニッコウキスゲを車山に見ての帰りに
多くのお客さんに寄っていただきました。
きれいな空気、きれいな景色、きれいな花を見た
お客さんの表情は皆さん柔らかです。
富士宮から来られた写真好きのお客さんからは、
トウモロコシをいただき花と写真と富士登山の話で
盛り上がりました。

ニッコウキスゲ・キバナノヤマオダマキ・ハクサンフウロの
高山植物が咲き競う季節。
霧ヶ峰・車山・美ヶ原の高原、
八ヶ岳の山々、
白樺湖・女神湖・蓼科湖の湖、
白駒池・双子池・御射鹿池の森に囲まれた池、
八島ヶ原湿原・車山湿原の高層湿原、
蓼科牧場・長門牧場・鷹山牧場の高原牧場、
多くの別荘地、ペンション、ホテル、美術館、
ヒュッテ、山小屋に
大門街道・ビーナスラインを通って
多くのお客さんが来られます。

写真は、ニッコウキスゲ(7/13撮影)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清流の冷気と森のフィトンチッドの風ブレンドが吹き抜ける「カフェ 午後の森」。

2011年07月14日 23時54分19秒 | 日記
右スピーカー用の真空管アンプの修理ができ、
1週間ぶりに4スピーカーの音が午後の森に響く。
エセル・エニスの
優しい艶と伸びのあるボーカルが、
マイ・フーリッシュ・ハートを歌う。

午後、室内外27℃の「カフェ 午後の森」は、
清流音無川の冷気と森のフィトンチッドが
ブレンドされた風が吹き抜け爽やかである。
夜、11時の外気温は20℃で窓を閉める。

写真は、夏の八ヶ岳(7/13撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車山のニッコウキスゲニュース。

2011年07月13日 10時26分09秒 | 日記
車山肩のニッコウキスゲを見に行く。
濃い霧の中、朝7時着。
キスゲの息で霧を吹き消すように、
霧が晴れ、また霧に包まれを繰り返しながら
青空の下に黄色の花を輝かせた。

満開に近いキスゲの数の多さ。
今度の3連休が見頃と思われる。

このシーズン、土日は早朝から満車になる駐車場も
平日の早朝はまだガラガラ。
誘っていただいた緑の村有志とキスゲを見ながら朝食をとる。
持ち寄った食事は、サンドイッチ、おにぎり、手作りハム、唐揚げ、
メロン、グレープフルーツ、スープ、コーヒー。
皆さんは八島ヶ原湿原まで足を伸ばし、
天然酵母パンの仕込みがある私たちは
コロボックルヒュッテでお茶を飲み9時半に帰る。

写真は、朝のニッコウキスゲとコバイケイソウ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焙煎したコーヒーを試飲し、食用ほおずきのタルトを食べる。

2011年07月12日 23時44分30秒 | 日記
快晴の定休日は、
朝からコーヒーの焙煎をする。
道路工事のため「カフェ 午後の森」の前に信号が設置され、
信号待ちの車にコーヒーの香りを届ける。
ブラジル、コロンビア、スマトラTabooマンデリン、
エチオピア・イリガチャフG2、ルワンダの香りが
風にのりカラマツ林の上に真っ青に広がる空に吸い込まれる。

写真は、食用ほおずきのタルト。
茅野にある八ヶ岳福祉農園の荒木理事長は、
食用ほおずきの栽培名人。
いただいた食用ほおずきでタルトを作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする