
久しぶりの快晴に
森がまぶしい定休日。
午後、公民館での
「パンとコーヒー教室」3回目を開催する。
2時間の講座で
天然酵母パンの発酵の間に
コーヒーの淹れ方を説明する。
午前中、パンとコーヒーの
分刻みのスケジュールを確認する。
天然酵母パンは、フォカッチャ。
コーヒーは、マキネッタ・エスプレッソ、
カフェオレ、アイスコーヒーを実習する。
写真は、オリーブをトッピングしての
フォカッチャ作り。
昨日のブログが、
2000回目だったようだ。
森がまぶしい定休日。
午後、公民館での
「パンとコーヒー教室」3回目を開催する。
2時間の講座で
天然酵母パンの発酵の間に
コーヒーの淹れ方を説明する。
午前中、パンとコーヒーの
分刻みのスケジュールを確認する。
天然酵母パンは、フォカッチャ。
コーヒーは、マキネッタ・エスプレッソ、
カフェオレ、アイスコーヒーを実習する。
写真は、オリーブをトッピングしての
フォカッチャ作り。
昨日のブログが、
2000回目だったようだ。
一息入れて 10日初めて休みました。
今まで10日は 12年間休んだ事なかったのに・・やっと休めました。
これから 自分の時間も作って有効使いたいですね・・
オリーブのトッピング 食べてみたいです!
美味しそう! またそちらにおじゃまします。
美味しいコーヒーとカレーを!!是非味わいたいです
継続は力なり、素晴らしい日記帳になりましたね。
3000回目指してGO,GO!
細かい数字のお仕事、お疲れさまです。
午後の森の緑を眺めて目の疲れを癒してください。
コーヒーとカレーとパンを食べながら!
お待ちしてます。
ブログのカウンターに2000と表示されていましたが、実感はあまりないです。でも、2000mの山も一歩一歩の歩みの積み重ね。2000日経つと今まで歩いてきた道を振り返りたくなります。
2899の赤岳、2967の甲斐駒、3190の奥穂・・・エベレストの8850は、先の先、幻のような数字です。