
灰色グラデの空に
白い岩稜を浮き立たせた
八ヶ岳と甲斐駒仙丈を見る。
朝、
原村の「たてしな自由農園」にコーヒーを納品する。
暖かい一日、午後から雨になる。
夕方、
茅野市内の自由農園にコーヒーを納品する。
写真は、雪壁で入れない
午後の森裏のログハウス。
昨日提出した見積書の日付を
平成13年2月29日と記入してしまった。
蓼科ボケかな。
白い岩稜を浮き立たせた
八ヶ岳と甲斐駒仙丈を見る。
朝、
原村の「たてしな自由農園」にコーヒーを納品する。
暖かい一日、午後から雨になる。
夕方、
茅野市内の自由農園にコーヒーを納品する。
写真は、雪壁で入れない
午後の森裏のログハウス。
昨日提出した見積書の日付を
平成13年2月29日と記入してしまった。
蓼科ボケかな。
2月29日と誤解したマスターは「蓼科ボケ」ではなく「午後の森ボケ」ではないかと思う。
3月3日はひなまつり。緑の村の別荘オーナーの三星さんから“ひなかざり”をいただいた。管理事務所が管理できないということなので、私の職場「宅幼老所福寿草」に、節分明けの最初の“大安”である2月14日に飾りつけた。大きくてりっぱな“ひなかざり”。三星さんありがとう。
コメントを書いている時に職員から電話があった。「道がアイスバーンで出勤出来ない。」という。普通勤務で7:30頃出勤していれば通れたと思うが、遅番で8:30に出ようとしたので道のアイスバーンがとけ出しすべり出したと思う。ちなみに、彼女の家はピラタス(北八ヶ岳)のペンション村の中。ペンション村の中がアイスバーン現象らしい。ビーナスラインは大丈夫だと思うが、昨日の雨で雪がとけ朝になり凍ったものと思う。
いろいろな所でボケの花が咲く季節。
でも蓼科は、まだスキーシーズン、朝晩は雪と氷の季節ですね。