goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

信州の桜は、南から北へ、低山から高山へ、城から城へ走る。

2025年04月10日 23時12分05秒 | 日記
雨の一日、
カリグラフィー教室を開催し、
コーヒー豆を配達し、
コーヒー豆をお求めの方に販売し、
大量のポーセリンアートの食器を焼き上げる。
信州は南から北へ桜咲き、
低い山から高い山へ満開が走る。
満開の桜は・・・
11日、上田城跡公園
12日、国宝松本城
    松代城跡
13日、高遠城址
    弘法山古墳
15日、諏訪高島城
    須坂臥竜公園
17日、小諸城址懐古園
21日、飯山城址
写真は、7日5分咲きの松本城。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろ苦の春の常備にふき味噌作る。

2025年04月09日 22時42分20秒 | 日記
午前はカリグラフィー教室。
午後はコーヒー仕事で
家の奥さんはオカリナサークルの練習へ。
ストーブのいらない暖かい午後の日差し浴びて、
コーヒーを焙煎し、試飲をしながら、
袋詰め作業を行う。
「ふきのとう」をいただき、
厨房に籠った妻からもらったふき味噌味見の一口に春のほろ苦さを味わう(写真)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝垂桜と夕闇が彩る黒壁・松本城。

2025年04月08日 23時41分05秒 | 日記
松本往復の疲れが残った日は、
ウダウダうつらうつらしながら
伝票処理と書類整理とメールチェックを行う。
写真は、ライトアップされた松本城と枝垂桜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの月曜は、桜と買い物のマッチングを探して松本城へ。

2025年04月07日 23時52分14秒 | 日記
晴れの月曜は、
桜と買い物のマッチングを探して
松本城へ。
朝から書類作成と伝票処理して、
昼過ぎに松本盆地を眼下にアルプスを遠望する
山麓ロードの緩やかカーブを走って松本。
包装資材や文具のショッピング後は、
松本城と桜の昼と夜の風情に浸る。
写真は、夕闇に浮かぶ桜と松本城のライトアップ。
風もない穏やかな気配に聳える松本城の黒壁と桜を
茶店のベンチに座って眺めながら団子を食べる。
相席の千葉から来られた
信州桜巡り一人旅の年配の男性と
信州の桜・紅葉・自然と
全国鉄道旅について話しが盛り上がる。
話題に出た地名・路線は、上田、高遠、懐古園、白駒池、小海線、五能線、秋田縦貫鉄道、大井川鉄道・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーミル3代物語、ditting→みるっこ→カリタハイカット。

2025年04月06日 23時23分15秒 | 日記
少し肌寒い、雨の日曜。
コーヒー焙煎とコーヒーの袋詰め作業を行い、
コーヒー企画書を睡魔と戦いながら作成する。
写真は、コーヒーミル3代物語。
初代ミルは16年前から使用のスイス製ditting、
2代目ミルはコーヒー講座や予備使用の
富士ロイヤルみるっこ、
3代目ミルは不具合が起きつつある
初代の代替え機カリタハイカット。
豆を粉に挽く時には、熱を持って粉に変化を与えない、微粉が出ない「刃」が重要です。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする