細心最大の注意を払わなければならない時に、この表現を使う。日本語では「くれぐれも注意する、慎重に慎重に、用心に用心を重ねて」という感じ。
○Practical Example
"You can't be too careful when it comes to driving at night on the Tomei Freeway. There are so many trucks speeding at that time."
「夜中に東名高速を運転する時は、くれぐれも慎重に走らなければならない。夜間はスピードを出して走っているトラックも多い」
●Extra Point
“You can't be too careful."とそのまま単独で使われることもよくある。
◎Extra Example
"It's not safe anymore carrying large amounts of cash in your handbag. There are bag snatchers around. You can't be too careful."
「今はハンドバッグに大金を入れて持ち歩くのは安全ではありません。最近はひったくりも多いです。どうかくれぐれもご注意を」
bag snatcherは「ひったくりをする人、ひったくり屋」のこと。