goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

万博公園・太陽の塔へ(2)

2019-04-19 21:41:54 | インターネット・パソコン・デジカメ
万博公園・太陽の塔へ(2)

周囲は広い公園になっています。

奥の方にはは日本庭園がありますが、各パビリオンなどがあったところも、桜の木があったり、
チューリップが咲いていたりして、きれいな公園となっています。

桜はさすがにもう花は終わりですが、チューリップがたくさん咲いていました。

チューリップといえばなんですか?。
そりゃ、投資家としては、やはり「バブル」でしょう。

17世紀のオランダ、チューリップの球根が異常なまでに高騰し、そして暴落したというあれね。

それはおいといて、公園のチューリップはこんな感じでした。

あ、その前に、これは太陽の塔の背面。














ということで、もっていったパンの昼食を外で食べて帰ってきました。

今度は同じ場所の奥の方にある国立民族学博物館に行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博公園・太陽の塔へ(1)

2019-04-19 21:35:36 | インターネット・パソコン・デジカメ
万博公園・太陽の塔へ(1)

今日は万博公園の太陽の塔へ行っていました。

ここ、内部の修復がされて見学ができるようになっています。但し、事前予約が必要。

1970年の万博の頃は小学生でしたが、リアルタイムでこり太陽の塔の外観は見ているはずです。
(但し、屋根付きの広場の中での設置でしたが)

ただ、内部については初めて見学するということになります。思えば、70年万博からはもう50年に
なろうとしているんですねー・・・。

京阪の門真市からモノレールで万博公園へ。
高速道路の上を渡ると、もう万博公園です。


これは至近距離で見ると、やはり巨大!。




スロープをすこしおりたところが内部の入り口です。


20人ぐらいずつ小分けにして内部を案内してくれます。

土偶や世界各地の仮面などをモチーフとした展示。


これは「地底の太陽」。プロジェクションマッピング的にいろんな色に変化します。「地底の太陽」そのもの
はFRPでできているそうです。










これが「生命の樹」の一番下の部分。原生動物かな。一階のところまでは写真撮影可です。
階段ほあがって、だんだん生物が進化していくところからは撮影不可。落下の危険、物を落とすと危ないという
ことね、から撮影はあがっていった高い部分では不可です。


「生命の樹」を見上げたところ。一番上に人間がいます。
わざと修復せずに50年の歳月を経過して内側の金属部分がむき出しになったゴリラがあったりします。


「生命の樹」の一番上のところで、太陽の塔の反復ぐらいの高さのところとのことでした。
両腕の部分の内部がメカニカルなパーツで組み上げられていて、そこに色のついた照明があてられ、なにか映画の
セットのようでした。

今回の撮影はすべてスマホのぎ

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の方針 4月優待 IPOグッドスピード 日興月末信用残高

2019-04-19 21:16:39 | 株式投資・資産運用
来週の方針 4月優待 IPOグッドスピード 日興月末信用残高

今日も正栄食品工業の一般信用売は取れず(カブドットコム)。

まあ、月曜、火曜も出ていれば抽選参加はしますが、期待薄です。
他も、どうだろう、直前で東建コーポの追加の可能性があるぐらいでしょうか。

実質的には4月優待はほとんどなにも取らずという形になりそうです。

25日はIPO7676グッドスピードの公開です。
当日は旅行にでかけている予定ということもあり、多分、普通に初値売りで終了となる
可能性が高いです。
業績は堅めだが、高い成長性は期待しずらく、事業内容にも新規性はない。が、需給的には特に不安もなく、
規模もそんなに大きくないということで、なんかマザーズのイメージというより、そこそこよい意味での
ジャスダックの地味系銘柄のような雰囲気です。それにしては配当利回りはしょぼいですが。

24日と25日の3銘柄については、旅行にでかけていてリアルタイムでの状況を見ていての売買ができませんので、
セカンダリーもスルーとなる可能性が高いです。

5月のIPOについては、SBI主幹事の1銘柄のみでほほ確定のようですから、やはり5月に大和のチャンス当選の回数
の回復のために4月末の資産残高を増やしても意味がありません。

ということで、4月末は日興のいシルバーからゴールド昇格をめざしての信用残高の積み上げをはかることにします。
そのためには、とりあえずJNBの方に戻っている資金を日興にまた入れないといけません。というか、3月末の資金
のかなりの部分はそのまま日興にありますので、ここに他社に回っていた分を足すというのが実際のところです。


日興のサポートに確認した今月末の信用取引の建玉金額判定については以下のとおりです。

再掲
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・IPO優遇特典ステージの判定は、月末建玉金額の直近3ヶ月平均値を判定基準とする。

・各月末の「約定日」基準で建玉金額を判定している。

・今月であれば、日興イージートレード「信用取引 - 建玉一覧(返済・現引・現渡) -」
画面の4月26日(金)の建玉金額合計(※)が判定基準となる。
(※) 月末最終営業日の値洗い後(17時頃)の金額を基準とする。

・4月26日(金)の時点で建玉を行い、当日中に建玉は決済せずにそのままポジションを持てば、
月末残高となる。

・金利の計算は、新規建玉受渡日から建玉決済約定日の受渡日までの両端入れで計算する。
・仮に4/26に新規建をした場合の受渡日→5/9
10連休明けの5/7に建玉決済をした場合の受渡日→5/10
となり、2日分の金利が発生する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なお、株式市場の急落などがあった場合は、いつものように丁寧に拾っていくのを基本に対応するつもりです。
直近の売値に近いところにあるのはリログループかな。

なお、来週末の土日は一泊で信州へ行く予定、以後のGWは逆に信州の友人などがこちらに来る予定となっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+15 REIT+2

2019-04-19 19:15:03 | 株式投資・資産運用
日本株+15 REIT+2

PFは全般に小動きで、ほぼ日経平均並みの上昇。

今週は週初に大幅な上昇があり、その貯金で+40万程度の上昇でした。

日本株は昨年末からは+550万程度、REITは+65万程度。

日本株は4/5の年初来高値からは-35万程度の下落です。

上記の数字は配当金・分配金、優待等は含んでいませんので、実質のプラスは
もうちょっと大きくはなります。

赤のグラフがポートフォリオ、下が日経平均の今年の推移です。


結局、形は同じようになっていますが、ポートフォリオの方が総じて日経平均より
もやや上で推移し、そこにIPOドーピング効果が加わって、まあ10%程度、日経平均
より上になっているというのが現状ということになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の塔、地底の太陽

2019-04-19 12:35:22 | インターネット・パソコン・デジカメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キター! 富士ソフト優待 筆ぐるめ大盛

2019-04-19 08:02:41 | 株式投資・資産運用
ポジジョンが残っていて、一般信用も残っていたので、「試しに取ってみました」系の優待です。

パッケージソフトですね。

あれこれ便利に使えるのかも。

しかし、最近はこういうパッケージソフトを買うことはほとんどなくなりました。

フリーソフトとかダウンロードとかクラウドとか、そういうのでだいたい済んでしまうので、
いちいちこういうのを買わない。年賀状も無料の画像をもらってきてそれで済ませてしまいますし。

まあ、富士ソフトも別にこれが本業じゃないしね。

富士ソフト、もうひとつは椎茸を頼んでますが、これはまだ来ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書くだけダイエット 67.0 +0.8 139/86

2019-04-19 07:32:02 | その他
書くだけダイエット 67.0 +0.8 139/86

リターンリバーサル?。逆に増加。

昼に鯖寿司、鮭の握り寿司、メンチカツなどをスーパーで買って食べたのが
影響?。間食でパンもあり。

一直線に下落とはいきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする