旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

懸賞応募、年間集計

2008-12-31 19:35:38 | 懸賞
新聞の取材時に今年の応募数等の集計を早めに載せてほしいというような話もあったので集計をしてみました。

サイトの懸賞日記の下の方に12月分記録を載せているので、ご参照ください。

とりあえずこの12月の応募件数は1170、応募総数は5370になり、これは過去最高です。

年間の総計では、今年は応募件数11168、応募総数50809、当選件数272、当選総数312。
対前年比で、これはそれぞれ+17%、+27%、+8.4%、+11.8%となりました。

応募の方はいずれも過去最高。当選の方は目標の毎日1当選(年間当選総数365)には至っていません。

つまり、全体の傾向としては、対前年比で応募数が大幅に増えているため当選総数も前年水準より10%以上増えてはいるわけですが、応募の数は当選の数が増加している比率以上に増加しているため、当選確率はさらに低くなるという形になっています。

応募件数と応募総数の増加の比率を見ると、総数の方の増加率の方が大きい。

感覚としては、懸賞応募に費やす時間というのは、さして変化がないのです。

ということは、家族分複数応募などが短時間で簡単にできるサイトでの応募が増加したため、応募の総数はかなり増えたが、こうしたところは当たりにくいので、当選確率は低下したということでしょう。

集計して傾向と対策を分析するために応募数などは記録をしていますが、実は重要なのは、どれだけの時間でどれだけ当たるかということなので、そういう意味では、厳密な計算はできませんが、今年は対前年比では前進があったとという評価もできそうです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008.12の金融資産の概況

2008-12-30 22:34:03 | 株式投資・資産運用

 上記グラフが2008.12.30の大納会時点での家計の金融資産の割合。

 これには生保等は含んでいません。9月末時点と比較して、金額は減少。通常、給与所得でボーナスが入るこの時期は金額としては増加になる可能性が高いのですが、減っているということはそれだけマーケットの下落が厳しかったということの反映。

 特徴的なのは現金比率が減少している分、新たに転換社債の比率が高くなっている点。現金(MMF等を含む)、国債、社債に加えて転換社債は円建ての安定的な資産と考えてよい部分ですが、値動きなどリスクのある分、償還まで保有した場合の利回りはやや高く、値上がりの期待もあります。この中途半端さが合っているということかもしれません。

 中国株、REIT、日本株は、保有株数はほとんど変化がないものの、時価の下落を反映して比率はそれぞれ低下しています。

 下記が2008.9の比率のグラフ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大納会売買

2008-12-30 14:56:36 | 株式投資・資産運用
 在宅していると、やはりマーケットの方を見てしまいます。

 ということで、本日はソーバルを寄り824円で売って815円で買い戻すという、また、せこい売買だ、これが・・・。今日は売買手数料は無料です。まあ、ソーバルは悪くないと思っています。

 あと、池田銀行のCB、93円で買い戻し。91円買いの95円売りの93円買いという形で、買いコストは下がっています。

 池田銀行は、泉州銀行との統合がちょっと伸びたり格付けが下がったりしています。まあ、京都銀行ほどではないですが、不安感はさしてないですけど。

 ここのCBはクーポンもついていて、時価の91円だと、5%ぐらいで回るはずです。償還は2011/3末。CBはとにかく出来高が少ないですが、持っている側の都合で出来高が少ない銘柄でも1000万ぐらい売られることがあり、そういう時には下がるので、まあ、安いところで一週間注文を出しておくような形でいいかと思います。

 ということで、今年の売買も終了。

 まあ、全体としては非常に厳しい時で、昨年末からの比較では時価評価損益はやはり-1200万くらいになっていると思います。

 日本株もですが、中国株、REIT、外貨と、どれも下落しています。しかし、その幅が大きいものですから、成績としては株式投資を開始して以来最悪でしょう。

 消費支出の方は特に大きいものはなかったですが、この損失は給与所得などからの組み入れではまかないきれなかったため、結果、金融資産は、概算でまた具体的に出してみたいと思いますが、純減となったと思われます。

 やはりオプションでも225miniあたりでもいいので、損失を限定したり、ある程度カバーしたりできるようなポジジョンの検討が必要でしょう。

 まあ、長い目では、別に悲観も楽観もしておらず、これからも楽しんで運用を継続できればと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の買い物 2 カメラバッグ 買ってないけどE-30

2008-12-30 11:03:28 | インターネット・パソコン・デジカメ
 昨日、四条(京都の繁華街)の方まで行きました。

 カメラのナニワによってみました。カメラバッグは鈴鹿のF1の時もらったマイルドセブンのバッグを代用していましたが、これはA4ノートPCを入れるのにちょうどいいもので、ゴツゴツしたカメラを入れるのにはちょっと具合がよくありませんでした。

 ということで、買ったのはLoweproというところのもの。型落ちということで、希望小売価格の半額でした。自宅でネット検索してみましたが、この製品はほとんど出てきません。価格もこれよりは高かったです。新製品はネットの方が安い場合が多いですが、店だとこういうのは安く買えることがあります。

 このバックは仕切りが多いのとポケットが多いのがいいです。とりあえずデジカメ関係の本体とレンズはすべて収納できました。まあ、実際に持ち歩く時は少し中味は減らした方がいいと思いますが・・・。





 あと、オリンパスのE-30の実機があったのでさわってきました。E-520がかなり軽量ですので、印象は「重い」です。といっても、このクラスではそんなに重いボディではないのですが。



 ピント合わせはやはりスピーディーで、E-520との比較では、やはり1つ格上という感じがしました。ちょっとすぐ買うといかいうことにはならないと思いますが、注目です。

 買う可能性があるのは、オリンパスのマイクロフォーサイス規格のカメラか?。いつ出るのかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の買い物 1 炊飯器

2008-12-29 19:18:12 | その他
 ということで、師走のお買い物。

 まず最初は炊飯器。今、使っているものは蓋の部分のブラスチック部品がとんでしまい、蓋がしまりまへん。ほんま、しまりのない奴・・・。

 で、どうしているかというと、ガムテープで左右をとめています。粘着力がある時は一応止まっているのですが、そのうち弱くなって蓋があいてしまう。で、しゃあないので、またガムテープ。

 まあ、これでもとりあえず炊飯はできるのですが・・・。

 もう、どうだろう、10年くらいは使っているか・・・。ということで、これを二軍に送りまして(新しいのが調子悪かったりした時用に一応キープ)、新しいのを購入することにしました。

 決めたのは三洋のもの。三洋といえば、TOBですが・・。今日、証券会社の支店に行きましたが、担当のお兄ちゃんがちょっとすすめていました。株の方は興味がないです。

 あ、そうそう、洗濯機もここのなのだけれど、またリコールとか。

 価格は楽天のショップで、3.85万円でした。楽天ポイントとクレジットカードポイントで1000円くらいは安くなる感じです。

 到着は年明けでしょう。

 最近の新しい炊飯器はどれもわりと評判がいいようですが、さて、これはどうかな。ほとんど毎日使うので、ご飯がおいしく炊けたら、この出費は別に痛くはないかと思いますが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まーたやっちまったーい、マネックス、サイトから注文

2008-12-29 17:05:12 | 株式投資・資産運用
 おでかけ前にちょっとデイトレ。

 見ていたのは、ソーバル。第三四半期の業績が固めで、株価は上昇かと思われました。

 マネックスでの売買。携帯で注文を出さないと売買手数料が割高。805円で100株買い。1000株の成行の売りがあって約定。見ていたらちょっと上昇するので、まあ、でかける電車代と昼食代ということで、819円で売り。

 値幅14円で100株、売買手数料が200円強で、1200円ぐらいの利益。

 と思ったら、なんと、売り注文はサイトの方から注文してしてしまったーい・・・・。売買手数料が1575円だ。あらら・・・。この売買、280円の損失に・・・・。

 もー、前も同じことしたし~。なんで、同じネットなのに携帯とサイトで手数料が違うんじゃーい。これはマネックスの「戦略」?。

 で、後場に松井で買い。801円で100株。終値804円。

 まあ、自分の間違いですが、こういう単純ミスはなんか腹が立ちますなあ、自分に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCD-MF221Xならこう使いたい

2008-12-28 09:21:15 | インターネット・パソコン・デジカメ
LCD-MF221Xならこう使いたい

これは価格.comの年末トラックバックキャンペーンというので書いてますが。

アイ・オー・データ機器の21.5インチフルHD液晶ディスプレイ。

今はEIZOの19インチを使っています。

これでアナログ放送を表示させながら懸賞の応募をしたりしています。

こうすると、応募の数が随分増えます。

19インチも買った時は大きいと思ったけど、今は慣れて普通。

この21.5インチだと、横長でさらに画面が広く、しかも、フルHDで地デジの表示も可能。

となれば、画面はでかいし、きれいだし、しかも、テレビそのものもきれいにうつる。
無論、DVDの視聴などにもいいでしょうし。

今のディスプレイ、アナログ放送の表示は少し大きくすると画面の荒さが目立ちます。そういうこともなくなるし、画面が広い分、懸賞応募もすばやくできそうですし、平日ならば、株価のリアルタイム表示なども一緒に出しておいてもよさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かい分割 0682超大現代農業

2008-12-26 08:44:54 | 株式投資・資産運用
 これは香港市場の銘柄で、野菜の栽培などアグリビジネスを手がける民営企業。基本的には売上は増加しており、利益も増えています。

 なんでか、ここはえらく細かい分割をします。今回25:26という分割(25株で1株増える)。で、持ち株は2211株という細かい株数になっています。

 中国市場は中長期では全体としてはなお非常に有望だと思います。が、株式市場ということだと、なーんかよくわからんところが多いですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ アコード ワゴン

2008-12-26 08:43:06 | 

 ホンダのアコードが新しくなりました。で、サイトからカタログ請求。

 まあ、この経済状況ですから、販売は厳しいのでしょう。が、車そのものは相当にいいだろうと思います。

 自分で買うならワゴンです。ワゴンって、レガシー以外は日本車で存在感のある車って最近ないですが。アテンザぐらいかな。

 アコード、ちょっとフロントの感じがマツダっぽい。どことなく、日産っぽい感じもありますが、全体としてのスタイリングは悪くもないです。

 まあ、相当に落ち着いており、同時にスポーティーで、洗練もされていると思います。ただ、シフトはVWのDSGのようにはいかないと思いますが。

 しかし、これ、写真のカタログのモデルで338万円です。オプションなどをつければこれではすみませんし。まあ、「安い」とは言い難いです。


 サイトの方にDVDプレーヤープレゼントのアンケートがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どないやプロバスト&バカ高い大和の転換社債売買手数料

2008-12-25 23:44:25 | 株式投資・資産運用
つーことで、プロパストが、まあ、ドタバタとしております。

従業員半減のリストラだわ、主要物件は他社に売ってしまうわ、役員辞任しまくりだわで、これはどうなんかなあ、金融機関からの指示なのか、最悪の事態の前兆なのか。株価はストップ安連発になっとります。今日は出来高多くて、もみ合いっぽくなってましたが。
まあ、今更ジタバタしてもどうこうはなりませんので、様子見です。最悪、30万程度の損失ということで。

昨日から今日にかけて、大和の担当のお兄ちゃんから、何度も携帯に電話が入っていました。

何かと思ったら、

担「えーと、十年以上前になると思いますが、運用額が3000万となってますけど、今で3 000万以上になってますので、5000万ということでよろしいでしょぅか。」
伏「あー、いいですよ。」→どーでもいいし~

担「それからオリックスの転換社債ですが。」
伏「はあ・・。」
担「時価で3.8%程度で回ります・・。100万円だと1%分しかないですが。」
伏「それは?。時価で買ってもいいのではないかということ?。」
担「まあ・・。以前に社債をおすすめした時に、時価の転換社債の方がよいというようなことをおっしゃられていたので。」
伏「利回りはまあまあやね。でも、大和は転換社債売買には使いません。」
担「・・・」
伏「だって売買手数料が高いやん。他社は1050円とかですよ。」
担「こちらの売買手数料でも3.??%では回りますが・・・。」
伏「また、同じ銘柄を重ねて買うのではなく、違う銘柄を買ってるけどね、普通は。今は4つか5つ程度あるけど。」
担「はー・・・。」
伏「まあ、また何かあれば案内して。」

と、言葉までは正確ではないけど、意味としてはこういうやりとり。

あのね、そんなことで何回も電話してくるなっちゅうの。証券会社は今は個人に売れるものがないっちゅうことでしょうね。

野村よりもクーポンは低かったようですが、大和の社債はまあ、さばけたんでしょう。で、営業電話してくれるが三菱商事のさらにクーポンの低い社債だったりします。

そりゃ新発のCBならば、他では取れないから、大和で扱いがあれば大和に頼むし、利食いの売りも大和で取れば大和で売るしかないからそうするけど、なんでバカ高い売買手数料を払って既発債を大和で買わないといけないのか。

で、転換社債の売買手数料を調べてみました。やはりバカ高い。
大和の場合は以下。

約定代金 店舗(支店担当者)経由
100万円以下 約定代金の1.0500%
100万円超 500万円以下 約定代金の0.9450%+1,050円
500万円超 1,000万円以下 約定代金の0.7350%+11,550円
1,000万円超 3,000万円以下 約定代金の0.5775%+27,300円
3,000万円超 5,000万円以下 約定代金の0.4200%+74,550円
5,000万円超 1億円以下 約定代金の0.2625%+153,300円
1 億円超 10億円以下 約定代金の0.2100%+205,800円
10億円超 約定代金の0.1575%+730,800円

で、今、転換社債売買で使っている丸三は以下。

[転換社債]
売買代金 100万円以下 1,050円
〔税抜き 1,000円〕
売買代金 100万円超1,000万円以下 売買代金×0.105%
〔税抜き 売買代金×0.1%〕
売買代金 1,000万円超 10,500円
〔税抜き 10,000円〕

比較してみると、つまりは10倍ぐらい違います。んなもん、債券的に利回りで買っている転換社債で100万で1万取られていたら、これはどないもなりまへんわ。

まあ、既発の転換社債の売買をしているということを覚えていて営業電話してきたのは悪くないけど、これではね。前の担当のお姉ちゃんであれば、こういう電話を何回もしてくるようなことはなかったと思います。顧客のキャラをきちんと把握していたと思います。

一回、顔を見に行かないといけないな、この担当にお兄ちゃんの。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mylohas

2008-12-20 14:41:11 | 懸賞
mylohasから香水のサンプルが届きました。

ここは簡単応募ですし、たまに当選もします。まあ、興味のあるものがあったらおさえておいていいのではないかと思います。

会員登録しておけば、1つの応募は5秒程度で可能でしょう。







ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

e-Tax&三菱UFJの優待

2008-12-20 11:12:41 | 株式投資・資産運用

税務署からe-Taxの案内の文書が届いておりました。去年も来ていたような気がします。株式売買等は現在もほとんど一般口座にしていますし、損失繰り越しも必要になります。どっちにしろ確定申告は必要なわけで、であれば、電子納税の方が手間はかからないかもしれないですね。

ICカードリーダーと証明書の取得が必要なようでちょっと面倒ですが、さしてコストがかかるわけでもないみたいです。であれば、毎年、夫婦で確定申告の書類を作成し、これを郵送したり税務署に持参したりする手間とコストを考えれば、ここは電子納税に切り替えを考えた方がいいのかもしれません。



あと、三菱UFJの優待。まあ、夫婦で100株ずつですし、どうでもいいんだけど、どうも優待の品物がしょぼい。別に実際の品物は低コストのものでいいんですけど、今年のはどうなのかなという印象です。

タオル2本かブックカバーかエコバッグ。いずれもキャラクターのピーター・ラビットのもの。まあ、タオルは実用的でいいのかもしれんけど、あとの2つはなぁ・・・。

文庫本のカバーとかいらんでしょう。エコ・バッグも、企業のグッズとしては最近はよくあるんだけど、使う人はこういうの、もう持ってるしね、多分。

だったら、ノートとメモパッドとかあるいは、携帯ストラップかキーホルダーとか、貯金箱とかカレンダーとか、そういうのの方がましかなという気がします。キャラクターを生かしたようなものにした方がましかなと思いますね。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(105)エナガ

2008-12-18 22:27:47 | インターネット・パソコン・デジカメ
 昨日ですが、職場の池のあたりでえらく鳥の声がするなぁと思ったら、見なれない鳥が群れでいっぱい来ていました。

 職場の同僚に聞いたらエナガだそうです。

 夏場は山の方にいるらしいです。

 なんか動きがすばやいというか、せせこましい感じでした。動きの速さにピントが追いつきません。ビシッとピントが一発で決まりませんし・・・。









ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオク

2008-12-14 20:22:22 | インターネット・パソコン・デジカメ
最新 あなたも稼げる! ヤフオクで儲ける100のルール
桜井 もえ,根元 亮太
技術評論社

このアイテムの詳細を見る


図書館で借りてきて読みました。

H18.12.10の発行で最新の状況に対応していない部分があります。
また、既に出品経験のある人にとっては、さして目新しい内容はないでしょう。

が、読みやすいし、基本的なことは今でも通用するとは思います。

オークションは不要物を換金する場としては便利です。
最近、懸賞で当選した伊右衛門の年賀状セットは結局出品することにしました。

同じものが6000円近くになっています。まあ、ここまでの上昇が望めるのかはよくわかりませんが、既に2000円で入札はありました。

あと、最近の株式市場の動向を反映するように、投資関係の書籍はこれまでであればわりと早くに入札があり、ウォッチ数も増加するのですが、最近はそのペースが鈍いです。

さて、サッカーの後半を見ながら懸賞の応募をしておきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(104)またサギかい・・

2008-12-14 17:36:47 | インターネット・パソコン・デジカメ
E-520(104)またサギかい・・

正面から撮ってみました。にらまれてる?。

あとは獲物を物色中の様子。寒い日は魚の動きが鈍いです。










ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする